goo blog サービス終了のお知らせ 

浦和カイロプラクティック整体院のブログ(さいたま市)

さいたま市浦和区にある整体院の院長が、日常生活で起きた事などを書き記しています。

効果は期待できる

2011-05-27 14:37:16 | 手・首・肩・膝の症状
春日部市在住のYさんは、2年前に来院されたEさん(志木市在住)の紹介で来院された。

「Eさんお元気ですか?」と訊ねると、Yさんは「すごい元気ですよ~」とこたえてくれた。2年前のEさんの症状は、右足の坐骨神経痛と腰痛だった。Yさん曰く、ウチに来る前のEさんは、会う度にに「(腰が)調子悪い」と話されていたという。今は絶好調らしく、仕事の他に、趣味のフットサルやゴルフなどのスポーツに充実した毎日を送られているという。

Yさんの主訴は、長年の慢性腰痛と半年以上前からあるという右手首の痛みである。仕事が調理師ということなので、厨房での立った状態や手先の使う作業など、腰と手首に負担が掛りやすい。腰痛の方はともかく、手首の方は若干の腫れと熱をもっていた。

腰部の方はブロックテクニックで十分効果が出る。手首の方は、動かすと「ズキッ!」と痛みがでるという。その為、下準備をしてから痛みが出る場所の施術を行った(約5分位)。

私)「ちょっと手首を動かしてくれますか?」

Yさん)「腫れぼったい感じはありますけれど、来た時よりは動くようになりました!」

そう会話をしながら痛みの方も徐々に引いてきたようだ。

1日空けて二回目の来院。腰痛の方と手首の症状が良い状態に改善されたという。手首の方も腫れは引いている。まだ動かすと痛みがあるようだが一昨日に比べたら全然マシだとのこと。

手技は表現的には大した事はなく地味。しかし、効果は期待できる。





にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへクリックお願いします



さいたま市浦和区ある整体院江戸川ケィシーカイロプラクティック諏訪整体院


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

朝方に起きる指先の痛み

2010-08-31 18:42:20 | 手・首・肩・膝の症状
事務職をされているOさん。数年前から、両手にヘバーデン結節を患っている。ちなみにへバーデン結節とは、両手の第一関節の変形が特徴でリュウマチとは異なる。指先の変形ということもあり、細かい動きが不自由になる。また、関節の節は腫れているので動かしたりすると痛みが出る。

Oさんも同じ症状で、特に、朝方の関節の痛みが気になるのだという。

また、ホルモン系のバランスも関係があるので、メインの施術はJNTを十分に行う方が良いと思い、通常よりは若干長めに施術をする。その他、疾患のある指の関節部分はJNT-CSを使い、様子を見ながら施術を行う。

すると、関節の腫れの部分が引いてきたせいか、指を曲げても痛みが幾分減ってきたという。この状態を3日間続けて行い、それ以降は3~5日間隔を開けて施術をした。

初診から2週間以上過ぎると、第一関節の腫れが少なく、関節自体の痛みも最初に比べれば楽になっていのは事実だという。特に変わったと感じたのが、毎朝必ず起こっていた痛みである。現在ではその痛みが軽くなってきたという。

日常生活でも、ボタン付きの衣類を着る時でも若干の不自由さがあるが、それでも悪い時と比べればまだマシな方だという。

また、変化があれば、再度記述したいと思います。




にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへクリックお願いします








さいたま市にある整体院浦和カイロプラクティック整体院


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

回す時に、痛っ!

2010-07-03 17:01:38 | 手・首・肩・膝の症状
某モーター雑誌の編集をしているSさん。各メーカーから出される、ニューモデルをインプレして、そのマシンの長所や短所を記事にするのが仕事である。

実は私も、このSさんとは、長年の長年のお付き合いをさせていただいている。その為、新たなニューモデルが出たら、それに試乗させてくれたり、気になるモデルがあれば、その事について、アドバイスを頂いたりもした。

また、その人が主催している、ツーリングクラブにも参加していた。開業前は、色々な所に出かけたり、サーキットも走ったりして、楽しい時間を過ごしていた。

そのSさんが、3ヶ月前から肩の付根付近が痛くなったという。痛みを誘発させる動作は、肩を回したり、睡眠中に寝返る時に痛みで目が覚めてしまうといったところ。

仕事時にカメラも使うので、カメラを構える時に、痛みがでて、良いポジションで撮影がしにくいという。写真も、短時間で上手く撮らないといけないので、集中力とスピードが大事だという。

検査は、ロイヤル2。1~3回目まで、JNオステオパシー・ロイヤル2を使用。それでも、痛みは半分近く改善された。

今日は、頚椎のリスティングを取り、JNアトラステクニックを使用することにした。

勿論、効果はテキメン。術後の肩の痛みは、前回よりも大幅に改善された。前回は、終わった後に、肩を回すときに幾分痛みを感じたが、今回はそれが無かった。

次回は、一週間後。良い結果を期待しよう。

※写真は、千葉の某コース場です。

埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

足運びがスムーズに

2010-06-14 11:20:35 | 手・首・肩・膝の症状
変形性膝関節の症状で来院しているMさん。来院した時は左膝を庇いながら右足を主体に歩いていた。そのせいか最近は、右膝にも痛みが出るようになっている。以前は、病院や整骨院で電気をしたりして治療をしていた。病院では、過去に一回だけ病院で水を抜いたこともあるという。

この日、患部の左膝は右膝に比べて腫れが広がっていた。前日にも階段を降りる時に激痛が走ったばかりだという。また、膝を庇う歩き方をするので腰痛もある。

仰向けで寝かせ、暫く休ませてから膝の施術を行う。膝の施術に関しては前回の勉強会で披露したテクニックを使い、その後にR3を行った。

1回目の施術では腰痛は改善されたが、膝の痛みが怖いせいで歩き方は庇う歩きである。しかし、施術5回目の日には左膝の腫れが目立たなくなっていた。歩き方も前回のように庇う歩きが少なく、足運びもスムーズになっていた(この日は、通常の施術+ポンプ運動もした)。

現在は、週一回のペースで施術をする運びで様子をみているところである。




埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

手の痛みの原因

2010-04-03 14:18:42 | 手・首・肩・膝の症状
坐骨神経痛の症状で通院中のNKさん。現在は、坐骨神経が出ていないが、2~3週間置きに施術をしている。

ところがこの日「そうそう、先生。1週間前から左手のこの辺が痛いんですよ~」と言った。

詳しく聞くと、痛みが出たのは左手親指から手根付近の部分。1週間前の朝に痛みが出始め、触れたり動かしたりすると痛いという。健側の右手と比較すると、若干左の部分が腫れているように見えた。しかし、NKさんは何処かにぶつけたり、転んで手を着いた記憶はないという。

痛む部分を触れて2~3分。各場所を変え、同じ動作をする。すると、腫れていた場所が少しづつ小さくなっていくのが分った。まだ触ると痛みが出るが、施術前と比べると幾分マシといったところ。暫く、様子をみてもらい、悪ければ早めに来るようにと伝えた。

そして、今日。2週間ぶりにNKさんが来院されてきた。もちろん気になったのは、手の部分。その後の症状を聞くと、次の日に痛みが無くその後も順調とのこと。

原因は何なのか?よくわからない。




埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

目標を持つ設計士

2010-03-15 16:18:40 | 手・首・肩・膝の症状
建築設計の仕事をしているJさんは、首の痛みで来院してきた。痛みは2ヶ月前から出てくるようになり段々症状が悪化。この日は首の動く角度も非常に狭く、後ろに向くにしても痛みが出る状態。

仕事柄PCに向かって図面を書いている姿勢もそうであるが、もう一つ気になる事があった。それは趣味としてやっているスノーボードである。

スノーボードは約10年やっており、毎週1~2回は必ず練習場に行き難易度の高い滑りをしているという。「難易度の高い滑り」をするということは普通の滑りではなく、宙を浮いて回転したりするテクニックも行う。その着地が失敗すると当然体にダメージを受ける。

実際、Jさんもそのダメージを負った経験は多いという。その時は大体背中あたりを打っていたという。そうなると「事故」と同じようなダメージを負っているに違いない。早めに効果を出すために施術はなるべく間隔を詰めて行うことにした。

4~5回目で首の痛みはあるが可動域が広がり、車をバックする時にも後ろを向けるようになったという。

ちなみにJさんが熱心に練習をする目的は、スノーボードの検定A級を取るのが目標だという。しかし、その試験は難しくなかなか合格できないのだという(今年か来年には合格したいと言っておられました)。

だが、スノーボードは暫くの間は謹慎して症状を改善さていきたいという。またやって転んだらキリがありませんからね。



埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス


整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

設計士の首痛

2010-01-23 20:46:19 | 手・首・肩・膝の症状
設計の仕事をしているAさん。休み日以外はずっとPCと睨めっこしている日々。忙しいときには徹夜も当たり前だという。場合によっては、直接現場などに行って打ち合わせをすることもある。

元々体を動かすのが好きだったAさん。その疲れを癒す為に、休日にはテニスをしていた。しかし5年前から続いている首の痛みと、背中の違和感の症状が強くなってしまい現在はお休み中。体の疲れとストレスは堪る一方。そのせいで睡眠も少なくなったという。

自律神経やブロックテクニック、○フ○UPを含めて施術をする。1回目の施術後は、感覚的な改善は感じられなかったが、2回目の施術の日の前回の感想をあらためて聞いてみた。すると、施術を受けた次の日の朝、いつもなら首と背中の硬直があるのだが、この日はそれが少なく感じ、また首の痛みも幾分変わっているということだ。

今週で5回目になるが、睡眠の方も取れるようになり、前と比べて体の方も調子が良くなったという。

春までには更に良い方向へ改善したいらしい。その理由は、好きなテニスをやるためです。


お知らせ・・・・HPリニューアルしました。ご覧になってください(浦和カイロプラクティックオフィス)。

痛くて回らない

2009-09-12 15:54:47 | 手・首・肩・膝の症状
2ヶ月前に首を痛めてから動かす度に痛みが生じて動かしにくくなってしまったというTさん。

仕事でPCに向かっている時間が多く、ここ2~3年で首に違和感が生じてきたという。左右の動きと、上を見上げる動きが痛みのせいで動かしにくくなっている。おまけに最近は手先の痛みも出てきたりする。

施術初日は検査通りの施術を行うが首の症状は改善されない。2回目は通常の施術とAテクニックを行う。術後は首のハリは感じるが、首の可動行きは7割以上改善される。4回目の施術は頚椎の可動テストを行ない、引っかかりがあるところを調整した。術後は首のハリが取れて首が軽くなったという。

そして5回目の施術日には首の症状は気にならなくなったということ。あと、気になる所といえば背中の違和感ぐらいだという。

それも時間の問題であろう。

ちなみに昨日の勉強会で行ったモノは実践でかなり役に立つテクニックです。そのおかげで患者さんにも良い結果が出ています。


埼玉県さいたま市にある整体院です。(浦和カイロプラクティック オフィス



整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

もういいでしょうかね?

2009-07-16 15:35:31 | 手・首・肩・膝の症状
頚椎ヘルニアで左手の痛みが出ていたMさん。腕の痛み(特に左)が強く出てしまい、拳を握るにしても力が入りにくい状態だった。

しかし、ロイヤル3・2と、頚椎等の調整がメインでの施術を続けてから幾日か過ぎて、しだいに左手の握力が改善されてきた。そして現在は、ロイヤル1に移行し、脳脊髄循環の施術を行っている。気になっていた左手も、拳を作っても気にならないくらいにまで回復した。

ある日、Mさんが「もう、ゴルフをやってもいいでしょうかね?」と訊ねられた。

それは、手の痛みのせいで、趣味であるゴルフができない状態であったからだ。そのせいで、症状が改善されるまでの間、我慢をしていた。今は、体がうずいてしかたがないのだという。当然、痛みが改善されていれば大丈夫なので「OK」をした(Mさんは大喜び)

Mさんのゴルフ暦は、5年弱と短い。しかし、長年やっていたテニスのせいか、かなり良い成績で回れるとのこと。Mさん曰く、テニスとゴルフのスイングは共通性があるのだという。それを掴めば、上達は早いということのようだ。

今は暑すぎるので、9月頃を目処にして、十分体調を整えながら、その日を待つということだ。

それまでは、打ちっぱなし等で、体を慣らされるということでした。







埼玉県さいたま市にある整体院です。(浦和カイロプラクティック オフィス



整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール

症状の変化は…

2009-06-06 20:24:23 | 手・首・肩・膝の症状
Uさんは、先月、左半身の違和感で来院された。その他に、首が痛くて回らないくらいだったのであるが、2回の施術で首の方は回るようになった。だが、それ以降の症状の変化はみられなかった。

検査どおりの施術をして、再度、検査をするが陰性である。しかし、左肩の痛みが残るという。

私は、先輩である、西鎌倉カイロプラクティックセンターの遠藤先生に電話をいれ、事の内容を話した。

遠藤先生「もしかしたらアレじゃないの?」。

私「あっ!なるほど。アレですか」。

Uさんの職業は看護士。ありえると思う。

と、いうことで、Uさんに2日後に来て頂いた。

当然、左肩の痛みはある。この日は、その症状に対応する施術を行った。

施術中にある程度のところでUさんに肩の具合を聞いてみる。

Uさん「あっ!来た時より痛みが引いてきました」。

私(心の中で)「ヨッシャー」「もう一押し」。

あとは、師から教えていただいた、特殊技術を合せて使う事にした。

術後は、肩の痛みは、殆ど痛みが感じない状態であった。帰り際に、近日中にきて頂くように話をする。

殆どの、一般的な症状は、JN整体スクール伝授の技術で対応できるが、場合によって、特殊な技術に対応しなければならない時もある。それは、症状で悩んでいる人達を少しでも救いたいという、当グループの理念でもあるからです。

「同じ理念を持つ仲間が多い」というのも、瑞穂カイロプラクティック整体院の海老原先生が言うように、当グループの強みと言えるでしょう。

追伸…遠藤先生、有難うございました。





埼玉県さいたま市にある整体院です。(浦和カイロプラクティック オフィス



整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール