TCP/IP

Transmission Control Protocol/Internet Protocol

【雑記】読書方法の変容

2008-10-06 01:20:45 | 雑記

本を読みながらボーっと思ったんだけど。
昔と小説の読みか方がずいぶんかわったなぁ。

以前は、とにかく物語を読むのが好きで、読んだ本の数にこだわってたわけではないけど、できるだけたくさんの本を読んでやろうと思っていた。だから、速読(ぱらぱらページをめくったら内容が頭に入ってくるやつ)を覚えようとイロイロ試してみた時期もありました。
速読を覚えたら、今の10倍ぐらいの物語に出会えるのではないかと・・・甘いな~。。


けど、気がつくと速読の訓練を試した結果が実力としてつく前に自分の本を読むスタイルが変わっていた。

速読はできないけど、速いスピードで本を思いっきり読んでるときのイメージは、いったん水の中にもぐって息を止めて出てきて「プハァー」ってやる感じ。息を止めてる時間が本を読んでる時間で「プハァー」ってやるときが読み終わったときね。。
これをやると、物語全体は見えるるし。スピードは上げられる。読み終わったときにすっきりする。
逆に全体しか見えていない。

それに対して、今はちょっと違う。
スピードは遅いけど着実に読み進めるふうな読み方。たとえると遠泳かな?(泳げないけど)
おかげで読むスピードは格段に下がっちゃいました。それでも、台詞や表現一つ一つを読んでる実感があります。それプラス全体も見通せる。

時間は失ってしまうけど、一冊で楽しめる分量はちょっとばかりお得な気がします。
二通りの読み方。どっちがいいかは人それぞれだろうけど、しばらくは後者のスタイルで読書をしようと思います。
もし、速読を覚えることができても対象は技術書とか読むのにスピードが必須なものだな。。


というわけで、本棚にどうしても読みたい本がたまる一方。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはそうと (くろがね)
2008-10-13 00:53:14
カスペルスキーおじさんに乗り換えるのがいいと思うよ!
返信する
Unknown (はずむ)
2008-10-13 00:54:32
>くろがね

有料ソフトオツカレ。
返信する