goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

たけのこ御飯と御手洗

2018年05月11日 | ミタライ

二週連続の御手洗。

時は4月29日。

今週もゆったり到着。

先週は、まだ閉まってた道中の草もちが販売再開になってて嬉しかった。

出来立ての あったか草餅がその場で食べれる幸せ。

ラスト1台の駐車スペースに車を止めて岩場へ。

ゴジョジュ前で、よっちゃん&ママ&豊田ぶりのチ。

そして、鬼門付近でズ&sakaさん。

少し近づいたら、sakaさんが おいでおいでの手招きしたので、嫌な予感で華麗にスルー。

予感的中で、川ポチャ必至の課題をズがやらされてた。笑


そして、今日のメインディッシュはこちら。


ママのタケノコご飯!!



1人ワンパックの勢いで用意されてて、ガッツリいただかせてもらった!

タケノコの風味もしっかり残ってて、味付けも完璧!

最高に美味でした!

嫁に欲しい!

もしくは、娘に!

もしくは、母に!

はるか、羨ましいぜ!

その後は、sakaさんに教えてもらったウェットストリームみたいな名前の課題を触るも、早々に敗退。

もうちょっと打ち込めば何とかなるか?

また、次の機会に触ります。


その後、ママ&ち で無題の岩へ。

チエは登ってるけど、3人で無題1級トライ。

で、何度かやってたら、1手目のカチが止めれるようになりました。


前に触った時は、左足に全然乗り込めんかったのに!!

テンション上がるも、そこからが厳しい。

一度だけ、左手カチがしっかり持てて、右手寄せて飛び出せるときがあったけど、それ以降は左カチの保持が足りん。

あれは、なんやったんやろー?

ま、結局敗退。

とりあえず、当面の目標で引き続き頑張っていきます。

1手目は、左足のヒールとともに、右足も大事。

で、左手カチは思ってるより右側の方を4本で保持できる場所がベスト。

忘れないで!




あ、ソロで来てた放置が瞬殺で無題3段登ってた。

父になっても強い子。

やっぱり、嫌い!笑


さて、前週にハリガネランジが止まったホーリーでしたが、今週はアカんかった・・

バラしでも、ランジが止まらず。


フリクションタイムは賑わうハリガネの岩



でも、動きはだいたい理解できてるようで、タイミングが合えばいけるはず!

実は、無題に夢中になってて、ホーリートライは、いまいち見守れてなかった。

登る姿は絶対に拝みたいので、もうちょっと見守ります。


この時はみんなで見守り中。関西岩場の風物詩もいらっしゃいました。




あとは、ママのターターシンもスタート。

無題が終わったらセッションしたいな。

以前打ち込んでた思い出との対峙。

怖いけど、もう一回、向き合おう思います。




次の御手洗は少し先になるかなー。

週末も雨のようやし。

関係ないけど、途中まで下書きしてた次にアップ予定のGW記事が消えてしまって意気消沈。。

めげずに書く!!

継続は力なり!!


おわり



ハイタッチな御手洗

2018年05月10日 | ミタライ

書くと言ったら書く!

と言うことで、ブログ更新。

いつもなら、まとめ書きするところですけど、基本的には備忘録なので、それだと思い出しづらい。

最新はGWですが、さかのぼって、さらりと書いていきます。

4月22日in御手洗。

到着は、12時ごろ?すでに覚えてない。。

降りたら、ターター前に社長&よっちゃん。

社長は、2時間だけだそうなので、これで撤収。

ハナモゲラ岩付近に、はるかママやサエッキー、sakaさんなど。

先日、黄色い鈴で初段クライマーになった はるかママにようやくのハイタッチ!

実際に見たかったけど、こればかりはタイミングやもんね。

動画でも見たけど、本当に落ち着いた素晴らしいトライでした。

ママ、ほんまにおめでとう!!



ま、想像通り、この日は、ダラダラなドエンクラ。

相変わらず美味しいママのケーキをたらふく食べた。


レモンもバナナも大好き。



数は、サエッキーに負けたか?


エンクラのお供は、sakaさんが提供してくれたハナモゲラの側面の課題。


よっちゃんはSDの3Qから。こっちは、とにかく狭い!



最初は、久しぶりの河原でホールド保持しようとして、足切れての連発。

あー、これもう登れんかもー。

って思ってたけど、体落としたらムーブ起こせて、普通に登れた。

名を「腹モゲラ」4Q。

ムーブあって、面白い課題でした!

重心下げるって大事!(←何度目?笑)

その後、私はSD、ママはスタンドのセッションスタート。

私は、ママの名スポットの恩恵を受けるも、さっぱり1手目取れず。

ママはどんどんムーブ解析進めて完登!


久しぶりの爆笑マントル。よっちゃんブログより勝手に画像借りた。




日も陰り、短いフリクションタイムに入ると、皆さんお目当て課題へ。

私は、ダラダラ見学タイム。

そしたら、ホーリーがバラしでハリガネランジパート止めてた!!


久しぶりやけど、出来てたパートはすぐに思い出せてたねー。




ランジパートが苦手で、一旦は保留となったハリガネ。

ここにきて、初めてパートでランジが止まったのはすごい躍進!!

ぜひ、頑張って登りきってほしいな。

がんばれー!!



久しぶりの御手洗で、もちろん夕飯はグリヨシのチキン南蛮。

相変わらずのボリュームで美味でした!

サイコー。

ダイエット中につき、ご飯なしにした。

褒めてください。



ということで、しばらく御手洗で遊ぶことになりそうです。

毎週、みんなと遊べるなんて幸せ。

とか言うてんと、そろそろ自分の課題に向き合う頃合いかと思って、ビクビクもしてる。

私も、もう少し、頑張らねばね。


そろそろ、やるよ!(やるのか!?)




終わり



連休最終日は御手洗で〆!

2015年09月29日 | ミタライ

体はボロボロですが、御手洗へ。


そろそろ、決着を付けたい蝦蟇狙いの早め出発でしたが、9時だと既に遅し!

でも、当たりたてっぽいので、まだ岩はそこまでホッカホカではない。

とりあえず、ターターシンはノーマット&暑いので、私も蝦蟇参戦するも、離陸のみで一手目取れず。


この日もよく晴れてました。



疲れがたまってるのか、下部ムーブ思い出すのに苦労するホーリー。

私も、ターターシンに人がいらっしゃったので、マットお借りしてトライするも、縦カチぬめりで持てず。



そうこうしてたら、ドール&メモリードールトライの人が増えてきたので、思い切って参戦させてもらう。

やっぱり、あのガバ取りが出来ん。

足上げたいけど怖いし、下からやと遠いし。

でも、下から飛ぶことに決めた。

これからも、トライするときは、下から飛ぶ!

いつか、止めれるその日まで。

という訳で、華麗に敗退。

それでも、サエッキーと、ミナギちゃん参戦でめちゃくちゃ楽しい時間やった。



そんな頃、シエスターズもご来場。

みんなで、初夏いこーってなったけど、無題1級やりたかったので、女子セッションに混ぜてもらうことに。

これが、全くできん。

一手目のカチが取れない。

これ、難しいなー。

女性陣ともワイワイとムーブ探ったけど、結局解析できず。

下足から立ち上がるムーブが一番マシそうやったけど、なんか微妙。




結局、何もできんので、シエスターズ&ホーリーの初夏見学。


対岸から様子を伺って



KBBのムーブでみんな躍進したらしい。

おもしろそうで、頑張りかけたけど、本命あるから深入りせずに、またの機会に。


一手目取りは気持ちよし。3手目くらいのガバ取りが悪し。



ホーリーはきっちり登ってました。







で、状態良くなったターターシンタイムとなったものの、戦況は前回と変わらず。

というか、後退。

二手目からのバラしトライで、縦カチからの左手出しを安定させるのが目標の日やったけど・・

一回も出来ず。

チーン。。

左足上げで、かなりつまずいた日でした。


見慣れた光景になってます。




ただ、上部はやっぱり嫌いじゃない。

今回は、ガバカチ取ってから、先に左手をスローパーに寄せて、次の棚取りという箇所も出来ました。

やっぱり、先にスロパに寄せれたら、左足が上げやすいな!

そして、次の棚取りは、右足張ったところに、ぴったりとトゥが掛けれて超安定した!

この足、二度と忘れない!



それにしても、この日は、本当に女子が豊富でフリクションタイムには、ターターシンを女性が埋め尽くしてました。

男性陣は非常にトライしにくかったっぽいけど。。笑


これで全員じゃないのよ、まだわんさかいました。



みんな、強い人ばっかりで凄い刺激受けたなー!!

私も頑張るぞー!!




と思いきや、この日、右ヒールムーブやり過ぎたせいか、数日前より右足負傷。

前に痛めたとこ??

って、死ぬほどビビって、カイロの先生に切羽詰まって電話したら、予約ねじ込ませてくれて、治療してもらったら、ただの炎症でした。

前回の悪夢、

「今シーズンは諦めて・・」

という、セリフを聞く羽目になったらどうしようかと半泣きでしたが、すぐ治るようで、ほんまに良かった。

でも、一週間ほどはレストへ。

私は、キッチリ休みますよ。

周りには、骨折でも登ってる人いてたけど。(笑)



ということで、先日の日曜もレストにて、シエスタでキャンパのみ。

そして、やるぞ!という時に備えるのですー。



ただ、レスト入りだすと、すぐに体重増えた。

クライミング恐るべし。

っていうか、私の体なんやねん。

ちょっと、食べるの控えますー。


ご飯の釜に入ってる栗ごはんは見えないフリ。

あ、大阪方面からの御手洗道中右手の草餅売ってる所に格安栗も売ってました。

しっかりした粒で美味しかった!



あぁ・・ウマい秋シーズンも到来。

がっつり食べて、がっつり登りたいけど、しばし我慢。。

少し食べて、ゆっくり休みます。


皆さんも、怪我にはご注意ください。








おわり

まだ暑かった御手洗

2015年09月08日 | ミタライ

久しぶりの御手洗へ。

行く予定にしてても、雨が降ったり、暑過ぎて断念したり。

結局、前回から2ヶ月程のご無沙汰。

2年でターターシン登るって言うてるのに、登れる時期を2ヶ月もムダにしてしまった!

後1年10ヶ月しかないやん!と、焦る気持ちムンムン。



夕方からの雨予報にびびって、珍しく9時過ぎには岩場到着。

アップは久しぶりの心身喪失&記憶喪失。

ホーリーは、ペイペイが居座る蝦蟇へ。


もうすぐ愛知県民の子





ターターシンは、陽が当たってホカホカ状態でしたが、トレーニングも兼ねてトライ開始。

無人だったので、我が家のマット総動員してのソロトライ。


ちょっと水量多め




早速、前回出来なかった3手目の中継取りからやってみると、数回で体が固まって取れるように。


ようやく進んだ一手。



しかも、かなり楽に取れるようになってたけど、肝心の縦カチ取りが厳しい。

距離的には十分やけど、なかなか保持出来ず、止まらない。

にしても、縦カチ、悪うございます。

持てる気せんし。

この辺で、姫路から来たという男性チームも参戦。

その方達に、左足も固定させたら、安定しますよーとアドバイスを頂き、やってみると、両足で挟める感じで、確かに安定!

しばらくトライしてると、ようやく縦カチが取れた!

で、スタートのツノに左足上げたいのですけど、足上げが厳しい!

右足のヒールが切れるのと、縦カチが保持出来てない感じ。



でも、とりあえず、前回より2手進んだ!

ということで、長時間レストも入れつつ、ホーリーの応援したりで、のんびりトライ。


ホーリーの蝦蟇も順調なのですけどね。フリクションさえ良ければ。。





何ていうか、暑くてね。

もうちょい、涼しくなってるかと思ったけど、お日様もテッカテカで、体力奪われました。


そんな中、シエスターズも到着。

今日は、TDくん、KJと、珍しくKBBも。

このKBBが、あっさりハリガネ完登してた。

外岩ほとんど来ないのに、来る時に結果を出すなんて、スターやんか。

一生初段クライマーでいてくださいって懇願したのに、2段になってもうた。

おもんね。


実はノーパン



と、言いつつも、やっぱり、おめでとう!

次は、将棋ノーマルや!



この辺の時間帯に、ホーリーもハリガネトライしてましたが、ちょっと停滞っぽい。


上裸の群れ



蝦蟇ヨレもあったやろうしね。

とりあえず、蝦蟇終わってから本腰入れる感じでトライすればいけるはず。



私は一瞬だけゴジョジュに浮気もしたけど、少し曇ってきそうだったので、再びターターシン。

少しずつ、フリクションも上がって来たのか、縦カチ取れたテイでガッツリ保持&右ヒールからトライしてたら、足も上げられるように。

で、その後の左手出しもキツいけど、取ろうとしてたホールドより、少し下の中継を使って整えたら、何とか。

その後は、足上げたら右手もすんなり出て、ようやく核心と言われるガバカチ取り。

ここは、少し膝入れる感じにすると、体も上げれて数回でムーブ解決。

でも、ガバカチ取ってからが、足が見えなくてちょっと大変。

先に左手を寄せたら足も見れるらしいので、次回は試してみよう。



上部は、ぼんやり解決したけど、肝心の縦カチとってからのムーブがすっぽり抜けてる。

ということで、最後の〆に、下部トライ。

何とか、最後の最後に右足ヒールが切れないように意識したら、左足上げれたけど、左手は取れず・・というので終わりました。

ヨレもあったし、もう少しフレッシュな時にガッツリ練習したい箇所やなー。



なんせ、縦カチから次の左手取るまでの一連ムーブが私的には一番の難解どころ。

しかも、フリクションに味方になっていただかないと話にならんという。

縦カチは、お昼は全く保持出来んかったしね。

頑張りどころやなー。


とりあえず、スタートから繋げて、この難解どころをキッチリ自動化させることが当面の目標。

正直、ひとつひとつのムーブが強度高いなーという実感ですが、動き理解して、体に染み込ませていけますように。

長い目で頑張るぞー。

1年10ヶ月、時間よ、ゆっくり過ぎろよ!




一方。

ホーリー&ペイペイの蝦蟇は、2人とも絶対今日登れる!という状態でしたが、最終的には高度下がって終了。。

次は絶対登れる!

2人とも頑張って!!



何とか、雨は降らずに、穏やかに撤収。

やっぱり、この日もグリヨシで〆。

KBBは2段の祝いにパンチのあるビフカツ食べてた。

TDくんは、みんなの期待に応えてサーロインステーキ。

ひと切れ食べさせてもらったのに、何ですけど、やっぱりグリヨシはチキン南蛮や!って事が判明した日でもありました。




さて、しばらく続きそうな御手洗通い。

雪が降るまでに、少しでも、安定させたいなー。

頑張るぞー。





おわり



ようやくなハナモゲラ

2015年07月02日 | ミタライ

タイムリーに更新できませんが、ボチボチといきます。

6/7日曜

私は相変わらずハナモゲラ。

夕方頃に、ようやくカチ取りの確立もあがり、繋げでも止まるようになったけど、ヨレもあってか、足上げできず。

次こそは・・。

ホーリーも、蝦蟇が少しずつ進むものの、ハリガネは、ランジが厳しいみたい。


前半は完全に安定しましたよ。



〆は、時間が少し早かったので、ケンタッキーお持ち帰りでビールと晩餐。

たまには、こんな外岩帰りもね。




で、翌週は夕方から予定があったので、早朝到着にて昼過がタイムリミット。

もちろん、今日もハナモゲラ。

今週こそ登れるのでは!?という期待の中、ホームジムで痛めた左脇腹だけが不安要素。

アップの無題3級では痛みが出なかったので、大丈夫かな・・

と、思ってトライしたら、カチ取りムーブで痛みが・・・。

何度か試してみたけど、どんどん痛くなるので、一旦ストップ。

せっかく早朝トライに来たけど、無駄足やったのか・・。

蝦蟇チームに、グチグチとぼやきを聞いてもらい、手持ち無沙汰の時間。

体は軽くて動きそうやねんけどな・・

と、何となく諦めきれず、一人ハナモゲラ前に戻って、とりあえず入念にストレッチしてみる。

で、一度バラしでカチ取りムーブ試したら痛みはあったけど、カチがガッツリ持てて、足も上がった。

これ、登れるやつやん!!

ということで、再び入念にストレッチして、つなげトライしてみたら、完登することができました!


画像はイメージです。




いやぁ、長かった。

しかし、脇腹の痛みはあったものの、嫌にあっさり登れてしまった。

結局、登れる時って、こんなものなのでしょう。



で、動画撮ってなかったから、再トライと思ったけど、惜しくも上部落ち。



ま、こんなもんですわ。(笑)



思いの他、時間が余ったので、脇腹に痛みのない課題を探すと、ゴジョジュにブチ当たったので、トライしてみる。

実際に自分の課題としてトライするのは、初めて位かな?


レッドブル、翼をください。



ガバカチ取りは、よくある「惜しい!もうちょい右!」という感じ。

よっちゃんから、左足軸ムーブも教えてもらったけど、惜しいが続く感じ。

右足、左足、並行してトライしていこう。

その間に、よっちゃんから、ハナモゲラ褒美にママさんパンを頂きました!

フワフワで、めちゃくちゃ美味しかった!!

思いがけないご褒美嬉しかった!!ありがとうございました!



と、この辺でタイムリミット。

というか、暑過ぎてリミットより早めの撤収となりました。

短い時間と脇腹痛の不安があったけど、結果が出せて良かったです!

昨シーズン、バラせば出来るのに、つなげると登れないという時間が続いた時は、本当に負のオーラに包まれてました。

でも、今シーズン触りだして、前向きに細かい部分を理解しながら、トライできたことは、自分でもプラスになった気がする。

結局、ざっくりムーブばらしても、ディティールを理解してないと登れないということ。

そういう事を実感しながら、発見と共に楽しくトライし続けれたのは良かったな。

ご一緒してくれた、アドバイスくれた、見守ってくれた皆さん、どうもありがとうございました。








で、先週の日曜日。

ハナモゲラ登れたらトライしていこうと思ってたターターシン。

とうとう、着手いたしました。

2手目以降、まったく進まんけどねー。

縦カチどころか、その下の中継も取れず、「まだ早いか?」と思う部分ももちろんあるけど、それはそれ。

時間かけて頑張っていきます。

2年は居座る!と宣言したけど、2年で足りるのか?というのが、正直な気持ち。(笑)

でも、いつか登りたい課題として、向き合って、成長させてもらえたらいいなと思ってます。


夕方にはすっかりヨレてたので、最近、ミタライに頻出するTプロの白昼に混ぜてもらったり、

ゴジョジュに混ぜてもらったり、何も登れなかったけど、色々と触れて楽しかった。

あ、次は悪そうなテリーネ、やりますよ!

オススメって言いながら「おもんないけど」っていう説明はアカンけどね。(笑)



最後の最後、ホーリーのハリガネ見に行ったら、ランジの出方がめっちゃいい感じに。

まだ、止まってはないみたいやけど、

「完全に今までのムーブ間違ってた!」

と、目から鱗な発見があったらしくて、非常に良い流れ。

少しずつ近づいてるね!

頑張って!


ということで、最後に蝦蟇住み込み中のペイペイを残して撤収。

この日もグリヨシ。

私は洋食弁当にしてみた。

思ったより量あって、美味しかった!

でも、トンカツの代わりにチキン南蛮入ってたら最高やのに・・。



さて、もうしばらくミタライの日々が続きそうです。

ターターシンを基本に、他の課題も色々と触って、楽しめたらいいかなと思ってます。

頑張るぞー。



おわり



土曜の岩場

2015年06月03日 | ミタライ

先週の土曜日は、引き続き河原。


ゆったり目の到着目指して、道中はダラダラとハンバーガーランチなんかも。


24号線沿いの ほりのバーガー 初めて行ってみた。



さくらバーガーとは、比較にはならんけど、岩場前のランチと考えると、かなり満足です。

ただ、ポテトとドリンクのセットは禁物。

岩場到着してからも、ずっと満腹やった。

次は、バーガー単品&水でいく!




ダラダラついでに、恒例の醤油。

すっかり我が家で定番になってる「とさじ醤油」ですけど、薄口醤油もずっと気になってました。

ただ、モーソンには売ってなくて、どっかで買えるかなって調べたら製造・販売元を発見。

http://www.syokuhin-eisei.com/tosaji/

いつも通ってる道沿いでした。

ようやく、薄口醤油ゲット!

使ったら、また、感想書きます。



なんやかんやで、到着は1時半頃。

めちゃくちゃ暑い。


今回は、アップなしでハナモゲラ1本勝負。



ホーリーは蝦蟇。


背中育ちましたね。



一手目は止まったらしい。

黒いペイペイと、白いホーリーのコントラストセッションが印象的でした。



夕方くらいに、少し雨が降ってきて、帰るか??となりましたが、もう少し粘ってトライ。

私は、相変わらずモゲラで、ホーリーはハリガネ。

先週とは打って変わって、ランジまでのムーブは安定したらしい。



私は、相変わらずで、繋げでは一回もカチが止まってません。

カチ止めてから苦労する人も多いし、とりあえず、スタートからカチ取りまでのムーブを確立させないと、完登までほど遠い感じですね。

モチベーション売り切れるまでは、もう少し頑張ります。



この日の〆は先週に続いてグリヨシ。

初めてチキンステーキ食べたけど、完食出来ず。

敗因は、間違いなく昼間のハンバーガー。

最近、負け続きなので、そろそろ、海老フライ食べます。




にしても、昼間はホンマに暑い。

マットもホカホカで裸足で乗ったら「あちち!!」となるわ。

もう少しゆったり到着でもいいんかもなー。

時間の使い方、悩むなー。




おわり

久々更新、そして久々の河原

2015年05月26日 | ミタライ

久しぶりの更新です。


絶妙な記事で最後になってましたけど、ちゃんと生きてます!

元気にしてます!

そして、登ってます!

なかなか、ブログ書く時間がなくて放置してしまってましたが、仕事も落ち着いてきたので、再開していこうかと。


書いてない間も、フクベや、遠征ミズガキなどなど、色々と行ってましたー。

大きな成果はありませんが、実になる事も多く、楽しい岩場生活過ごしておりました。

ま、それはまたの機会に、備忘録で書いていけたらいいな。



で、先週の日曜はジム予定でしたが、起きたら晴れてたので、急遽御手洗へ。

私はハナモゲラ決戦で去年の11月頃にちょくちょく行ってたけど、ホーリーは1年ぶりとか?

ほんまに、久しぶり。

到着したら、車も少なめで、駐車場では少し肌寒いくらいで、過ごしやすそうな予感。

ホーリーはハリガネ、私はハナモゲラ目当てですが、とりあえず、初見の草餅のエリアでも見にいくかー・・ということで歩いてたら、久しぶりのはるかママ&よっちゃん、sakaさんを発見。

ほんと、久しぶりでめっちゃテンション上がった!

パタゴンの岩より少し下流の岩で登っておられたので、セッションさせてもらうことに。

フンコロガシ3Q、ホーリーはさくっと1撃したので、ママさんと一騎打ちセッション。

見事な絶叫落ちも見れましたが、最終的にはキレイに登り切ったママさん。

その後のトライで、下部でドハマッてた私もムーブが解決して完登。

2人できっちり完登出来て、良かった!

めっちゃ楽しかったです!




そこからは、定位置のハナモゲラへ。

「あぁ!あの理不尽な一手!もうやらんでええやん!」

っていう、よっちゃんさん。(笑)

こういう風に言われてると、心がグッと軽くなる。(笑)

打ち込んで登れてない課題を触る時は、体も気持ちもガチガチになってしまう事が多いけど、もうやらんでええやん!って言われると、気がラク~。

「いいえ!登るんです!頑張るんです!」

と、気負わずに思える不思議。

感謝、感謝ですね。



ま、一日打ち込んだけど、結局登れずでしたけどねー。

でも、楽しかったし、良しとしよー。



途中、sakaさんに教えてもらったターターシン裏のコイノボリSDにもトライしたけど、これも難しい!

2Qくらいかなーって事ですが、ハナモゲラ前やし、並行して触っていこう。



一方、ホーリーのハリガネは苦戦な雰囲気やったけど、久しぶりやったし、フリクションの良い時間帯を狙って対決していけばいけるはず!

頑張って!


当面の目標は日焼けです。





で、この日は、夕方前に現れたシエスターズのTDくんがハリガネ完登してた!

オウム返しのパートしか見れてないけど、熱い完登が見れて良かったです!

ホンマに、おめでとう!!






撤収後は、御手洗のお楽しみグリヨシで〆。

チキン南蛮、いつも完食出来るのに、この日は、なぜか全部食べれず。

動きが足りなかったということかー!

次は、完食狙います!



久しぶりの御手洗。

雨予報で、人も少なくて快適な部分もあったけど、登りたい課題もあるし、やっぱ来よー。

ただし、お昼はホッカホカですねー。


コレくらい、陽が落ちた頃がベスト!



夕方にタイミング良く全力出せるように調整していかねば。


お会いした皆さんのお陰で楽しい一日となりました!

みなさん、ありがとうございました!!





おわり

再び、ハナモゲラに散る・・

2014年11月05日 | ミタライ

火曜日は、再び決戦の地、御手洗へ。


の前に、月曜日の祝日はホーリー希望のD沼へ。

変な天気予報の連休でしたが、何とか月曜は好転して岩場日和に。


でも、たまに小雨降ったり、寒かったり。



わたしは翌日の為にレストと決め込んでましたが、寒さに負けて、先客さんのいた1級トラバースのある岩の2級セッションに混ぜてもらう。

リーチと顕著なスタンスのお陰でスムーズにムーブ解決出来て、思ったより早めに完登。

全ムーブ、自分で考えて登れたのが嬉しかった!

んで、その先客さんの女性の方に、ブログ読んでますよ、と声をかけてもらい、驚き&うれし&恥ずかし。

強い方で、トラバースの岩の1級&2級も早々に終わらせたらしく、D沼も離陸してたし、次は一緒に登りたいなー。

またお会い出来た時は、どうぞよろしくお願いします!


一方、ホーリーは、前に止まってたランジが止まらんくなった!とか言う話でしたが、体が動いてきたら解決した様子。

その後、前回出来なかった3手目が止まり、一歩前進。

2手目は苦労してたけど、めっちゃ惜しい・・きっと、次くらいに止まる感じです。

とりあえず、3手目は掴みに行くのではなく、引っ掛けるイメージで!!


細かい発見も色々あるようで、トライしてて、楽しいみたい。

繋げてきて最後にランジという壁もあるけど、完登シーン見たいなー!

頑張って!!!




で、私の本番、御手洗です。

なんというか、もうタイトル通りで書く事もないんですけどね・・ダメでした。

しかも、前回よりもアカン感じやった。

カチ止まってからのムーブも、前回試した時は一発でマントル返しまで出来たから、大丈夫って思ってたけど、今回はクロス取りではまった。

その後の、リップ取りもはまった。

なんだ、コレ。

全然アカンやん。

しかも、マントルも右に逃げた。

それじゃ嫌やねん。

真ん中から抜けたいねん!


というか、繋げトライではそんな先の話は全く関係なく、今回も繋げでカチが一回も止まらんかった。

どうしても、足が切れてしまって残らない。

こうなると、今の実力ではトライするには時期早々だったのか・・と思う部分もあり。

でも、バラしで取れるなら、何度もトライしてると、出来るのかも?・・と思う部分もあり。


心境としては、非常に不安定ですが、今日の心境としては、通えるだけ行こう!と思ってます。

御手洗に雪が降って、登れなくなるまでは、頑張ろうかと・・。

・・でも、明日には、やっぱり来シーズンと言うてるかもしれんけど。

とにかく、トライしても、トライしても、進歩がなくて心が折れるー。

ツライー。

でも、この登れない!何とか登りたい!というタイミングに、頑張って登り切る事に意味がある気がする。

来シーズン、今より少し強くなって(←予定)、サラッと登るよりも(←予定)、今登りたい。

去年のカワトンボはまさに、こういう状況やった。




やるのか?ワタシ。

やらないでか!




兄貴は、ほんまに惜しかった・・

次は絶対登れるから、頑張ってください!!


笠置から急遽参戦となったN西さん。ウッティーに励む。

ブサイく猫画像、見せてもらって癒されました。

あと、タバコ1本もらいました・・ありがとう。。


核心越えてゴアトリ落ちたらしいクニゾーさん。。

来シーズンの御手洗で、アップでゴアトリ登ってください。




ご一緒してくれた皆さん、どうもありがとうございました。

また、よろしくお願いします!



おわり



ハナモゲラに散る・・

2014年10月31日 | ミタライ

木曜チームと御手洗へ行ってきました。

朝連中の兄貴とセッションするべく、いつもの御手洗タイムよりも早めの出発。

で、9時前に現地到着し、1時間ほどのセッションのち、兄貴は予約の待つ下界へ。。

ここからは、いつもの木曜チーム、クニちゃん&次郎の3名。


エンクラクニちゃんと、肉食系次郎は、手当たり次第責めていくという姿勢で巡業へ。

一方、わたしは長年の戦いに終止符を打つべく、ハナモゲラ前を占拠して住み込み開始。


快適1Kロフト付き。




このハナモゲラですけど、私にとっては大きな宿題。

かなり前から触ってたものの、カチ取りがどうしても出来ない。

出来ないというか、お話にならないレベル。

なんとか今シーズンはこの課題を克服して、来シーズンから頑張るつもりのターターシンに繋げていけたら・・

と漠然と思ってた訳ですが、色々タイミングや水没事情も重なり、約一年ぶりのトライとなりました。


久しぶりのハナモゲラ、スタート付近はラクラクやったけど、やっぱり出来ないカチ取り。

というか、去年と同じくお話にならないレベル・・。

最初は出来なくても、少しは成長してるやろうし、数回で取れるようになるのでは?・・という淡い期待も玉砕。

結局は、ひたすら打ち込むという、いつもの姿勢に。


とにかく、体に覚え込ませるために、地ジャン風にひたすらカチ取りしてたら流血。


地味に痛い、家事に支障の出るタイプの奴




スタンスをグッと踏みこみ、バチンとカチを止めるあの動きは、並大抵の37歳のおばはんには出来んな。

それでも、やり続けてたら、何かと方法はある訳で・・。

2手目ガバポッケより上のピンチっぽい中継使っていけば何とかなるかなーという感じ。

ま、中継というか、ガッツリ保持するという方向になったので、3手目に昇格。

体の方向を少し変えてスタンスとの向きを修正していくと、3手目からなら止まるようになってきた。

で、バラしトライしてたら、2手目から3手目飛ばしてカチ取りのムーブが成功。

カチ取ってからの、足上げ大変そうやったけど、右ひざで少し押してスペースを作るという荒技でクリア。

で、足上げてからは、とにかく握り込む作戦でクロス出せそー、やけど、スッポ抜けは嫌だ・・ということで、

クニちゃんを召還して、スポットに入ってもらう。

で、カチ取れましたーから、やってみたら、クロスも出せて、リップも取れてマントルまでムーブ攻略。




で、繋げるだけ状態に突入しましたけど、スタートから繋げると、カチが全く止まらない。

惜しい位置まで来てるねんけど、止まらない。

後半はヨレもあったかもやけど、蓋を開けると、スタートからは一度もカチが取れずに終焉という不甲斐ない結果となりました。



あー、悔しい。

ま、でも、良い時間。

一人でムーブ探って、スタンスやホールド考えて、自分で理解しながら手を進めて行けるって至福の時間。

これがクライミングの醍醐味だと、私みたいなもんでも思うのですよ。



うーん・・にしても、難しいよ、ハナモゲラ。

でも、それだけ登り甲斐があるってもんですけどねー。



ほぼ住み込みしてましたもんで、他の二人がどう過ごしてたのが、あんまし知らないのですけど、ふと見たら次郎が渾身のクライムダウンしてたから、望遠で撮ってみた。


相変わらず苦手そうね



このあと、ふと見たらパタゴンからのクライムダウン次郎も見たけど、こちらは慌てて手伝いに行ったので写真なし。

時には、レストがてら二人の応援にも。


ウエトロモ中のクニちゃん。あっさり登ってた。





閲覧注意!!



アユハドールは、私も少し触ってみたけど、やっぱりアカン。

これも、登らなアカン課題なのですけど・・。

ハナモゲラ終わったら頑張ります。



紅葉もキレイに色づいてきた



駐車場は現在1000円になってました。

ちゃんと、集金車に、1000円の日程が書いてありました。

あれ?いつから1000円?と去年とかは、悩んでたので、きっちり提示していただけてて、わかりやすく、ありがたい!


一手目止まってる風の写真



無題1級も、久しぶりに触ったけど、全く変わらず。

これ、たぶん一生登れないかも。



二人の巡業の〆は、原チャのフレーム。

これはワタシも参戦。

あっさり登った2人に取り残された私でしたが、クニちゃんの早く帰りたい攻撃にも負けず、体をガチガチにさせながらも、何とか登り切れた。

泥臭い登りでしたが、登れて良かった。

その後は、温泉&グリヨシでチキン南蛮。

長く充実した一日、ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました。




結局、時間無制限ハナモゲラ一本勝負に懸けましたが、見事に惨敗。

一年ぶりに触る御手洗の課題はどれもこれも成長を感じなくて愕然としました。

ま、何も努力してこんかったし、当たり前か・・。

ようやくトレーニングも始めたので、来年くらいには少し変わってれば有り難いな。


とりあえず、ハナモゲラ。

次はいつ来れるか分かりませんが、絶対登る。

そう、絶対に登る。

頑張ります。




おわり



久々の外岩

2014年08月18日 | ミタライ

久しぶりに岩場に行ってきました。

天候に悩まされた連休でしたねー。

八ヶ岳でキャンプ!なんて案もあったけど、結局は近場で過ごしたお休み。

14日は、シエスターズがいる御手洗に行ってきました。

思い起こせば、蛇の目ラストトライ以降、初めての岩場。

5か月ぶりくらい?

やっぱり久しぶりの岩の感触は怖くてたまらんかった。笑

人工ホールドや、フカフカのマットにすっかり慣れ親しんでもうてたなー。

また、ちょっとずつ慣れていかねば。


エンクラというか、夏らしい遊びがしたくて、川遊びメインという感じで水着で参上したけど、水が冷たすぎて腰までしか入れんかったし。


ほっかむりで日除けカバー。次郎はスイカコーデ。




課題が多く水没してたこともあって、結局メインで触ってたのはドール2級。

ケロ1級も少し触ったけど、やっぱり離陸してからの一手目が出せず。

ドールはビビり虫でランジもスタティックムーブも起こせないというヘタレっぷりやったけど、

トライし続けて、ちょっと岩慣れしてきてからは、ランジでガバまでもう少しという感じやった。


ビビって体が縮こまる飛び出し



次は、登りたいなー。


ターターシンは、下地が狭すぎたのでトライせず。

上部取って、もう一回飛ばすところを練習したいねんけど、取り損ねると必ず後ろにゴロンとなるので、もう少し広い下地の日に練習します。


伸び盛りのゆうや。惜しくもワンデーならずやったけど、ほんま惜しかった。





とりあえず、何も登れない一日でしたが、みんなとワイワイ過ごして楽しい1日でした。

スイカもご馳走様!

写真、一枚も取らずっていうか、カメラも忘れた日でしたが、みんなに写真送ってもらえて助かりました。

一日の最後は久しぶりのグリヨシで〆。

エビフライが適量で美味しくて良かった!


あ、ちなみに、この翌々日は奈良のワズーに登りに行って、再びグリヨシ。

チキン南蛮をぺろりと平らげといた。

ワズーも楽しかったなー。


とりあえず、私の話ですが、膝は完全に完治。

どんなムーブでも痛みが出ることはなくなりました。

んで、状態も基本的には怪我前に戻った感じ。

にしても、シーズンインまでに、もっと自力あげないと、お話になりませんなー。

ということで、もう少し強化していく方向で頑張ります。

足りない部分がありすぎて、何からやればいいのやら・・。


でも、痛みの気兼ねなく登れることの幸せよ・・。

これで、登りたい課題もバンバン落せたら最高のクライミングライフやな。


頑張るぞー!



どうでもいいけど、今日の朝にいきなりMacがおかしくなって、現在、復元中。

復元時間7時間とか出て、やらなアカン仕事も出来ずに、慣れないノートのWindowsでブログ書いてます。

誤字あってもご勘弁を。。



おわり