私の大好きなイベント。朝霧ジャムという野外フェスに行ってきました。^^
場所は富士山の麓。
初めて行った初年度の朝霧ジャムが楽し過ぎて感動!それからというものドイツ
に滞在していた2002年以外は毎年参加している唯一の野外音楽フェスティバル
です。^^
もちろん音楽も好きだけど、私が朝霧ジャムに行くのはもっと別の感じ。
もちろんライブも見るし踊るけど、そこは二の次。
それよりもドーンと構える富士山や夕方の空の色、晴れた日の抜けるような青空、
地元や東京などから集まった美味し過ぎる屋台のご飯、人とのふれあい、何とも
言えない開放感・・そういうのがすごく大好きなんです!
というわけで今年で6回目の朝霧ジャム。
いつもの仲間と大阪を12時に出発し、目指すは東名の富士IC。
途中、浜名湖と富士川SAでの休憩を経て朝5時半ごろに朝霧ジャム会場周辺に
到着。

<車から撮影した富士山!見えだけでテンションが上がります!>
フェス自体の開場は10時ですが、とにかく心地よいサイトを確保するために
早朝到着。が、すでにかなりの車が列を成しておりました。去年はここまで
並んでなかったのに・・。すでに今年の人の多さが伺える・・。

<半袖の人もいれば、ダウンの人もいたり。日が出たら暖かくなりました。>
人もたくさん並んでいたので主催者側の配慮か開場は9時に。
チケットと引き換えにリストバンドをもらって、お気に入りのサイトまでダッシュ
したけど、すでに場所も埋まってたので、近くに広い場所を確保。
お友達のヘキサと我が家のヘキサを連結、その周りにソロ用も含めて6張りのテントを設営。
ちょっとした村が完成です。^^

<我が家はいつもの通りHEXです。>
設営後にビールで乾杯。開場して駐車場からサイトまでダッシュした時は、
場所確保がメインだったので、テントやイス以外のほとんどの荷物は車に乗せたまま。
はぁ。。あの悪路を、あの長い距離を荷物を持って歩くのかぁ。。
と凹む位に駐車場からサイトまでは遠く険しい道なんです。><
でも、運ばないとキャンプが始まらない。。毎年この行きと帰りの運搬が一番ツライ。。
それでもまた行きたい!と思う朝霧ジャムなんですけどね。。^^;
駐車場に向かう途中に腹ごしらえで富士宮焼きそばと生ビールを購入。
その後、何とか運搬と荷ほどきも終了し、まったり休憩後は少し昼寝。
昼寝から起きた後は雑貨屋さんのお店などを見に行ったり、THE PNUMA TRIOの
ライブちょっとだけ見たり、ダラダラと過ごしてたら富士山が少しだけ赤富士に!
毎年来てるのに初めて見て感動!

<時間にすれば一瞬だったけど見れて良かった!>
その後、ハナレグミやコーネリアス、少しだけHEXSTATICなどを鑑賞しながら
おいしい食事も食べて満足!私の世代としては生の小山田くんが見れただけでも
更に満足!(コーネリアスのライブ自体は微妙やったけど。。)
そしてテントサイトに戻りみんなで楽しくおしゃべり。
焚き火はないけど、テーブルランタンの明かりで話も弾むが、明日の御来光の
ためになるべく早く寝ました。
というわけで起きたのは5時45分。
レインボーステージから見える富士山を見に行くと、すんごい人・人・人。
去年はこの瞬間を見に来る人なんてすごく少なかったのに・・
それでも、御来光の瞬間は「ありがたや~」という気持ちになるんですよね。
何だろうアレ?亀の出産みたいな感じかな?

<ちょっとだけ顔出した時の写真>
御来光の後は満足にサイトに帰っておいしいコーヒーを飲む。
最高のひとときですね。^^
じゃ、とりあえずはここまでにしときます。

☆上のバナーをクリックするとlightboxのページが開きますので、写真をクリックしてスライドショーをご覧ください。
二日目のサイト巡りで気になるテントがたくさんありましたが、その写真などは
また次回です。
興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓


