goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

あったかジメジメ豊田

2015年02月23日 | 豊田

土曜は、ホーリーと2人で豊田へ。

私は烏帽子、ホーリーはコンドルは飛んでいく 狙い。

道中は恒例の御在所SAのパン屋アンティークを経てから。

ここのドーナツ、ほんまウマい!そして、新作のチョコ棒みたいなデニッシュも絶品やった!

豊田の時には欠かせない昼ご飯となってます、甘いもの好きには絶対オススメ!


で、大田駐車場に到着して公園裏へ。

以前からやってみたかった粉雪(c)でアップ。

2人して抜けで??ってなったけど、ガバカチを発見したホーリーが先抜け。

私も続いて完登。

豊田の(c)は苦戦することが多いけど、割とあっさり登れて幸先よし。


で、烏帽子。

先客さんに混ぜてもらってのトライ。

まずはパート練習で、3手目クロス取りからのヒールでカチ取り部分を。

最初から悪くない感じで、カチは取れなかったけど、動きは掴めてる感じ。

とりあえず、その箇所は置いといて、スタートから核心へ入っていく過程を再確認するべくスタートからのトライ。

一手目、二手目も安定しててクロス取りの体勢に入るも、わずか掛からずに落ちた。


スタートちょっとキモいです。



思ったより、安定してるなぁ、んで、二手目取りはヒールで行くべし。

で、もう一回スタートからトライしたら3手目クロス取りもキッチリ取れて、ヒールも上げれて、カチ取りへ。

と、思ったら、思いっきり右手がすっぽ抜けして、あわやマット外という落下。

でも、動きは悪くなかった!と思ったら右手の人差し指が完全に破れて流血してた・・。

命の右手。

えぐれた様な感じになってて、テーピング巻いて押さえるだけでも悶絶の超思春期。

この状態で出来るのか?と、パートトライしたけど、右手は保持できんし、痛いしで断念。。

開始3トライくらいでチーンとなりました。

でも、スタート付近から核心に入っていく過程は安定してるので、指皮が戻ればガッツリとトライしたい。


続きまして、ホーリーのコンドル。


ブヨ注意報の出てる地域です。



バラしも完了してるのだけど、ピンチ取ってからのガバ取りがどうもしっくり来ない様子。

前に見つけたスタンスは繋げてくると、踏みにくいらしくて、再びムーブ構築。

結局、左足で踏んで右足フラッキングというムーブで決定。

しかし、スタート付近のヒールの部分が欠けてたらしく、そこにも手こずってそうでした。

その間、私は小鯨やらをお触りしたけど、右手が不安で何も出来ず全くダメダメで無の境地へ。

結局、ホーリーはヨレてしまったので、今日はお預け。



その後は、ツイストの岩へ。


ランディングに危なさはないけど、絶妙に斜めで居心地の悪さは かなりの上位。



2人でツイスト(e)にトライするも、私にはなかなか厳しい感じ。

スタート取ってからのヒールが上げれない。

ホーリーは最初は ん??と、うなってたものの、あれよあれよと、ムーブ解析して数回目の繋げトライで完登。



ほんと、決定力上がりましたね。



その後、私がやりたいと思ってたバック・トゥ・ザ・フューチャーの岩へ。

すっきりフェースの楽しそうな課題。


スタンス拾ってハシゴ登りというシンプルな好課題。



まぁ、予想通りのカチ課題なので、右手の使える範囲でトライと思ったけど、やっぱり痛い&ビビリで左足が上げれずに2手目取れずエンディング。

ホーリーは2手目取るも、持ちどころがない!!と、保持できず敗退。

コンディション悪かったし、もうちょっと良い状態の時に来れば持てるでしょう。


と、ここで撤収時間に。

バック・トゥ・ザ・フューチャーの岩から上に上がって、大田メインエリアを通って駐車場に向かうことに。

途中、パーマンの岩とかは見たけど、懇願してる うなぎの寝床は少し入って行かないと見れなかったので、またの機会に。

大田には何度も行ってるけど、まだ未登のメインエリア。

次こそは行こう。


しかし、豊田もボチボチとシーズン終了に入っていきそうな感じ。

すでに、この日もヌメリがひどい箇所もあったしね。

シーズン中に、何とか宿題回収出来たらいいなー。




おわり


涙の敗退豊田

2014年03月10日 | 豊田

えぇ、タイトル通りでございます。

狙いの蛇の目、5トライ1本勝負は見事に惨敗。。

ま、実力不足です。

仕方なし。

今後のレスト期間は、その後の復帰にうまく備えられるように、努力してまいります。。

ま、すごく集中して全力を出せたトライが出来たので、後悔はなし!(嘘!)

ということでした。

ちなみに、自分的には非常に印象に残るトライやったので、長文「蛇の目」日記になってしもた。

読むの面倒な方は下の・・長文おわり・・までワープしてください。



・・・・・長文スタート・・・・


日曜は、8時半に大阪を出発。

スムーズに豊田に到着してアプローチ。

思ったよりも暖かくて、体も良い感じ。

到着した蛇の目は既に多くの人にトライされてましたが、混ぜてもらってのトライ。


早速、アップで核心トライすると、あっさり一発でガバゲット。

やっぱり!体動いてる!

5トライ制限が決まってから数日、ウジウジした日もあったけど、当日の朝には「さ、やるぞ!」と色々ふっきれて、心地よい緊張と前向きな気持ちだけが残ってた。

今までの外岩で一番良い精神状態やったように思う。

よって、体も正直。思ったように動く。

「これは一撃もありえるでー」とか言いながら、動画もセッティングしていただき、ワントライ目。

で、取り付くも2手目取りで足が滑って猫パンチ流血、からのレフェリーストップにて止血タイム。


心地よい緊張とか言いながらも、実はガチガチやってんな~と思って、ちょっと笑えてきた。

お恥ずかしい・・しかし、これで自分らしい良い感じのケチが付いた気がしてリラックス感アップ。



先ほどのはカウントせずで!と、なかったことにして、ほんまのワントライ目。

自動化された核心までをスイスイこなし、飛び出しの足セッティングまでいくも、タイミング合わせられず飛び出せずに足切れる。

でも、核心までは体もよく動いて、調子も良さそうやし、良い手応え。



こぼれ落ちるほどのモチベーション




で、レストを挟んで2トライ目。

案の定、体もスイスイ動く、最後の足上げもすごくリズムがあって、流れのままに立ち上がれて、いける!って思ったものの・・

ガバに右手がかかるも、保持しきれずに落下という、残念なトライ。

でも、今まで、ガバにかかったことなかったので、良い兆し!


で、レスト挟んで本命の3トライ目。

今日登るなら、3トライ目の可能性が一番高いと、根拠なく思ってた。

しかも、実際に流れ的にも最高やし、これはもう登れん気がしない!

と、トライするが、2トライ目と同じく、ガバにかかるも、保持できず落ちる。

もうちょっと、左手引いて、高さが出れば、止まるのに。。


気持ちを落ち着かせるために、少し長めのレスト入れてからの4トライ目はダメダメ。

飛び出し前の足上げまではいくが、よくある左足切れて落ちるやつ。

本日、2トライ目以降、最低の出来。


これで、ムーブに関して少し迷いが出たりもした。

でも、今更!っていうか、あとワントライやし、違うムーブでトライにするには怖いし、今まで通りにやるしかない。。

技術も気力も体力も、持てるものすべて、すべてをこの蛇の目においてこよう。

ということで、迷わず行けよ!な、ラストトライ。

気合いだけは十分でしたが、これまたガバを触るだけで、保持できず落下。。



・・・・これで、終わりか。。

ホーリーを見ると、どうするん?という顔してはる。

「泣きの一回お願いします・・」

思わず、言うてた。

先生、ごめんなさい。

私も所詮クライマーだったということです。



しかし、ちょうど、この辺で、膝の痛みも出始めてて、恐怖心がふつふつと出てくる。

このワントライが致命傷にならんとは言い切られへん、120%を越えたひずみが出てしまうのではないか、

っていうか、こんな気持ちでトライして、思い切った動き出来るんか?

と自問自答が始まる。

どうしよう・・。


ホーリーに相談すると、「じゃあ、止めた方がいい」と言われる。

そう言われると泣きたくなる・・。

口を一文字にして、涙を流す私を見ながら、「自分の体の事やねんから、自分でしっかり考えて、答え出し」と。

もう、答えは決まってた。。

「あと、一回だけやります・・」



ということで、すったもんだありましたが、6トライ目を決行させてもらう。(←無許可)

間に泣きも入ってしまったので、心も非常に乱れ気味。

再び長いレストをいただき、精神統一。

正直、絶対登れるという気持ちしかなかったので、5トライ目以降のことはホンマに考えてなかった。

もう、次はない。

心を落ち着かせて、登るという事だけに集中して頭をフル回転。

そうしてたら、どんどん気持ちが前向きになってきて、「うん、これで登る」というほんまのラストトライへの気持ちが高まってきた。


そんな中、お友達の蛇の目トライを見に来られた、まあ姉さんに久しぶりの再会。

ブログも読んでいただけてるようで、次がラストトライなんですーという話をさせてもらう。

まあ姉さんの、先生の話を聞かずに無理して登った挙げ句に手術する羽目になった・・というタイムリー過ぎる体験談も聞かせてもらい、

「先生!ごめんなさい。これがほんまに最後ですから」

と、心の中で謝まってみる。

「別に謝ってもらわんでも、あんたの膝がダメになるだけ」

って、言われるやろうけど、何となく謝っておいた。


で、ほんまのラスト。

痛みはアドレナリンでカバー。

ですが、これも、ガバ保持しきれず落下。

敗退。

自分で言うのもなんですが、良いトライやったと思う。

泣きそうになる中、まあ姉さんが、「泣けてきた」と言って泣いてしまった・・

それを見ると、私も泣けてきた。

「治ったら絶対に登れるよ!」

と、言ってもらい、しっかり治して、またリベンジすることを誓う。

潔く撤収準備をして、お礼を言って、ホーリータイムの緑へ移動。


移動中は、うぐうぐと、泣きながらのアプローチ。

悔しい。

ほんまに悔しい。

決定力のなさ、実力のなさ、自分の弱さ、すべてに悔しさがこみ上げた。

中学3年のバスケ部の引退試合で負けたときより悔しい。

この悔しさを糧に、レスト中もしっかりトレーニングして強くなる!

そして、絶対に蛇の目の岩の上に立つ事を誓ったのでした。。

思い出に動画だけでもアップしときます。



力む核心部・・。

また、精進します。。


・・・・・長文おわり・・・・


で、ホーリーの緑。


絵になる岩です



前回、抜けがわからずに、敗退となった課題ですが、つなげるのも、なかなか大変そうな子。

で、先客さんに混ぜてもらって、トライすると、一発目から体も動いて上部までは問題なさそう。

しかし、抜けが解決してないので、スタートから繋げてやってみるも、悩んでしまって上部でよれる。

なので、やっぱり抜けやっておこう!ということで、部分トライ。

すると、皆さんにアドバイスいただいてた、奥のガバが取れて抜けが解決。

うーん、いい感じ。

そして、早い。

で、レストしてからの繋げ1トライ目。

抜けの手前まで行くも、足が滑って落ちてしまった!

惜しい!

でも、いい感じ!


で、その後再びレスト後のトライで完登できましたー。




途中危なっかしい部分もある泥臭い登りですが、熱かった!

登りきれることが素晴らしいです。

うーん、バラしてつなげられない地獄はホーリーの十八番やったように思うが、殻を破ったようです。

その代わり、私が継承してしまったわ・・。


で、我が家では考えられない予定より早く課題が登れて、時間が余る事態。

どこに行こう?

私の膝のこともあるので、あまり長いアプローチも出来ない中、ホーリーの希望の中では一番行きやすい足助に移動することに。




1年以上前にトライして、一手目が取れなかった課題だそうですが、果たして今は取れるのか?

で、トライするも、なかなか難しいようで、とりあえず一手目以降をトライ。

んだら、早々にマントルまで解決して、残すは離陸&一手目取りのみ。

で、そこから、対峙してましたが、結果としては、浮けずでした・・。

なんか、コツというか、根本的な力の入れ具合とか、ちょっとしたことで、すぐに出来そうな気もするねんけど、この日は、全くダメみたいでした。

他の部分は解決してるので、是非、また頑張って欲しいなー。



ということで、この辺で終了。

夕飯は、チームポンコツと合流してレストランItoへ。

ビフカツ対決では、K子さんに圧勝という格の違いを見せつけることが出来た。

しばらく、来れないと思うけど、次は登れた晩餐をしたいと思います。



ということで、しばらく目処がたちませんが、レスト期間に入ります。

登れなかったモヤモヤ感に苛まされてますが、自分の実力が足らなかったから仕方ない。

だからこそ、成長出来ると信じて、地道に頑張っていきます。



ほんまにこれで終わり?

もう、あかんの?

と、しつこく思ってますけど、もうホンマに終わり。


また、颯爽と復帰出来るように、大人しくしておきます。

とりあえず、レスト中の目標は体重マイナス2キロ!!





おわり

ロキソニン頼りの豊田

2014年03月04日 | 豊田

月曜は久しぶりの平日外岩でした。

メンバーは、事情で月曜が休みになったKHくん&クニゾーさんの3人にて木曜ならぬ月曜ミーティング。

私の膝はと言えば、改善の兆しもなく、痛みは絶賛継続中。

ジム登りも、ろくに復帰出来てないのに、外岩だけは行く女。

痛み止め摂取しながら・・という世間一般からすれば、「何してんの?」状態ですけど、そっと見守ってください。


で、8時半に大阪を出発するも、故障車渋滞により到着は12時半。

大給目当ての二人をよそに、まずは私目当ての蛇の目から。

今回も、テーピング&包帯圧迫&ロキソニンで膝ドーピング完備。

アップしながら、核心のガバ取りや、最初のムーブなどを確認するも、体重し。

20分くらいで、ようやく体も動き出して、ガバも止まり始めたので、繋げトライ開始。


実は今回、ムーブも固まり、バラしも完了してるって事で異常に緊張してしまってた私。

行きの車の中では、ムーブ思い出すごとに手汗炸裂して、心臓がバクバク。

どんだけ、メンタル弱いねん。。

そのプレッシャーに打ち勝つ事ができず、スタートから繋げて核心ムーブに10回はいく・・という目標転嫁にて気持ちを落ち着かせた。

運が良ければ、10回トライ中、一回位は止まるやろう・・という消極的思考。


そんな考え方が裏目に出たのか、体が動いていくごとに、ガバ取りまでのムーブはどんどん自動化され、ほぼ毎回核心トライに進むも、ガバ取れず。。

原因は、明白。

飛び出しのホールドを持った瞬間に、両手引きすぎて、スタンスに乗りきれておらず、立ち上がると切れてまう。

意識したら、右足は乗れるようになってきたけど、要の左足のスタンスが切れまくる。。

バラしトライなら、ほぼ止まるんですけど・・。

途中、KHくんに提案してもらった、右足だけ上げて、左足はデカスタンスのまま、ランジというムーブも試してみたけど、これはバラしトライでもうまくいかず。


結局、10回トライを越えた後、急激にヨレが発覚し、飛び出しムーブの右手も左手も保持できないという状況にて終焉を迎えました。。


あぁ、敗退。

ま、でも、消極的目標の繋げで核心トライを10回は達成できたので、そこまでがかなり自動化された。

次に繋がる良き日だったと思おう。


というか、昨日を終えて、ようやくフラットな気持ちで蛇の目と向き合える気がする・・。

それまでは、自分の大きな目標のひと課題とか、完登すると大幅なグレード更新とか、色々いらんこと考え過ぎててフワフワしてた感あるわ。

でも、昨日2時間がっつりトライさせてもらって、単純に登りたい課題のひとつとして、改めて心に落ちたというか、ようやくフラットになった気がする。

次は、登るぜ、蛇の目!


あぁ!左手カチるの、お忘れなく!!(←自分への備忘録)



と、2時間ぴったりで終了して、そこから大給へ移動。


クニちゃんはAKIRA、KHくんはミテ&その他もろもろ。




KHくんは、前回良いことろまでいったものの、寄れ敗退となってしまったらしい。

日はあいてしまったものの、私は知っている・・こういう時のKHくんは早いのです。

下手すると、一撃、最低でも5撃以内には終わらせるのだろう・・と思ってたら、案の定3撃にてゲット。

さすがですわー。

吹っ飛びムーブを経て、安定したムーブでの完登。

おめでとう!!


そして、クニちゃんのアキラ。

スタンスホールドが、がっつり無くなってしまったらしく、スタート体勢に入ることすら大変そうに見えたけど、そこはむっちゃウマイ。

そして、一度も取れてないと言ってたギャスからの右サイドが取れてた!

この時は、良いとこ持ててなかったらしく、足上げ出来んかったそう。

でも、今まで取れんかった一手が進んでたー!これは、引き続き頑張らなあきませんねー。


その間、半生茶SDにトライするKHくん。


悪いと噂の半生茶。



悪そうなスローパーをがっつり保持して、ムーブ進めてた。

その後、トライを見守りに行くと、核心も越えて、後は足上げてスラブ面に突入という手前で力つきてしまった。。

ヨレてなければ、いけてたなー!><

それが最高高度となってしまったけど、次はいける!

ちゅうか、二段のムーブバラしも早いのねー。

凄いわ。


最高の天候に恵まれた日




この辺で、二人とも終焉。

結局、私は大給では見学に徹したので、何も触らず。

とりあえず、今のところは、膝に負担のないように過ごしていきます。。


帰りは、刈谷SAでカレー&サーティワン。

相変わらず美味しかった。



さて、成果はなかったけど、収穫はあった日(と思う)。

なかなか、登らせてはくれないですが、蛇の目トライは楽しいわ。

膝が痛くて思いっきりクライミングが出来ない中、大きな痛みを感じずにトライ出来る課題があることにも感謝。

外岩も休んだら、もっと早く治るんかな・・。

と、思う部分もあるけど、こればっかりは、仕方ないっすね。




あと、これは膝と関係ない話ですが、課題との向き合い方の話・・。

ムーブがバラせて、課題を登るクライミング力があることは証明されてるのに、繋げることが出来んくて完登に至らない。

今までも、何度もありました。

グレード関係なくクライマーなら誰もが経験してる事だと思う。

私は、こういう時、登れないことに異常なプレッシャーを感じてしまう。

例えば、その日は登れず終わってしまった、その翌週、もう登れると思ってトライしたけど、結局登れなかった。

って、なったら、もうその翌週は死ぬ程怖い。

また登れなかったらどうしよう。。

一生登れないかもしれん。。

そう思い過ぎてしまい、その事が自分を追いつめて、リラックスした状態でトライ出来ないのが怖くて逃げる。

時には、課題を触らないこともある。

でも、触りたい欲の方が勝ってる場合は、トライする前に、今回のように、目標転嫁したりする。

このトライで絶対登らなアカンというプレッシャーから逃げる為に、動画を撮ってもらうことも拒否する。

今日は登れないかもしれない・・という空気が出始めたら、すぐに、まだシーズンはあるさ、来週も頑張ればいいや、と逃げる。


こうすることで、次のトライから変なプレッシャーを抜き取ってるつもりでいる。

でも、こうやって逃げ道つくったからって、ほんまにリラックスした良い状態でトライ出来てるんかな?


そういう部分は、人それぞれのマインドコントロール法があると思うねんけど、私はコレでいいのかな?



一度、逆に追いつめたろかな・・と。

何なら「次、絶対登るから、動画撮って」とお願いしたり、今日登れなかったら御飯抜き!と、自分に制約を作ってみたり、

他のトライしてる知らない人に、「次のトライで登りますんで」と、わざわざ言ってみたり(←うざい奴やなww)

自分を追いつめることで、程よい緊張感で集中したトライが出来るのはないか・・

と思ったりするのですよ。


というのも、昨日の蛇の目もそうやったけど、目標転嫁が裏目に出てたなーと思う。

集中力がないというか、登るぞ!という鬼気迫るものは無かったと思う。

自分ではそんなつもりは無かったけど、こなしてしまってたのではないか。

と、今思うと、そんな気もする。

いや、決してそうじゃなかったとは思うねんけど。。

今思うとね・・。



何が良いのかは、今はわからん。

でも、良い緊張感を楽しむ位じゃないと、今後、もっとしんどくなるんちゃうかな。。

もともと、プレッシャーを感じないというタイプの人もいるだろうけど、そこに精神状態を持っていくのは、方法がわからん。

なので、プレッシャーとどう向き合うかっていうのうで、少しずつ試せる範囲から試していこうかな。



もちろん、地力をあげていくことも大事なのですけど、自分が持ってる力を常に引き出せる人になれたら、世界は広がるでしょう。

という訳で、御飯抜きは厳しいですが、集中力を高めるための追いつめ・・始めてみようかと思います。

ダメだったら、また方法変えてみよ。

クライミングと一緒で、また別のムーブがあるやろう。

というわけで、引き続き頑張っていきます。





おわり

快適な外岩日和

2014年02月24日 | 豊田

昨日は豊田に行ってきました。

ここんとこ、用事やら、天候やらで3週も空いてた外岩だったので、かなり久しぶり!

天気も良くてテンションも総力アップと言いたいところなのですが、実は2週間ほど前から右膝を壊してしまいまして。。


最初は、ヒールしたらちょっと痛いなという感じだったので、無理はせんとこーと、ジムで登ってたのですが、

トゥーかけて捻るのが痛くなり、ルーフで足残すために捻るのが痛くなり、あげく、左足切って、右足だけで乗り込む事すら痛くなり・・

と、徐々に悪化の一途を進み始めたので、1週間前から、完全レスト。

キャンパ、懸垂、体幹トレなんかをしつつ、整骨院に通って、右膝に安定を!な週間でした。

で、まだ痛みもある状態ですけどね、久しぶりの外岩ですからね、これは是非行きたい!

というか、外岩のための1週間レストという選択だった訳ですから。



整骨院の先生から伝授された、テーピング&包帯で膝周り&ハムスト圧迫作戦+痛み止めを摂取。

痛み止めは、ロキソニン。

これは、K子作戦の真似っ子。

で、アプローチ中は、筋肉が冷えて固まるのを防止するために、膝周りをカイロなどでずっと温めておく。

これで、何とか半日は登れるでしょう・・という目論み。



で、向かうは豊田。

本日も、ホーリーと二人のリラックスモード。

雪の心配はどこへやら?と、すっかり通常営業の古美山までのアプローチを経て、椿木駐車場に車を止めて、いざ蛇の目へ。


ムーブは頭の中で何度も繰り返した。

その中で、気になってたのは、お月さんから中継カチ取り。

右足乗り込みに耐えられるのか、ガラスの右膝よ。


ということで、トライしてみると、痛みとかの前にムーブ迷子。

ガバ取りのスタンスどれやったっけー!?

と、とりあえず、いろいろ思い出す所からスタート。


で、色々と整ったけど、予想通り、お月さんから中継カチ取りが微妙。

右足乗り込みがスムーズに出来ない&ビビって乗り込めない。

痛みはそれほど無いけど、何か怖い。


で、がっちり固まってたムーブでしたが、先客さんがやられてたムーブを完全に盗ませていただく事にしました。

元々は、お月さんをマッチしてから、左手を上の方に持ち替えて、右足上げて乗り込む方式。

ホーリーも同じですが、私の場合、マッチや左手保持間のバランスを考えると、左足は、スタートホールドの真ん中より少し左側がベスト。


左足は、ほぼ切れてるような感覚で、右足乗り込みがキモのムーブ。





他の方がやってたのは、お月さんを左手で取って、一手目を少し下げて、左手を上の方へ、その後、右足上げて中継カチへ。

右足のスタンスを効かせてるので、左足の位置はどこでもいけそう。

私は、スタートホールドのかなり右側に置けた。


上の画像と比べたらわかるように、左足がずいぶん右側に置けるので、重心移動が楽。




このムーブだと、私くらいのリーチがあれば、両足残して中継カチが負担なく取れるので非常に右膝に優しい。

しかも、右手で抑えながらムーブが起こせるので、鼻擦りそうなほど、岩に体を近づけたままカチが取れてラクラク~。


私たちが、蛇の目に到着したときには、トライしてる方ほとんどがこのムーブやったんですけど、

このムーブ考えたのどちら様でしょうか!?

これ、ほんまに右ひざ壊し中の私には神ムーブ。

盗ませていただいた、先客さんありがとうございました。



ということで、心置きなくトライできる状態になったものの、ガバ取りで左足が切れたり、右足が切れたりの、ようやく本来の核心部スタック。

そんな中、蛇の目到着当初から1時間ほど、安定したムーブを繰り返しては、ガバ取りで苦労していたホーリーがRP。


後光が射してる完登シーン




ガバ取りの体勢に入った瞬間に「あ、いける!」って、わかったトライ。

安定感の見えた良い登りやった!

うーん、羨ましい。。



ちなみに、動画は、取り損ね。

自分も必死でトライしてる時は、なかなか動画まで手が回らず。

同じ課題を本気トライしてる時は、お互い諦める方向で行きましょう。



登り終えたホーリーから、上部はヨレてたら心配やから、ガバ取りムーブ確認のついでに一回抜けといたら?

と提案してもらったので、ガバ取りトライして、そのまま抜けも確認。

高さの恐怖はあるけど、スタンスも手も良くて安心感ある!

多少ヨレてても、しっかりレストも出来そうやし、これなら、ガバ取れてからの先も、問題なく抜けれそう。

しかも、ガバ取りムーブの確認も一発で出来たし、体も動いて来た!さぁ、今から本番!




と、思ったら、右手の人差し指に穴あいてた・・・。

「え?血出てる!」

「見んかったことに!」っていう、ホーリーの声もむなしく、ここからは敗退の一路へ。。

テーピングすると、中継カチが保持できず、次のカチに飛ばすのに、消耗激し過ぎてクタクタに。

他のホールドも、必要以上に握り込んでしまうので、ガバ取りムーブまで行った時には、飛び出せないほどのヨレ。

テーピングしないと、痛くて保持できず。

サカムケア(アロンアルファの代わり)は、すぐに剥がれて意味なし。


テーピングひとつでコレだけ変わるんかい。

穴あいてから、諦めきれず、1時間半ほど粘りましたが、アカンかった。。

穴あいてなければ、登れたのか?

それは、わからんけど、もうちょっと、まともにトライ出来る時間を長く楽しみたかった。。(泣)




ちゅうか、上のムーブ見比べの写真見てて思うねんけど、これだけ右に重心持って来れてるんやったら、中継カチ使わずに、ええとこ取れるんちゃうん?


・・・。


と、今さら言っても仕方がない。

ま、また指が治ったらリベンジ!



で、潔く諦めた後は、緑へ移動。

膝の痛みも少し出始めてたので、私は完全レスト。

というか、指もアカンし、レストというか、終わり。


そして、誰もいなくなった緑に一人でトライするホーリーを見ながら、

「もっと、こうしたら?あぁしたら?」

と、現実味のないムーブを焚き付け、聞いてるフリしながら、独自のムーブを進めていくホーリーは、あっという間にクラック上のスローパー取りまでバラし完了。


ただ、そこからが悪い様子。

ホールディングや足の位置で悩んでた。


悩む37歳



最終的には、何となく解決したっぽいけど、時間も押し迫りつつだったので、撤収。

繋げるのしんどそうやけど、次は登れそうやね。

私も、いつかトライしてみたい緑。

かっちょええ課題です。



晩ご飯は悩んだ挙げ句、一度食べてみたかった刈谷SAのピザにしてみた。

石釜で焼いてて、いつも美味しそうやなーと思っててんけど、確かに美味しかった。

でも、腹7分。

その後の、サーティーワンのダブルで満腹になったけど、ピザだけやったら1枚半は欲しい所。

味は美味しいねんけどな。

皆さんも、機会があれば一度お試しください。




という訳で、ちょっと悔しさの残る久々の外岩やったけど、やっぱり楽しい!

っていうか、久しぶりのクライミングやったし、短い時間やったけど充実しました。


あ、肝心の膝ですが、とりあえず、痛くて登れないという状態にはならず。

どちらかと言うと、指がアカンくなった事に救われたのかもしれんけど、実質2時間半ほどのトライ中はよく動いてくれてた。

テーピング、カイロ、痛み止め

の3種の神器で、何とかトライすることは出来るので、シーズン終わる前にあと3日位は、豊田行きたい・・。

ま、そうなると、平日のジムはもうしばらくお休みする事にして、療養して外岩で頑張ろう。

というか、早く治ってほしいもんです。




なんか、久しぶりにタイムリーにブログ書いたら、えらい文章長くなった。

日が経ってから書くよりも、色々覚えてるから、備忘録としては、タイムリーに書いたほうが絶対いいわ。

という訳で、今後もタイムリーに書いていこ。

ちょっと、長くてウザいとかは言わないでね。


よろしくお願いします。





おわり

ポカポカ陽気の豊田 古美山&宮川エリア

2014年02月07日 | 豊田

1/25に行った豊田のお話。

ここんとこ、仕事が忙しくて残業&土曜日出勤が続いてるホーリーでしたが、日曜の雨予報を受けて無理やり土曜休みゲット。

よって、急遽、土曜日は豊田へ。

二人で豊田に行くのは初めてなので、アプローチに不安のないよう、止めたことのある近い駐車場を確保できるように6時に大阪出発したけど、ギリギリ止められず。。

で、初めて椿木駐車場を利用したけど、アプローチも近いし、むちゃ便利でした。

これだったら、時間気にせず、車止めれるから安心。


ということで、まず向かったのは古美山。

2回目ですが、前回はあんまし触れなかったので、いっぱい登る作戦開始。

まずは、やってみたかったスラバーユ。

名作a課題らしい。

しかし、トポを見るもラインがあり過ぎてよくわからん。

で、一番わかりやすそうな右端bの課題でアップ。

その後、他のクライマーさんがいらっしゃったので、スラバーユのラインを聞いてトライ。

見た目がバランシーそうに見えたけど、やってみると、スメアもバチ効きであっさりゲット。


その後、横のc課題にトライするも、ラインが不明瞭。

ホーリーが「これかな?」とトライしたラインが「cあるで!」というバランシー立ちこみ課題でしたが、私は2回落ちて断念。

というか、トポのラインとずれてる気がしたので、またまた他の人に聞いて、「これじゃない?」と言われたラインでトライしてみると登れた。


その後、ホーリーとパンのカンテ。

こちらは、1年前に敗退したc課題。


因縁の課題



ホーリーは足位置決まらず、一撃は逃すものの、あっさりゲット。

私は、色々決まらずに、はまり中。

その間、ホーリーは他のクライマーさんに混じって、一手でバーン(c)にトライ。

まさしく名前の通り、右サイドと左アンダーからリップへランジ。

面白そうなので、パンのカンテを休戦して、一手でパーンに参戦してみる。

出だしが気持ち悪くて、一回目はうまくいかず。

で、ホーリーのん見てたら、高めのスタンスに上げて立ち上がってリップ取ってた。

ランジちゃうやーん!立ち上がるだけやーん!

と、スタンスもムーブも全て盗んで私も完登。


その後、順調にパンのカンテもゲットして、以前からやってみたかった裏ドラへ。

小ぶりですが、ちょっとかぶったジムチックな課題。


ガバで楽しめる!



限定でcとかbとかdとか言うけど、よくわからんので、使いたい放題でやってみた。

ホーリームーブ真似してアンダーマッチしようとしたのが、裏目に出てハマる。

そんなパワームーブはやりません!と、提案してもらったカンテ持ったら、あっさり登れた。

マントルで手に足くらいまで高めに足上げてから、グイと乗り込むのですが、

「これ、前やったら出来んかった動きやわー」

と、冷静に成長を感じながら乗り込んでマントル返しましたとさ。


古美山はこんな感じで終了。

その後は、蛇の目を目指して宮川エリアへ。


先客さんに混ぜてもらい、1年ぶりの蛇の目トライ。

前回は、お月さんから、カチが取れずに終了したはず。

で、スタートからトライするも、同じような感じでポトポト落ちる。

ということで、ムーブバラし&パート練習してたら、次々にムーブが決まっていって、遠い一手のパートまで来た。

これが難儀そうやなーと思ったものの、これも2回目のトライでガバが取れて解決!

っていうか、さっきの「一手でパーン」とよく似た動き。

これ知ってる動きや!

という訳で、思ってたよりも早くムーブがバラせました。


ま、繋げるのがねー・・と思ってトライしてたら、数回で飛び出しの所まで繋げることができた。

で、一度かなり惜しいトライもあったけど、その後は高度を落として結局は敗退。

ま、夕方まで何度もトライして行く中で、不安定だった箇所もムーブが定まったり、ホールディングがきっちり決まったので、次に繋がる時間帯となりました。


もう少し自動化されたら、なお良し!



ちなみに、ホーリーもムーブばらしたものの、手のぬめりやら、ムーブ変更やらで、敗退。

手のぬめりは、汁が出てくるくらいやったので、相当でしたねー。

ちょっと、暖か過ぎたか。

ま、私はコレくらいの気温が体が動いて非常にありがたいのですけどね。



結局は、宮川エリアは蛇の目のみで、終わってしまったけど、満足な一日。

帰りは、空腹を限界まで我慢して、K子さんオススメのレストランITOへ。

私のヒレカツも美味しかったけど、ホーリーのビフカツがめっちゃ美味しそうやった。

っていうか、味噌カツが有名な店かと思ったら、色んなメニューあるやん!

なんで、K子さんは、味噌カツしか食わんのやろ・・。

ま、ええけど。



今日は、古美山で簡単な課題もいっぱい触れたし、蛇の目もちょっと可能性が見えて、とても楽しかった!

特に古美山では、いっぱい岩の上に立てて感激。。

最近、ほとんど岩の上に立ててなかったのでね・・。

こうやって、色んな課題をさわって、引き出しを増やしていければいいな。

登りたい!と狙ってる課題があると、その為に温存したり、他の岩を触らなかったりするので、

そういう日、そうじゃない日というので、自分の中で振り分けて楽しんでいこうと思います。



あと、「蛇の目」の遠い一手にしても、「一手でパーン」にしても、ホームジムでのトレーニングの成果かな・・と。

ああいう足で立ち上がって遠いホールドを取る動き、シエスタマンスリーやセッションでもよく出てくるねん。

リーチ得もあるけど、多分ランジやと思ってトライするのと、立ち上がる感覚でやるのでは、違う気がするのでね。

いつも、面白い課題を作ってくれるシエスタに感謝ですね。




そうこうしてる内に、現実に追いついたブログ。

これ以来、外岩に行けてないですが、次に行ったら、タイムリーに書くようにしよー。

今週末も予定があって行けないので、次はいつかなー。

出来れば、もう少し暖かくなって欲しいもんです・・。




おわり

豊田 大給城址から宮川エリア

2014年01月28日 | 豊田

これまた少し前の話・・木曜チームと豊田に行ってきました。

メンバーは、恒例木曜チーム、クニちゃん、KHくん、次郎ちゃん、店長さん、そして有給ゲットのミヤくんの6人で。

ミヤくん号に乗せていただいたものの、助手席の次郎があまりにも役に立たず、遠回り、Uターンなどで、遅れを取りつつの道中でした。

それでも、無事に到着した大給城址。

KHくん、次郎ちゃん、店長さんの4人で鯉のぼりトライ。

まずは、抜けのb課題でみなさんアップ。

私は前回登ってるにもかかわらず、はまって途中放棄。

抜けアップ終了したみんなと一緒に鯉のぼりにトライしてみた。


なんやかんやと言いながら、KHくんと、店長さんは、あっさりゲット。

さすが強い。

そう言うてたら、次郎ちゃんも、ムーブバラしがサクサクと進んで、いい感じ。


ムーブ凝縮の小岩。




私は、バラしで下部から出てくるガバ取りが出来たり、出来なかったり。。

しかも、スタートから繋げたら絶望的に出来ない。

そこからのムーブは何とか出来たものの、可能性をあまりにも感じずにエンディング。


そこで、前回の宿題のティータイムをあっさり終わらそうと、マット一枚拝借して、移動。

前回ムーブはばらしたものの、これ取ったら終わりというガバを触って落ちたから今日は一撃で!

と、思ってたものの、最終的には敗退・・。

出来るムーブなんやから、絶対登れるはずなのに、登れない。

今回も、上に抜ける前のガバ取って、持ち直してる途中で足切れて落ちたのが最高地点。

情けないっす。



レスト中には、AKIRAトライのクニちゃん、ミテのKHくんを応援。


AKIRAかっちょええ。



応援しようと思ってたミヤくんは、AKIRAもミテもサクッと終わらせてた。

もう、強い子!

何より、KHくんミテのクニちゃん&ミヤくんの名スポッターぶりが凄かった!

吹っ飛びのKHくんの飛び出しの勇気もすごいけど、スポッターがええ仕事してたな。

勉強なりましたわ。



一方、鯉のぼりに打ち込む次郎ちゃんは、手数も進めてたけど、惜しくも敗退。

次は絶対いける!

(と、思わせる登りやった・・)

ポールポジションをトライする隙を伺ってた店長さんは、結局、次郎の監督に就任してしまってた。

残念。次は、一緒にPPトライお願いします!


各人の泣きの一回が積み重なり、予定時間より大給撤収時間が遅れてしまったけど、続きまして宮川エリア。

店長さんの緑、私とKHくんは、みたら、次郎はカップ麺。

クニちゃん、ミヤくんは、別便で琥珀トライへ。


店長さんは、最初、膝の調子が微妙っぽい雰囲気出しながらも、結局はあっさり完登!

で、私とKH君がみたらでワイワイしてる間に、次郎は緑トライで、ええ感じに進んでた。

で、みたらは、やっぱり難しい。

途中、偶然お会いしたシエスタの石くんも一緒にトライしてたら、斬新な、そこ持つの?そこでヒール寄せるの?というムーブを考案。

二人で盗ませていただいた結果、KH君は完登してた!

ちょっとパワフルですが、面白い課題やから、このエリアに来たら触ろうと思います。


翌日の背中の筋肉痛が尋常じゃなかったけどね



次郎ちゃんが緑のムーブをばらしたことに触発されたのか、完登済みのKHくん&店長さんのドラゴンコンビが再び緑トライ。

暗がりの中、おっさん3人がテンション上がって緑トライしてるのを、すべて売り切れた私は静かに見学しておりましたとさ。


その後、よい時間になり撤収。

琥珀組と合流して、刈谷でカレー&サーティワン。


指皮の消耗が激しかったけど、楽しい一日となりました。

ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました。

そして、運転してくれたクニちゃん&ミヤくん、ありがとう&お疲れ様でした。




成果なく、登れない外岩が続いておりますね。

ま、これで登れたときの喜びはひとしおとなるでしょう。



シーズンまっただ中!

楽しむぞ。



おわり

去年の暮れに行った岩のお話し

2014年01月09日 | 豊田

みなさん、改めまして、明けましておめでとうございます。

なかなか、更新できてなかった外岩の記録、備忘録的に書かせていただきます。


12/8 豊田

顧問、K子さんの4人で。

初めての大田方面でしたが、お目当てのうなぎの寝床には行けず、俊トラなどのエリア周辺で遊びました。

K子さんの道案内にやられた日。

豊田では、簡単な課題をたくさん触って経験値を増やしていくことに決めました。


俊トラ、ホーリーが登りそうやったけど、アカンかった。



帰りは伊賀食堂で〆。

パンチのある店ですが、そうとう、ウマイ!



12/14 TRIBE CUP 2013

ホームジムにて、ジム対抗コンペがありました。

個人的には、登れたであろう課題が登れなかったり、一撃逃したりしたのが反省点。

頼まれたので、決勝の動画を編集してみました。



vimeoでアップ済みでしたが、ブログに貼れんかったので、youtubeにもアップしてみた。

来年も頑張ろう!


12/15 笠置


へっつけない私。



前日コンペ後の飲みなどもありましたが、日曜は笠置へ。

私は、へっつき、ホーリーは親指君。

とにかく寒い。

なんと言うか、ちょっとだけ触って終了という感じ。

へっつきは、カチ送ってからの足上げを良い所に置けず。

あげく、足上げまで微妙になって終了。

なかなか、兆しが見えません。

帰りは、シエスターズと共に萬盛で〆。



12/22 笠置


卒業までもう少し。



前日はホームジムの忘年会。

よく笑って、よく飲んで、よく食べました。

という訳で、お酒の残る翌日は近場の笠置へ再び。

重い体にムチ打って、いつものへっつき。

前回、微妙になった足上げは、右足の位置をズラすと解決。

ヒールも良い位置まで上げれるようになり、ゴミカチ取ってから、初めて右手が上げれた。

という事で、ようやく一手進みました。

後は、核心の立ちこみ。

ホーリーの親指君も、棚のカチ取りまで進むものの、そこからの足が決まらずに停滞中。

でも、もうちょっとで登りそう。

私のへっつきが先が、ホーリーの親指君が先か・・。

お互い頑張ろう!

帰りは温泉入って、温泉施設の二階で海老フライ定食。

畳の広間でストレッチもできるし、味もわりと、いけました。


12/23 豊田


ポールポジションのわたし



仕事のホーリーを置いて、顧問、K子さんと3人で豊田。

まさかの大給城址の駐車場に空きがあったので、大給で一日遊ぶ。

なんというか、別紙のトポは持ってるのに、百岩のトポを3人とも持って来なかったため、大給のトポがない。

課題がわからず、色んな課題を触りまくろう!という豊田計画はつぶれてしまったものの、ポールポジションが触れて嬉しかった。

まだまだ、登れそうにはないけど、いつか登りたい。

K子さんは、惜しいところまで進んだのに、2回も上から降りてきた。

周りからも、盛大な声援を受けたりしつつも降りてきた。

ほんと、毎回なにかやらかしてくれるK子さん。

その後は、bやらaやらを触って、お買い得系のdの課題をやったら、登れそうやったけど、結局つながらず。

2年前は、浮く事のできなかった鯉のぼりの岩のbの課題を必死こいて登った。

なかなか、簡単に登れるようにならんね。

運転してくれた、顧問、K子さん、ありがとうございました!





とりあえず、いったん、この辺で終了。

出来るだけタイムリーに書けるように頑張ろう。




おわり

クリスマスイブは豊田で

2012年12月25日 | 豊田

月曜は、豊田の初エリアに行ってきました。

クリスマス寒波という言葉にビビりつつも、外岩行きを決行。

何だかんだで、シエスターズ総勢8名での出向となりました。

メンバーは、クニちゃん、かおるちゃん、肘顧問、ケバブ、ジュンちゃん、中2。

中2は、ほんまに中2の男子。

3か月位前にクライミング始めたそうですが、軽い体と若さを発揮して急成長中。


豊田は、ちょうど1年前に大給城址に連れて行ってもらったものの、寒い&強風&痛い&何も登れない

という不甲斐なさナンバー1の思い出となった場所。

豊田イメージを払拭させるべく行ってまいりました。



無駄な東名高速インなどもありましたが、無事に岩場に到着。

早速準備をして向かうはリーチ岩。

リーチ(b)という課題でアップをしろと、顧問からの指令。

2、3トライほど、体上がらんくてグズグズしてましたが、右手をスタートに残したまま立ちこんだらガバが取れて、そのまま完登。


気持ち良く楽しい課題でした



ホーリーとケバブは一撃。

ちなみに、中2も一撃でした。


パンチの利いたスウェットはドンキホーテにてお買い上げいただけます



何とか、こういう課題を、あっさりと一撃できるようになりたいもんです。


ほぼ初外岩のジュンちゃんも頑張ってました




その後は、「一難去って」や、「文明開化」にトライ。

よくあるスタートが出来ないという課題じゃないので、ストレスなくトライできるものの、指先のストレスは盛りだくさん。

結局、完登者出ずにて終了。

でも、おもしろかったので、毎回触ろう。




続きまして、宮川エリアの蛇の目(e)へ。

これも、みんなでトライ。


最近、更にぐんぐん強くなってるカオル先生



私も触りましたが、これも面白かった!

核心には届かんけど、途中まででもムーブがあって、楽しめました!

かっこいいし、いつか、いつの日か登れたらいいな。



・・と、思ってたら、我らがクニちゃんが完登。


ランジも決まった!



クニちゃん、ナイスでした!!

続けー!と行きたいところでしたが、その後は完登者が出ずに、緑へ移動。

緑トライ者の傍ら、みんなで近くの一級課題にトライ。



私によくある一手目が取れないタイプの子。名を「みたら(d)」と言うらしい




一手目を右手クロスで取りたいのですけど、それが出せず、左手出すも次に繋がらず。。

という底辺の戦いにいそしむ私。

みんなも、先に進むものの、持てば終わりと思われるガバまでは行けず四苦八苦。

と、そうこうしてる内に、肘顧問が完登。



でも、この写真の時は登れないムーブの時



左足をスメア踏んでスタートしたら、一発で登りはった。

でも、めっちゃ悪いって。

顧問がめっちゃ悪いという1級。

いつか登れるようになるために、私も頑張ろう。


その後、緑完登者は出ずに、再び移動。

ケバブ、ホーリー、クニちゃんは足助へ。

残りのみんなで再び、古美山リターン。



顧問おすすめの一手(a)をみんなで完登したり。


気持ち良い爽快なガバ課題。ジュンちゃんも気持ち良く完登



なぜか、トップアウトすると、興奮して叫んでしまう不思議な課題でした。



続いて、パンのカンテ(c)にトライ



これも、面白かったし、みんな惜しかったけど、残念ながら敗退。

それぞれ、登りたかった課題は敗退してしまったけど、めっちゃ楽しい時間でした。



もう、すっかり夕方




その後、撤収気分で足助チームの元に向かうと、少しナイトをやるとのことで、切々舞の岩へ連行。

もう、完全に撤収気分だったので、軽く亀トラ触って、見学。

また、明るい時に、トライしよ。



その後は、撤収して、ハイウェイオアシスでたらふく食べて、アイスも食べて満足な夕食。

裏の方にイルミネーションがあって、そうや、クリスマスイブや!言うて、変なテンションで写真撮ったり。



今回のホーリーの写真は、これだけ





最初から最後まで、めっちゃ楽しい一日となったのでした。

ご一緒してくれた皆さん、本当にありがとうございました。




初の豊田メインエリア。


ほとんど登れんかったけど、触ってて楽しい課題が多くて、めっちゃ満足でした!

いつの日かの完登に向けて、引き続き頑張ろう。




とりあえず、次行ったら、パンのカンテ登ったる!!






おわり




外岩@大給城址

2011年12月27日 | 豊田

12月23日の連休初日は二回目の外岩に行ってきました。

行先は愛知県豊田の大給城址。
読み方は「おぎゅうじょうし」、城跡っぽいですね。松平家とか?
よくわかりませんが、そんな感じ。^^;

ご一緒してもらったのは、前回に引き続きジムのコーヘーさんと、今回初めてお会いしたY山さん。

豊田までの道中、新名神の走行中に雪がすんごい降り出して、周りの山に積もり始めてきたのには焦ったけど、太平洋側に近づくと、すっきり青空。風は強そうですが、気持ち良い天候に落ち着きました。


現地に到着してから、準備をしてアプローチ。
ホーリーが背中に背負ってるのは、この日初めて使う我が家のボルダーマット。
ASANAのヒーローハイボールというカワイイ奴です。
ヒンジタイプですが、フラップがあって荷物もけっこう挟めます。
写真撮るの忘れましたが、ランディング面は真っ赤なのが、またカワイイ!しかも、厚みも10cmで落ちても安心。
自分のマットがあれば、いつでも外岩行けるでー。


目的の岩場に到着すると、もうのすごい風!
マットすら飛ぶのでは?
と思うほどの風と寒さ。
こりゃー厳しいな・・とウロウロすると、丘を少し下った箇所に風もなく陽も当たって、めっちゃ穏やかなスポット発見!
見上げれば穏やかな青空&ポカポカ陽気。
とりあえず、この辺で遊びましょう!ということでベースエリアが確定。


早速、アップがてら、すぐ近くにある鰹節とか、海苔巻きという課題を。
ホーリーも含め、私意外は、もちろん超あっさり完登。
一応、私も登れましたが、結局、この日、完登できたのはこの2個の課題だけでした。(涙)


そのあとは、トポには載ってないけど、楽しそうなクラックをつたって登っていく課題。
高さもあって、マントル返すらへんが、危険そうってことで私は見学のみ。
3人とも一撃で完登。
その後、初めてのスラブを経験するも、初級の課題も全然できませんでした。
え?これに乗るの?と思うような小さなスタンスに乗って登っていく姿は本当に圧巻。
みんなスゴイなー。


スラブで泣きを見た後はランチタイム。
日当たりの良い鯉のぼりという課題のある岩の横で、いつものカップ麺。
寒いやろうなぁ・・と思ってましたが、予想に反してのポカポカ陽気でピクニック気分。

この後は、吹流しという課題を、大阪から来られたボルダラーさん達と一緒にトライ。
と言っても、私はスタートすらできず。。
ホーリーも頑張ってたけど、次回への宿題へ。


眠りから覚めたコーヘーさんは、順番にトライするも誰も完登できてない吹流しをあっさり一撃。
加えて、初段の鯉のぼりすらも、あっさり一撃。
途中で、鯉のぼりポーズした方がええ?とか笑いながら登っちゃって、もう、すごすぎるわ。


その後、ポカポカ陽気エリアから少し離れて、a岩の方へ。
やっぱり、こっちは風が強くて、めっちゃ寒い。。
何となく陽は当たってるけど、さっきのエリアとは大違い。ポカポカエリアへ戻ろうとしたけど、違う岩も触ってみたいので、風と戦いながらの挑戦。


ホーリーが登ったマントル課題に打ち込みましたが、花崗岩で手の皮が痛いし、力は入らないし、ダメダメの私。
ま、もともとの地力がないのですが、これ以上にアカンとは。。
何より、気持ちがアカンかったなー。
自分にはでけへんわ・・と、後ろ向きな部分も多かったし、もっと挑戦する気持ち、絶対登ったるねん!という気持ちで頑張らなイカン。


と、まぁ、何より最終的に寒さに負けた部分もあり、日が暮れる前に撤収。
ポカポカエリアと、最後にいた場所との差が激しくてホンマにビックリ。
でも、この豊田の大給城址は見晴しも良くて、めっちゃ気持ちよい場所でした。
星とかもきれいに見えるやろな。
また、ぜひ来たいエリアです。
次回は、もうちょっと登れるようになってますように。


帰りは、途中のサービスエリアで横綱ラーメン。
昼もカップ麺やったけど、体も冷えてたので、あったかいモノが美味しかったー。
澄み切った空がとってもきれいな夕方でした。

その後、7時半頃にシエスタに帰宅。
外岩帰りにジムでクールダウンなんて、めっちゃクライマーっぽいやん!!
って思ってやってみたけど、いつも以上にしょぼい感じでした。^^;

なかなか、前途多難やな・・と実感する外岩でしたが、やっぱり外は楽しい!
なんでやろー。
登れなくても、やっぱり楽しい。
そして、早くまた行きたい。



ご一緒してくださったコーヘーさん、Y山さん、ありがとうございました。
しょぼい私ですが、また連れて行ってくださいね!




おわり