退職説明会。
いよいよ、こんな行事が始まる。
あと5ヶ月かあ。
説明会の会場に行ったら
ほぇ~って感じで
感慨深いモノがあったりなかったり。
60歳の平均余命は20年ほど。
健康寿命は10年ほどか。
どれくらい生きられるのかな
いろんな意味で
いろんなものを整理して
身綺麗にしとかなきゃ…だなあ。
遊んでる時間も
働いている時間も
そう
何をしていても時間が惜しい…
いったい 何をしていたいんだろね
落ち着いてみても
焦ってみても
楽観してみても
悲観してみても
等しく時間だけは過ぎていく
いったい
いったい
何をしていたいんだろね



ひー。
味噌汁に入れる、
油揚げを刻んでいるときに
包丁でやっちまいました。
人差し指をちょっとそぎ落として~の。
傷は浅い
でも血が止まらん。
もー。
朝の家事がバタバタ。
洗濯物に血が付くのはイヤだし

ふぅ。。
とりあえず
山を
越えたような…
やれやれだ。
夕方
飯を
食いに行ったら
広いお店に
お客は
俺ひとり。
店内に
俺の、麺をすすりこむ音だけが
やけに響いているような気がする。
音を出してるのは俺だけみたい。
咀嚼音
嚥下音
やだなあ。
この状態。
ホールもキッチンも手持ち無沙汰。
「ヤッホー」って言ってみたくなる。(言わんし
それにしても
なんで?
何かあったっけ??
早々に食い終わり
車に乗って
道路に出ると
数百メートル向こうに
最近開店した競合店の看板が輝いていた。
通りすがりに見てみると
そちらのお店の駐車場はほぼ満車のようだ。
そっか。
客が流れたんだ…。
厳しいなあ。
でも
うまいのかな?
俺も行ってみよっと。



毎朝
味噌汁だけは
作っていたりするんだが
存外
楽しかったり
悲しかったり
自慢げだったり
惨めだったり
「シュガー(中島みゆきカバー)」/MARU
朝。
独りが
一番
満喫できる時ではあるな
いい意味でも
悪い意味でも
朝が
一番
前向きな時で
かつ
一番
落ち込んでるときかもしれんなあ
さあ
行こう



1997製の冷蔵庫。
氷が作れなくなって10年近く
ここ数年、冷蔵室で豆腐が氷り
野菜室は、冷えが弱いようで
買い換えをずーっと考えてきたんだが
洗濯機を買い替えた勢いで
ええい!ままよ!と
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。
冷蔵庫以上に
懐が冷え切った状態になったので
この冬は乗り越えられるかしらん…。。。
でも、まだ
卵の定位置が決まり切らんのだ。
ドア裏だとなんだかスペースが勿体なくて。
うーん。どうしよう…。



秋薔薇は嫁に食わすな…茄子ぢゃん
秋薔薇を見にフラワーパークに行ってきた。
秋は落ち着いた色の花色が多くて
秋は秋で好き。

見慣れないチョウチョが
手の届くところを飛び回っている
ガイドのおばさんが言うには
「アサギマダラ」とかいうチョウチョで
台湾から飛んでくるのだ飛んでることを撮るのが難しくて俺には無理。
とか…。


薔薇は
薔薇は~♪










なかなかやる気になれなくて
気になっているモノ
1)・障子の破れの補修若しくは張り直し
2)・階段の埃の掃除
3)・戸外の蘭の屋内への移動
4)・台所の換気扇の掃除
5)・洗車
6)・衣替え
7)・映画を見にいくこと
8)・痩せる
いつでも出来る…
次の日曜日に…
と
毎日毎日思って
先延ばしに
なっている
このやる気のなさはどうしたものか
やらなきゃ困るってもんでもないから
やる気になれないんだろう。
時間がないわけじゃないし。
身の回りが小汚い爺にまっしぐらってヤツかしらん。
60過ぎての独り暮らしは、世に言う独居老人ってヤツなのかしらん。




なんでまだ木曜日なの?
今週は1週間がやたら長く感じる。
疲れてるかも。。
PCの画面を凝視しまくってるから
疲れるんだよなあ。
それでいて
まるで運動してないから
身体は鈍ってるし。
夕飯、お店にいったら
カウンターから
ディスポの手袋がなくなっていた。
手袋不要だとのこと。
テーブルを隔てる透明のパーテーションもなくなっていた。
おー。
なんか新鮮。
すっきりして良い感じ。
でも
まだ
店内のどこかから
声の大きな会話と笑い声が聞こえてくると
ドキドキする。笑
そういや
テレビでは
マスクするのを自由とするどこかのオフィスを放送していた。
なんか新鮮。



眼鏡を替えたら
よく見えるのはいいんだけれど
慣れてないせいか目が疲れる
外食
じわじわ
値が上がってきてるのを感じる
スーパーマーケット
じわじわ
値が上がってきてるのを感じる
電気料
請求書に前年同月の電気使用量が記されていても
前年同月の電気代が記載されてないのは
電力会社の作為でしかないから
普通に、電気代も記載すりゃいいじゃんと思う。
前年同月と使用量が同じで
電気代が安くなっていれば
それは電力会社が努力してくれたんだろうと感謝するし…。
節電したって
払う金額は増えるばかり
節電しなかったら
払う金額はもっともっと増えるばかりで
じわじわ
なんだな
俺の財布はしぼむばかり
しわしわ




よく見えるのはいいんだけれど
慣れてないせいか目が疲れる
外食
じわじわ
値が上がってきてるのを感じる
スーパーマーケット
じわじわ
値が上がってきてるのを感じる
電気料
請求書に前年同月の電気使用量が記されていても
前年同月の電気代が記載されてないのは
電力会社の作為でしかないから
普通に、電気代も記載すりゃいいじゃんと思う。
前年同月と使用量が同じで
電気代が安くなっていれば
それは電力会社が努力してくれたんだろうと感謝するし…。
節電したって
払う金額は増えるばかり
節電しなかったら
払う金額はもっともっと増えるばかりで
じわじわ
なんだな
俺の財布はしぼむばかり
しわしわ





月を
杯に満たした酒に写して
飲み干す。
そんな粋なことをやってみたいけど
夜空に月が出ていなきゃできないし
部屋の窓から月が見えてなきゃできないし
月と杯と自分の視線の角度とか…
おや
考えただけで
意外と面倒くさそう。
秋の夜長の露天風呂。
湯船に浸りながら虫のねを浴びる
癒やされる。
おや
存外、うるさい…
ん?
蟋蟀の声ってどんなんだっけ…。
きれいな声で鳴くエンマコオロギ
童謡(唱歌)「むしのこえ」に登場する鳴く虫5種類!Five Orthopterid Characters of Mushi no Koe (Japanese Children's Song)!!
オケラの動きと鳴き声
ジーっと鳴いているのは
やっぱりケラだったんだ~



年金を掛ける期間が65歳まで延長されるようなニュース。
円安で1ドル150円間近の勢い。
いろんなモノの値段が上がって。
海の向こうでは戦争が続く。
コロナも下火とは言え、流行は続いているみたいだ。
いっぱんぴーぷーは
「ええじゃないか」でもやるしかないか。
Re: Ei Ja Nai Ka !! ええじゃないか



美味いものを
美味いというのは難しい。
美味い「けれど」と
言葉をつなぎ
あーのこーのと
気にいらない理由を
続けるほうが
味のわかってるヒトのように思われる。
けれど
ツレのすごいところは
世間にまったく日和らないところで
気に入ると
喰いながら
うまいうまいと
連発してくるので
俺もついついうれしくなってしまう。
まあね
ツレは
気に入ると
目をつぶって
頬張ってるんで
だいたい解るんだけど。
ツレに言わせると
ラーメンは、◯ちゃんの塩ラーメンが最高らしい。
他のどんな有名店よりも。
3分のインスタントだけど。
俺も笑いながら、頷いてるんだけど。(笑



恒例
お袋の入院費の支払い。
今月は少し安かったみたい。
自己負担に含まれているオムツが41,000円くらいだった。
保険証をマイナンバーカートと統一するらしい。
お袋みたいに
ずっと入院していて
委任の意思表示ができないものは
どうして申請するのだろう。
自立できないし
車の昇降も、2人がかり。
申請できなきゃ保険証をやらん。
医療費10割支払えってことなのか。
そう言えば
10月から医療費が2割負担になった高齢者の方々がいるらしい
幸いお袋は1割負担のままだったから
助かったけど
もし2割負担になってしまったら
月々の支払いが、4万円以上跳ね上がってしまう。
毎月、20~25万の支払い…、俺、破綻するなあ。
テレビ見ていて腹立ってきた。




