goo blog サービス終了のお知らせ 

からすのぐち日記

毎日の日記とか、思ったこととか、好きなこと、とか?

就職

2009-07-01 14:29:23 | Weblog
友人とメールしていた時の事。
遊びの予定をたてていたのですが、予定が合わなかったらしく
『その日はだめだー。




……何で社員になったんだ。』




ちょ、社員って事はお前知らない内に就職していたのか!
でも確かにそろそろ就職する年齢だったはずです。
お祝いしなきゃー!と大慌てでおめでとうメールをしたところ、
『前のメール確認してみ。』

そういえば私達、前のメールで共通の友人が某社の社員というよく分からない噂がたっているよ、等という話をしていたのでした。



とりあえず冷や汗が止まりません。

結婚観

2009-06-28 23:16:00 | Weblog
友人が結婚する事に!
おめでたいね、等と話していたのですが、そのまま何故か他の友人達が結婚するか否かという話に。
「S君は結婚しなそうだよね。こないだも結婚はしないって言ってたし。」
「でも冗談ならたまにプロポーズしてくるよ。『俺の親、公務員だから安心だぜ!結婚しよう!』とか言ってた。」


ツッコミが追いつきません。

ハワイ旅行36

2009-06-11 08:31:28 | Weblog
帰りにに寄るとポリネシアンショーをやっていました。既に人がいっぱいいたのですが、ちょっと頑張って見てみると、ショッピングセンターなのに火を使ったり…と中々本格的。とても楽しめてお得な気分でした。


帰りにコーラを買って帰って、三人で乾杯。最終日の夜は早めに寝たのでした。


次の日の朝ご飯は昨日のthe cheesecake factoryの残り物。三人分の食べかけですが、結構な量。お腹がいっぱいになっちゃいました。
食器を洗い、快適に過ごした部屋・ホテルに感謝しながら空港へ向かいます。


空港は、ここでもショッピングの為三人別行動。私はとりあえず、ラウンジへ向かいました。
行くつもりがなかったラウンジ、場所が分からなかったので案内の人に聞いたら
「全員入れる場所じゃないのよ?」
と心配され、カードがあるので大丈夫だと返すと
「そのカードで入れるか確認してみましょう。」
大丈夫ですよ!


とりあえず無事納得して、場所を教えてもらいました。

ラウンジはかなり空いていました。




のんびりと過ごし、そうして日本へ向けて出発です。

ハワイ旅行13

2009-05-17 22:22:38 | Weblog

とりあえず園内に入ってまずは写真撮影です。立ち入り禁止区域はレイで通行止め。こんな所が可愛いなぁと思いました。

写真撮影をして、いざ園内へ。






園内はこんな感じでした。広々としています。気持ち良い!


今回はツアーなので決められたコースを回ります。

とりあえず一番最初。この川をカヌーが渡っていくのを見るのです。勿論、ただ渡っていくのでは無く、その上でポリネシアの様々な踊りをそれぞれ見せてくれます。


とりあえず、見やすい場所を確保。アナウンスと共にカヌーが来ます。アナウンスが英語だった事に、何故かちょっと安心したのでした。

ハワイ旅行7

2009-05-11 21:54:08 | Weblog
一応部屋の確認が終わり、ふと台所の窓を見ると

ダイヤモンドヘッドが見えます!

信じられない気持ちになりつつ、今度はラナイへ。

椅子は二つしかありませんが、気持ちが良いです。
雨女が二人いる所為か、朝は雨だったのですが、良い感じに晴れてきました。


海までとっても綺麗に見えます…。


今回予約したのは私の兄だったので、Aちゃんとnつきに
「お兄様にお礼を…」
と言われるものの、確実に兄は関係ない。驚く事に偶々です。

笑って誤魔化しつつ、でも良い気分になりつつ、ちょっと休んで町へ出掛ける事にしたのでした。

2009-05-01 23:49:24 | Weblog
どうしても虫がダメです。

部屋の中で母と喋っていたときの事でした。
ふ、と胸元を見ると顔に向かってニジニジと上ってくるてんとう虫!!
私「ぎゃああああああああ!てんとう虫、てんとう虫~!!ぎゃあああああ!!!」
と慌ててベランダに向かうものの
母「もう雨戸閉めちゃったよ。」
という無情な一言に慌てて方向転換、雨戸を開けるよりは玄関から外に出した方が早い、と思っての行動でしたが、階段の途中で落としてしまいました。

ふう、と一息ついてお部屋に戻り、色々と整理をしていると、なんだか手首がむず痒い?

………。

私「ひぃやったぁぁぁ!なんかいる、なんかいる~!!!ぎゃああああ!!!」

と、良い年した大人とは思えない叫びをあげました。


さて。
私の部屋の何処かにいるてんとう虫を忘れる為にリビングでお茶をします。


私「……虫って聴覚ないんですか?なんか寧ろにじり寄られたんですけど……。」
母「あら、そんな大声出してくれるなんて嬉しいわってにじり寄ってくるんじゃない?」


………この人、ドSです。知ってたけど。

マイアミ旅行13

2009-04-12 19:25:14 | Weblog
デニーズから帰る途中、ちょっとお店なども見たりしながら、ホテルへ戻り。ちょっと休んで。
お昼です。

今日のお昼は兄がkoba様に教えていただいたイタリアンレストランCaffe Abbracciへ。
予約時間のちょっと前には周辺をグルグル回っていたのですが、駐車場がいっぱいで、結局ギリギリになってしまいました。もしかして遅刻してしまうんじゃ…と焦りましたが、駐車場が見つかって、本当に良かった。

まだ時間が早かった為かお客さんは疎ら。
なのに帰る頃には満席になっていました。予約しておくのが絶対に良い場所かと思います。


バターです。
見た目では普通なんだろうな…と思いましたが、美味しいパンでした。お腹いっぱいになってしまうと思いつつ、結局誘惑に勝てず食べてしまいました。

前菜を三品。

CARPACCIO OF BEEF
牛肉のカルパッチョ…?ローストビーフ??と思いましたが、テーブルでバルサミコをかけてくれます。これをチーズやオリーブオイルと一緒にいただくと全然別のものに。
あっさりとしすぎず、こってりとしすぎない、次へつながる、次が楽しみになる感じの前菜でした。

CARPACCIO OF TUNA
マグロのカルパッチョです。見た目はビーフ?と思ってしまいました。
もう美味しい、と言う以外に無いです。

もう一品は本日のオススメ。

マッスルとアサリ
ニンニクがきいていて、お酒にも良く合いそうです。
貝好きの母は大感激。
独り占めの勢いで食べていました。


個人的にはマグロがお気に入りです。もし、いつか。また行く事があったとしたら…マグロを頼んでしまうか、否他のも食べてみたい。等と行く予定もないのに悩んでしまう私でした。

マイアミ旅行12

2009-04-11 12:38:51 | Weblog
寝て覚めて。

朝ご飯です。

今日の朝ご飯はアメリカと言えば…デニーズへ。
ただ母は行きたくないとの事なのでお留守番です。

たっぷりのオレンジジュース。

フレンチトーストにしてみました。
付け合せはベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ。
中々のボリュームでした。私の中の正しいアメリカの朝食というイメージがそのままです。


兄は昨日に引き続き
ステーキの朝食。トースト付です。



お腹いっぱいになり、二人共満足してホテルへと帰ったのでした。

マイアミ旅行11

2009-04-10 23:57:20 | Weblog
部屋に戻って、ごろごろ。ウトウトしたり、持ってきたお菓子を食べたりしているうちに、いつの間にかちょっと早い夕食の時間になりました。

今日の夕食、予約はしていませんが、食べるものは決まっています。
それはストーンクラブ
有名なお店ジョーズ ストーン クラブへ向かいました。

予約は受け付けていないこのレストラン、まだ早い時間だった所為か、並ばずスムーズに席に案内してもらえました。

まずパンが。


予約も受け付けていないし、大衆食堂の様な感じなのかな?と思いや、周囲にはドレスアップして会食している人達も。給仕もスマートで、スカートで行って良かったなんて、こっそり安堵していたのでした。

さて。カニが来ました。

……大きいです。
が、殻の傷付け方が上手い…というのか、何なのか、身をとるのに全然苦労しません。
中にはたっぷりの蟹肉。レモンを絞って美味しくいただきました。

牡蠣フライ。サクサクっとして美味しいです。ちょっとスパイシーでお酒もすすみそうな味でした。

アスパラと

シュリンプカクテル。


本来ならここまでが前菜、なのでしょうが、もうお腹いっぱい。
大満足でレストランを後にした私たちでした。
ちなみにこの時レストランは行列。早めに来ておいて正解でした。



また食べに行きたいものです。

通じ合う…?

2009-03-27 18:04:09 | Weblog
それは歯医者さんに行った時の事。

削った部分に金属をかぶせに行ったのですが、素人では分からないほど微妙にはまらなかったようです。

かなり悩んで悩んだ先生。
先生「ごめんなさい。この金属、もう一回作り直しても良いですか?」

大幅な信頼を寄せている先生なので、特に思うところも無くお願いしなおす私。ですが先生はえらく気になさってます。
なので何度も何度も謝る先生。
先生「ごめんなさいね。申し訳なく思っている気持ち、ビシビシと伝わってしまったかと思います。」


ごめんなさい、全然伝わって無かったです。

が、丁寧な仕事をしてくださる先生に本当に感謝だったのでした。