平太郎独白録

国際問題からスポーツまで、世の出来事に対し、独自の歴史観で語ります。

教員免許更新制導入論議に対する教育の是非。

2006年10月20日 | 教育
親愛なるアッティクスへ

ここ最近、鬱々として楽しまざる事がありましたので、思い切って、「自分にご褒美」みたいな感じで、結構な昼飯を食いに行きました(笑)。
おかげで、今日はそこら辺の弁当か何かで我慢・・・です。

ところで、安倍政権は、首相の私的諮問機関「教育再生会議」の設置を決定しておりましたが、先日、そのメンバーが決まったというニュースを耳にしました。
まあ、はっきり言って、顔ぶれになどは興味がないのですが、主に、学習指導要領の見直し、教員免許の更新制度、学校・教員の部外評価制度、全国的な学力調査の実施、学校選択制、大学入学時期の見直しと社会奉仕活動の義務づけ、教育バウチャー(利用券)制度などが、議論されると聞いております。

元々、教育という点では、私の考えは、平太郎独白録 「学年不要論」や、平太郎独白録 「学問とは志であり、学校制度は日本にはなじまない。」などで述べたとおりですが、いずれにしても、少しでもいい方向に進んでくれればと思っております。
ただ、これら教育再生会議の討議事項の中で、一点だけ、「ん?」と思ったのが、「教員免許の更新制度」でした。

先般より、姉歯建築士の構造計算偽造に端を発し、世間を騒がせた「耐震偽造」問題以来、一級建築士などにも免許の更新制度が導入されるそうですが、まあ、こういった建築士などを始め、日々、新しい技術が出てきている業界は、まあ、こういう更新制度というものもありなのかな・・・とは思います。

その意味では、真っ先に、更新制度導入の対象になってもおかしくないと思われるのが医師免許でしょう。
しかし、今、医師不足は深刻な問題となってきており、現段階で医師免許にも更新制度を導入することは、決して、現実的だとはいえないと思います。
まあ、だからこそ、医療制度改革というものが、なかなか、進まない一因になっているのでしょうが。

で、思うのが、古代ローマ共和制から帝政へと移行する道を拓いた、英雄、ユリウス=カエサルですが、彼は自らが権力を握ると、元老院議員の議席を増やし、征服したばかりの属州の族長などを元老院議員に登用するなどの様々な、改革に取り組みましたが、その中の一つに、「医師教師には、無条件でローマ市民権を与える」・・・というものがありました。
つまり、「医師と教師」というのは、時代は変わっても、国家にとっては、それほどまでして、量を確保しなければならない存在・・・ということなのではないでしょうか?

となれば、更新制度を導入するという点では、教員もまた、一考を要するのではないかと思った次第です。
大学のような、最先端の知識が求められるところは別としても、指導教材の変更で十分に対応出来る小中高などの教員免許も更新制度を設けるのでしょうか?
もし、これが導入されれば、まあ、更新のレベルにもよるのでしょうが、実際に、いじめ校内暴力などの学業以外のことに対処しなければならない教員に対し、もの凄い負担になりますよね。
実際には、教員は順番待ち・・・というくらい、数が多いといいますから、いきなり、医師免許と同じように考える必要はないとは思いますが、将来的に見て、「量の確保」という点では如何なものかと思った次第です・・・。

ちなみに、うちの子供が通っている市立小学校へは、私は殆ど行ったことが・・・、ていうか、行かせてもらったことがないのですが、なぜかというと、妻曰く、私が行くと、すぐにケンカになる・・・からだそうです。
以前、一度、ちらっと話を聞いたときには、厳しく叱る先生が、一度、担任を外れた後に、また、戻ってくるということになったときに、父兄の中には、「あの先生には戻ってきて欲しくない。子供が学校に行きたくないと言い出した」といって、反対した人がいたそうです。
私的には、子供が悪いことして、先生が叱るのは当たり前のことだと思います。
私だって、そりゃあ、毎日のように先生から・・・、あ、いえ、何でもないです(笑)。

問題は、価値観の相違だと思うんですよ。
つまり、そういう、「うちの子に手を挙げるなんて!」って親は、そういう価値観を持った人ばかりの学校に行かせるべきだと思うんです。
今のように、日本人全体の価値観が多様化してきた時代に、一律に住民票でその区域の公立学校に行かせるから、とかく、問題が起きる。
もっと、柔軟に、「こちらではあわないみたいだから、こっちに行かせますね」くらいのことがあっていいと思うんですよ。

ていうか、イマイチ、言いたいことがまとまりませんでした。
やっぱり、モチベーションが上がらないもんで・・・。

よろしければ、クリックお願いします。→ 人気blogランキング