親愛なるアッティクスへ
本当は、
年末年始は
筆休め・・・と決め込み、な~んにもするつもりはなかったのですが、そう思いながらも、やはり、
文字人間の哀しい
佐賀・・・違う
性、結局は、アップしてしまいました(笑)。
(昔、私の友人が、「今度のツイストの新曲、何か知っとうや?
ナマぜ!」と私に言いました。で、その夜、
ザ・ベストテンでは、
柳徹子さんが、「第十位!新曲でベストテン入り!
世良正則とツイスト!、
『性(さが)!』」と叫んでました。・・・マジの話です。)
ということで、私としては、今日からが、仕事始めですので、今日が本当の意味での書き初めならぬ、
筆始め・・・ということで、改めまして、
明けましておめでとうございます。
旧年中は、取るに足らない当ブログをお引き立て頂き、誠に有り難うございました。
今年も何卒、
お見捨て無きようよろしくお願いし申し上げます。

で、正月といえば、雑煮はもう紹介しましたので、今度は、博多の正月料理の一つ、
「ガメ煮」です。
通称、
筑前煮と呼ばれる物ですが(まあ、どちらが通称なのか・・・(笑)。)、最近では、割と居酒屋メニューなどでも見かけるようになりましたので、あるいはご存じの方もいらっしゃるのではないかと思います。
が、あくまで、我々(・・・うちだけ?)にとっては、ガメ煮です。
まあ、取るに足らないものですけど、
ガメ煮よろしく!(矢沢永吉風に・・・。)
で、正月と言えば、
初夢です!
私の初夢は、今年は例年になく、印象に残りましたので、ご紹介しようと思うのですが、できれば、
栄養学や
化学物質に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスなりを頂戴出来ればと思います(笑)。
以下。
---------------------------------------------------------------------
入院中の師を見舞う。
師は、病院のベッドに浴衣姿でベッドを少し起こした状態で待っておられた。
はだけた浴衣の胸の奥には、あばら骨が浮き出ているのが見えた。
(痩せられたな・・・。)
病床の傍らには、夫人が付き添っておられたが、師は私の顔を見るなり、「おお!来たか来たか!」と言って、嬉しそうに、「まま、一杯やれ。」と言って、グラスを差し出される。
「いや、病院の中で酒はまずいですよ。」
私が腰を下ろしながら、そう言うと、師は、「構うことはないさ。」と言い、お構いなしに、グラスを二つ、傍らにある病室備え付けの収納の上に置くと、慣れた手つきで五合ビンのフタを開けた。
グラス半分ほどに酒を注ぎ、取って返して、自らのグラスにも酒を注がれたが、傍らの夫人も何も言わない。
(それほどに悪いのか・・・。)
内心、そう思いながらも、顔には出さず、「いや、車ですから・・・。」と再度、固辞したが、師は「いやいや、少しくらいなら、警察もそううるさくは言わんよ。まあ、いいかから飲みなさい。」と構わずにグラスを私の前に差し出された。
師の、少々、時代錯誤のセリフに苦笑しながらも、(思えば、ここ数年は、車などは運転しておられないだろうからな。)と思うと、それ以上、固辞するわけにもいかなかった。
私は、「じゃあ、まあ。」と言いながら、師の手より、グラスを受け取った。
私は、仕方なしに、グラスに口をつけ、いつものように、ちびりちびりと飲み始めると、「君の飲む姿を見るのは久しぶりだな。私が生きてるうちに飲んでおいてくれよ。」と言われる。
私も少し、酔ってきたので、いつもの調子で、「何の、師より先に逝くのは弟子の務めですから・・・。」と悪態をついた。
師は嬉しそうに、「ははは、おかしな理屈だな・・・。」と言うと、酒を口に含むなり、ごくりと喉を鳴らして飲み込まれた。
私としては、吉田松陰と佐久象山を思い浮かべて言ったのだが、それには触れずに、「いや、どうしても逝かれるというのでしたら、後に残る者たちに、化学物質か栄養素などを例に引いた遺訓十戒でも残していただきたいものですな。」と言った。
「ほう、そう来たか。」と言うと、また、嬉しそうに、酒を口に含まれた。
それを見ながら、私は、「いや、それができないのであれば、先に逝くのはやはり、弟子の役目ですな。」と言うと、師は、「ならば、目に物を見せてやらねばなるまい。」と言われ、屈託なく、子供のように笑われた。
病院を出て、車に乗ったところへ、私の携帯が鳴り、夫人からの師の訃報が届いた。
慌てて、病室に取って返した私に、夫人は黙って、便せん用紙を差し出された。
その一番最初の一枚に、「第一条 グリコーゲンは、まあ、タンパク質が女遊びをしてできたようなもので・・・」とだけ書かれていた。
「あなたが帰られてから、すぐに、これに取りかかったんですのよ。でも、ここまで書いて・・・。」
そういうと、夫人は、それ以上は、言葉にならず、その場に泣き崩れられた・・・。
--------------------------------------------------------------------
ちなみに、あくまで、夢ですから、細かいディテールなどには突っ込まれませんよう(笑)。
ちなみに、グリコーゲンとタンパク質のところは、何と言われたか忘れましたので、私が勝手に入れました。
あるいは、化学物質だったかもしれません。
お知恵拝借!
衆知を集めるとはまさにこのことかと・・・。
ちなみに、私には、このような師はいません。
何かを
暗示しているのでしょうか???
師よ、お導きを・・・。
よろしければ、クリックお願いします。→
人気blogランキング