goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

立ち止まって、向き合う

2023年09月16日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
    教室blogへ ようこそ


暑い暑い真夏のような気温が、日中まだまだ続いていますね。
ただ、朝夕の風は少しだけ変わってきたように思います

汗だくで通ってくれている生徒さん達は、
手指消毒したあとに、水分補給。

こんな光景も、あともう少しでしょうか?

さて、今月も新規入会の方を迎えたアトリエ。
4月に入会した生徒さん達もいらっしゃるので、
教室に関心を持っていただいたり、お問い合わせをいただいたことに
感謝しております。

さて、ピアノ教室に入ったばかりの頃は、本人のモチベーションも高く
宿題として出された課題にもしっかり取り組む日が続きます
ところが、日が経つにつれ
そのモチベーション維持が危うくなり、
そこでお家の人とバチバチとなる場合も。

練習をやらなくちゃと思っていても行動に移せない
そこに、
これまた言うまい!と抑えていた言葉が保護者の口から!
という場面・・・・

それを売り言葉に買い言葉で、
「ピアノをやめる」という結論にもっていってしまうと
ピアノを習い初めに掲げていた目標が水の泡となってしまいます。

そんな中、
先日 モチベーションが下がり気味の生徒さんと
「伝える」ということについて話をしました。
自分の気持ちや考えは、言葉を使って相手に伝えていく。
音楽は言葉の代わりに 音で相手に、聞いてくれる人に
伝えていく。

何もないところには、何も生まれず、何も伝わらない
といった話をして、お家の人と良く話し合うことを約束して
その日は終了。

その次のレッスンは通常通り終わり、
帰りがけに渡されたお家の方からのお手紙には、
お子さんのこれまでの傾向とお家の人の考えと希望が
しっかりと書かれてありました。


「ピアノ」を続けることで、ピアノだけじゃない
他にも通じる「気づき」が芽生えることを信じて待つ
深い愛情が感じられ、こちらの方が頭が下がるおもいでした。

何か困難と感じることがあったときには、
見過ごさず、逃げず、立ち止まって向き合う(対立ではなく)。
その大切さを 今回も、保護者の方の愛情を感じながら再確認させて
いただきました。

さぁ、今日も元気な生徒さん達がやってきます!


「自主性」という言葉の危うさ

2023年08月21日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室blogへ ようこそ

高校野球もいよいよ残り試合数も僅かとなりました。
ここまで勝ち上がってきた学校、監督、選手、応援団と
色々とりあげられていますが、
この中で、よく聞こえてきたのが「自主性を大事に」という言葉。

この「自主性」。
自主的に、自主性を重んじる、最近よく使われていますが
私は、同時に危うさも感じています。

レッスンをしていると。
、ここはどういうイメージ?
これはどのように考えた? 
もしくはわからないところは無かった?
といった質問をしますが、

生徒さんから返ってくる言葉は、
「わかんな~い」「しらな~い」と
しかも、お決まりの言葉なのか
即答で返ってくることが少なくないです

私の場合、そこからまた、突っ込み返しますが

自主的に考える力が身についているお子さんだと、
この自主性を重んじる方針に、自身が持つ力を伸ばしていけるでしょうが
その習慣が身についていない場合、放置される、もしくは取り残されることが
考えられるということです。


家の中でも常に、考えさせる機会を与えつつ
失敗も当然するでしょうが、その失敗から次はどうする?
まで考えさせながら生活していかないと
次にこれをして、あれをしてと指示されて動くことに慣れてしまっていては、
ポンと自主性を重んじるという場所に放り込んでも
本人が戸惑うばかり、となりかねない。

レッスンをしていて 生徒さん達の「自主性」に目を向けると
二極化していることを肌で感じます。

この「自分で考えて切り開く」ことが苦手としている生徒さんの
力をつけていくには、時間を要しますが
これからの時代を生きていくのに
こここそ、放置しておけない部分だと私は考えています


今日は、少し硬い話になってしまいましたね。

お盆に帰省していた時に、ぼんやりと眺めていた瀬戸内の写真を貼っておきます。
(暑さが倍増してしまうかしら・・・・うふふ)



では、また。

夏休みの便り 1

2023年08月09日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ



教室インスタへ 動画をアップしている間に、
こちらのブログへの投稿が空いてしまいました。

夏休み。アトリエでは8月は通常レッスンの時間枠を外し
事前予約制としてレッスンをしています。

部活や勉強に忙しい中・高校生達からも、
部活オフ日を利用して家族旅行に、
夏祭りのお囃子参加、などの報告があったり

保護者の方のご実家へ長い帰省をしている小学生からは
オンラインレッスンの中で、向こうでの楽しい様子が
伝わってきました。

生徒さん達の帰省先は、北は北海道から南は九州まで。
今年の夏は、日本中どこも暑そうです。

さぁ、夏休みも後半戦。 
厳しい暑さは続いていますから
体調には十分に気を付けてすごしてほしいです。

吸収が早い!

2023年06月30日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
  教室ブログへ ようこそ


汗だくになって、レッスンに通ってきてくれる生徒さん達。
プール授業があった日などは、さすがにお疲れモード。
それでも、水分補給してからレッスンになると
気持ちを切り替えて取り組む姿は、本当に愛おしくなります。

そのお疲れモードの中、レッスンで取り組み始めたのが
カスタネットでリズム。

ピアノ楽譜でない、リズムだけの楽譜。
しっかり、目で追いかけないと どこへ
進んでいっているのかわからなくなります。

そこで、楽譜には、ちょっと「秘密の呪文」(怖くないよ)を入れてあります。
楽しんで叩けてもらえると嬉しいなと思いながら作成。

ペアレッスンの時間を利用してレッツトライ!








最初はゆっくりから始め、身体にリズムを吸収させ、
短時間で一気にスピードを上げて叩いてみました。
ちょっと最後にズレたりしたけれど、そこはご愛敬。
まだ、始めたばかりだしね。
今回トライしたのは全体の3分の1。

そして、2つのグループで異なるリズムを叩く予定なので
アンサンブルになったとき、更に面白さが増すかな!

暑さを吹き飛ばして、今日もレッスン!



アトリエでは、通常レッスンにペアレッスンや
年3回のグループレッスンを取り入れています。
教室のお問い合わせは、ホームページよりどうぞ

2回目の弾き合い会

2023年06月28日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ

6月らしい湿度の高さ。風が無い日は暑さが肌に纏わりつく感じですね。

6月最終週となりました。
アトリエでは、今年度2回目の弾き合い会。
といっても、動画撮影です。
お互いの演奏を視聴できるように、後日簡単に編集します。

動画は、前回と同様、一発撮り。
前回は、4月でしたので新入会の生徒さん達は撮影しませんでしたが
今回は、一番年下の年長さんも含めて演奏撮影開始。


撮影は、金曜日まで続きます。

そして、新しい取り組みも始めました。
その記事は、また次回に。




アトリエでは、通常レッスンにペアレッスンや
年3回のグループレッスンを取り入れています。
教室のお問い合わせは、ホームページよりどうぞ