goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

寒かった北山

2014年02月03日 | 北山公園

1月19日の北山のお話。

備忘録ぶりが半端なくて、すいません。

何にせよ、将棋ノーマル5日目。

この日は、超寒波で前日は雪。

北山の植物園にも雪が積もってた。

到着した将棋岩。

なんと言うか、時折、雪も舞い散り、寒い。めっちゃ寒い。

体もうまく動かず、しばらく一手目取りが微妙。



自分の中で、持てるホールドと認識してる子がいきなり持てなくなって、路頭に迷う。

最近、めっちゃ多い。

特に、将棋ノーマルの一手目と、右手寄たところがの持てる感がバラバラで、よくわからん。

ホールディング、バランス、足がキッチリ乗れてるか、とかが原因かなと、思ってたけど、多分答えはコレじゃないかと思う。

次のムーブに繋げていく途中、もしくは、その後にホールドが効いてくるのかと。

その時の持ててる感だけが頭に残ってるから、最初持った瞬間に持ててない!と不安に思ってしまうのかもしれない。

そこで迷わず、きっちり次のムーブを起こせば効いてくると思う。

ただし、「きっちり次のムーブを起こせば」・・が重要なポイント。


そして、今回、動画撮ってもらったの見ながら研究してわかったこと。

足上げする前に、左足でもっと立ち上がらなアカンわ。

低い状態から、足上げしてるから、右足に全然乗り込めないのかも。




右手寄せまでは自動化されてきたつもりでいたけど、5日目にして、迷いが生じて、なかなか足上げまで進まないターンが多かった。

足が上がったときも、右足に乗り込めず、カモメは遥か彼方。

次回は、答えかどうかわからんけど、自分で考えたことを意識しながら、やってみよう。



あ、という訳で、今回も敗退っす。

絶賛、打ち込み中。


ホーリーのスペシャルは、一手目が取れそうで、取れずに敗退。

ノーマルは、アップでさらっと登るようになりはりました。



ま、寒くて、寒くて、レストする度に、体が凍り付いていく感じ。

寒かったー。



4時頃、移動するか?ということで、荷物もって、他のエリアに行こうとしながらも、二人の意見が一致して撤収。

そこから、暖かいシエスタでがっつり登って、かつや の かつカレーで〆。



時間かかってますが、引き続き頑張ります。

あまり、追い込みすぎないように、しばし北山はお休み。

あぁ!ノーマル触りてぇ!と悶絶する頃にまた現れますわ。


それまで、イメトレ頑張ります!



おわり

北山公園への熱き思い

2014年01月17日 | 北山公園

最近、久しぶりにちょくちょく北山公園に出向いております。

ことの始まりは、アゲハ狙いのクニちゃんと共に2~3時間の朝練に行ったこと。

そこから、将棋ノーマル打ち込みの日々が始まりました。

結局、まだ登れず、継続トライ中ですが、頑張っております!


12月中旬 初日

クニちゃんと共に3時間岩場。

離陸もままならない中、しばらく打ち込むと一手目が出るようになる。

左足を上げるところまでは進んだ。



12月31日 二日目

なぜか定番となってしまった大晦日の北山公園。

この日は、クニちゃん、ホーリー、顧問、次郎ちゃんの5人で。

恒例の植物園閉館により、駅からテクテク。

まずは、将棋岩から。

離陸も体が覚えてくれたようで、右足がスタートの棚に上がりそうになった。

足上げ前の右手寄せはフラッキングで解決。←この日の収穫


北山初めての次郎ちゃんには、色んな課題を触って欲しいので、まずはアドスラ周辺へ!と思ったら、前日の雨でヌメヌメやった様子。

その間、私は以前から宿題のヒールフック5Qを回収。

やっと、出来るようになりました。

これで、最初からの宿題は、シグマのみ。。

いつか、トライしよ。


その後は、火の用心エリアで次郎ちゃんと火の用心4Qにトライするも、二人で敗退。

他の人は、裏面の初段か1Qだかをトライしてた。


その後、エレファント周辺へ。

関西最難7Qと自負してる初級スラブを次郎ちゃんに案内し、ホーリー、私の3人で三つ巴戦開始。

約一年ぶりの初級スラブをいかに再登できるか・・と、頑張って、ようやく5トライ目くらいで登れた。

次郎よりは先に登れて良かった。


次郎も初スラブゲット。



その後、エレファントノーズにトライする次郎を見守ったり、ホーリーのサーティーを拝んだり。


恐怖の立ちこみ。




惜しかったホーリーのサーティー。



共に次回へ持ち越しとなってしまった。

その後は、帰り道の将棋を再び。

初めての次郎ちゃんが北山楽しかった!と言うてくれたので、ノーマル仲間が増えたことに感謝。

ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました。




1月某日 3日目

再び、クニちゃんと朝練。

一発目から兆しの良いトライで右足が棚に上がるも乗り込めず落ちる。

その後、数トライで左人差し指が出血のため敗退。

アゲハも、陽が当たって厳しい様子なので、アドスラへ移動。

アドスラさんは、右ひざを何度も殴打して一歩も進めず。




1月12日 4日目

夫婦二人では、かなり久しぶりの北山へ。

もちろん将棋から。

なぜか、この日は、離陸&一手目取りが微妙。


なんか違う・・



なぜだ。

よくわからん。

その後、少し体が動き出して右足をスタート棚に上げれるようになったものの、乗り込みがよくわからん。。

そんな中、ホーリーはノーマルを2回再登。

ノーマル職人っぽくなってきてます。

それでも、将棋スペシャルは厳しいみたいで、離陸から足上げは出来るようになったものの、一手目が取れず。


その後、移動で約2年ぶりのホーリーのドラの音。

すっかりムーブ忘れてて、イチから組み立てになりましたが、スルスルとムーブ解決して、早々に回収完了。



名作なようです。

私も、ノーマル終わればトライしたい課題。

その後は、エレファント周辺へ。

大勢のシエスターズがいてたので、ビックリ。

そんな中、ホーリーは前回の取りこぼしサーティーを一撃で終了させてた。

私は、十数回くらいトライしてようやく初級スラブ再登・・。

ホーリーの宿題回収が早く終わったので、予定より早めに将棋リターン。

やっぱり、足上げてからの動きがつかめない。

かれこれ、7回くらいは足上がってるのに、いまだにわかりません。

とか言うてたら、今回も左人差し指からの出血により敗退。

何とも、情けない結果となっております。



そんなこんなで、最近は北山への熱い思いで過ごしております。

打ち込むことしか能がない私ですから、4日目くらいは屁でもない。

そういえば、将棋入門も6日くらい通って、ようやく登れた初4級でした。

あれから2年たった今も、情けないエッセンスにまみれた外岩ばかりで、正直心も折れそうになりますが、辛抱強く、盗めるものは盗み、取り入れるものは取り入れ、末永く楽しんで行こう。

将棋ノーマルさん、もうしばし、お付き合いどうぞよろしくです。

そして、お手柔らかに。。




おわり

やっと登れた入門@北山公園

2012年04月09日 | 北山公園

日曜日は北山公園へ。


今回は、シエスタチームのK林くん、T野くんも一緒に。


だって、北山公園は桜めっちゃ咲くから、今週末とかはやばいですよー!
花見のお客さんいっぱいで、車も止められへんかもしれへんから、8時に駐車場入るように行った方がいいですよー!


とか、言うからよ、


7時に近所で乗り合わせて、8時に北山公園の駐車場に到着したけど、桜ほとんど咲いてないし、

お花見のお客さんも全然おらへんし、


さすがに、なんでも知ってるクニちゃんでも、北山の開花状況までは知らんかったという事みたい。




で、何を張り切って!


と言われんばかりに、8時に駐車場に入り、岩場へ向かう4人。


誰もいない北山公園を抜け、少しだけ咲いてる桜を横目で見ながらまずは将棋岩へ。



さすがに、無人。



男性陣3人は、あっさりと将棋入門でアップの後、ノーマルに打ち込み。

私は、言わずとしれた入門に打ち込む。



で、何回目かに、とうとうトップアウト!

と、思いきや完全にアゲハの岩に乗りかかってて疑惑の判定にてアウト。



確かに、完全にもたれかかってたもんな。

アウトなの、よくわかるで。



で、そっから数トライするもセーフの登りはなく、男性陣もノーマルよれが始まってきたので移動決定。




マットも多く、スポッターも多いのでコックロックへ。


ベベリットのでかい奴やと思って間違いない





「わーい!ガバや!ガバや!」


と喜んでたのも最初だけ。

ランディングの悪さ、高さ、上に行くほど、良いホールドがなくなるようで、あえなく全員敗退。



その頃、気候もグンとよくなり、高さのコックロックから逃げだしたい感も強く、コックロック周辺の名もなき岩で課題づくり。

ホーリーの作ったトラバース課題がなかなか面白く、みんなでセッションしたりと、暖かい日差しの中、まったりモードへ。



カップ麺が暑いと感じる気候。ちなみに、この塩うまいよ。





で、ランチの後は、緩んだ気持ちを引きしめて、初めての課題、うまのりカンテへ。


痛いカチという脅し文句があると触る気なくす。




あーでもない、こーでもないと、みんなで足の位置やムーブを固めていく中、良さげな足を発見したT野クンがトップアウト!


やっぱ、お強いですな。





続けー!と、ホーリーとK林クンがトライしますが、敗退。


その後、シグマ、股フックカンテ、トライアングルなどの課題を経て、ドラの音へ。



あ、トライアングル。

6級の課題ですが、前は一手目が取れずに敗退やったけど、今回は完登。スタート時、足をヒールにしたら体が上がって一手目が取れました。

グレードは関係なく、前にできなかった課題が出来たら嬉しい。

そして、ピンポイントでヒールができるカタナに感謝。



で、ドラの音。

今回は、初めてホーリーがドラを触るところまで行きましたが、惜しくも敗退。

ほんまに、毎回進歩してる!

ドラの音が鳴る日も近いと確信しました。




で、最後に再び将棋岩。


みんなも、ノーマルをもう一回触りたいと言ってたし、私も疑惑のない入門完登をしたかったわけで。

で、先客さんのマットをお借りして、さっそく一回目のトライ!


そして、見事にトップアウト!!



4級クライマーの誕生です




自他ともに認める、文句なしの完登。

嬉しさと、やっと登れた!という安堵の気持ちに包まれたのでした。





その後、ノーマル完登者は出ずに、5時過ぎに撤収。



結局朝の8時過ぎから5時までって、よう遊んだ一日でした。



ずっと、やりたかった課題が出来た!という喜びはもちろんやけど、みんなでワイワイと外岩で遊ぶのはホンマに楽しいなー。
よく笑った一日でした。





さて、宿題はまだまだ残っております。


少しずつ片付けていけるように引き続き頑張ろう!





おわり



グレード更新ならず at 北山公園

2012年03月26日 | 北山公園

久しぶりに晴れた日曜日。

ここんとこ、イケてなかった週末の天気。
やっと、晴れましたよ。


で、いざ北山公園へ。


なのに、朝から2人とも二日酔い気味でテンションはかなりの低空飛行。

車で向かう途中も、とりあえず横になりたい・・とか。


ところ、どころで

「よっしゃー!」

「やるでー!」

って、カラ元気の声を出したりしながら、駐車場から岩場までのアプローチも息切れ過ぎ。


それでも、やる気だけはある。


いつもは、スラブやらでアップを済ませてから、狙い岩へ向かってましたが、今日はまっすぐ将棋岩へ。


「とにかく、最初に将棋入門終わらせとくわ」


って、まさに自信満々。





・・・




で、気づいたら時刻は4時過ぎ。

結局、5時間ほど粘りましたが、登れずじまいで終了。(涙)

ずっと同じ動きで、同じ課題で、あんまし良くないって自分で思うんやけど、あとちょっとで登れそう!
って思ったら、あきらめきれずにトライし続けてしまった。。




ここからもう少し登った所で、小鹿のように足がプルプルしてきます




両手がしっかり持てて、左足がカンテに上がれば、こっちのもんやと思ってたのに、そっから落ちる、落ちる。

何度も落ちた。

最後の「落ち」で、モチベーション&腕力も、すべてそぎ落とされて終了。


ホーリーは今回も将棋ノーマル。


カモメが取れるその日まで頑張って


右足も上がるようになったりと、また駒を進めてた。

やるねー。



夕方も近くなってきたけど、続きまして、いつものパターンのドラの音へ。



ドラの音がなるその日まで頑張って



これまた、少し駒が進んだけど、ノーマルやりすぎて、右手が死んでるとのことで早々に終了。




最後は私のリクエストで火の用心ノーマルへ。

ですが、なでるようにサラッと触っただけで、なんか、靴も痛いし、腕も痛いし、とか言い訳ダラダラ言うて終了。

もう、完全にモチベーション売り切れてた。



最後に、ホーリーの火の用心ノーマル再登を見学。





これ見たら、ちょっとテンションあがって、ラスト一回トライしてみる!

って、登ってみたけど、途中で落ちて終わり。





今回は、落ちて、落ちて、落ちまくりの日となりました。

落ちる所まで上がったようになったということで、それでええかな。



って、よくないで。


全然、よくない。





ほんまに、もう少し外岩で通用するような強さが欲しい。


どっかで売ってへんかな。



ちなみに、アナサジLVのソールもはげてしもた。。
とうとう、リソール突入です。
その間、キッチキチの刀と仲良くなれるように頑張ろう。




あ、将棋岩で一緒に登ってた姫路のクライマーさん達。
スポット手伝ってもらったり、マットを一緒に使わせてもらったり、完登できなかったけど、怪我なく、楽しく、打ち込むことができて感謝です!
また、どこかでお会いしたら、よろしくお願いします!





で、次いつ北山いけるんやろ。。




おわり



晴れ のち 雨。

2012年03月12日 | 北山公園

昨日は、北山公園へ。


の前に、前の週は、笠置に出向いてましたが、到着から2時間程で敗退。
夕方から雨予報やから、早めに行って、早めに撤収とか思ってたら、午前中に降り出しおってからに。


この時は、まだ良かった


どっかぶりの課題の下だけやったらできるやろうけど、リップに出てきた瞬間にツルッと滑るわ。
っていうか、その前に、そんな、どっかぶり課題はでけへん。

ってことで、本降りになり始めた頃に撤収。
からの、大盛況ホームジム、シエスタにてマンスリー課題にいそしみました。



で、昨日の北山公園。

最近、笠置ばっかりやったので、久しぶりの北山。



梅とかも咲いて、何かええ感じの北山


バーカーヘッドなどが埋まってたので、そのままシグマへ。

久しぶりにやったら、一手目取れるようになってるかも・・と、淡い期待を寄せてましたが、人生そないに甘くない。
やっぱり、一手目取れずに敗退。

もう、2年は触らんとこ。



そっから、バーカーヘッドスラブ&初級スラブで、スラブ満喫。

初級スラブは、相変わらずやな。
やってると笑ってまうほどに、イライラする。


で、エレファントノーズの右抜けに挑戦。
核心の手に足まで進むようになってたけど、高さの恐怖に立ち込めず。。
ビビりの虫に侵されてしまいました。

上に上がっていく3級ならまだしも、右抜けでこの調子やと、先が思いやられるわ。



とか言いながら、早々に諦めて大本命の将棋入門へ。

やっぱり盛況な将棋岩は、ノーマル、スペシャルに挑戦する人でワイワイ。
さすが、人気のアトラクション。


ご一緒させてくださーい、と、私は入門。
ホーリーはノーマルに挑戦。


久しぶり過ぎて、ヒールフックかけてから、右手を取るのにも、手こずったりして、相変わらず、何だかな~な私。

でも、何度もやってると、カンテの奥を取るコツも少しずつわかってきたような気が・・。

一回だけ、「あ、これ完登できるパターンのやつやん」って登りながら実感できるほど、体が上がった時があったけど、左足の場所が決められず、ズルズル。。
将棋エリアに響く「落ちたくないー!!」という叫びも空しく落下。

「気持ちだけは登ってましたよ!」

という、考えたらよくわからんフォローもいただきましたが、その瞬間をピークに後は下り坂。

腕も、胸筋も、パンパンで終了。

ホーリーは、将棋ノーマルの駒を一歩進めて終了。


降り出してた雨を気にしつつ、ドラの音に移動。

すでに先客がいたので、混ぜてもらいながら、果敢にトライするホーリー。

ですが、先客のお仲間さん達がどんどん集合して来られて、あの狭いドラの音周辺に人、人、人。

マットも使わせてもらったり、すごく優しい方ばかりだったのですが、強烈なアウェイ感に堪え切れず敗退。


さて、火の用心エリアで締めるか、と思ってたら、本降りの雨。

こりゃイカン!と、急いで車に帰り、本日の外岩は終了。


朝はめっちゃ晴れてたのに。




久しぶりやのに、2人とも、再登のみで収穫のない一日でした。




神様、そろそろ、何か登らせてください。




その後は、マッスルの神様がいるという噂のシエスタへ。

のんびりと、クールダウンのような気持ちで向かいましたが、結局、セッション大会でヨレヨレに。

クライミング知ってますか?というような、頭悪い課題で盛り上がり、どれも登れませんでしたが、楽しかった。



強くなるにはセッションがいい!
らしいので、レベル違う人に混ぜてもらって、動きを盗んでいくことにしました。

一手目すら取れないことも多いけど、気にしない。



知らぬ間に、追い付いてやるから、見とけよ、アンタ達。





ちゅうか、ほんまに絶賛伸び悩み中。





おわり



ボルダリング at 北山公園

2012年01月12日 | 北山公園

先週の日曜も北山公園へ。

3連休でパーッと遠くにお出かけ!と、いきたい所ですが、結局、ホーリーが日曜だけの休みだったこともあり、連休は近場で楽しんでました。
2人の休みが合う日曜日には、またまた北山公園でボルダリング。
いつもは、ジムの方たちと一緒でしたが、今回は2人だけ。
気を付けることは、怪我しない事と、喧嘩しない事。


既に、マットは持ってますが、1枚だと危なっかしい部分もあるので、moonのサブマットを購入しました。
これで、私もマット担いでアプローチ。
クライマーっぽいやん!


まずは、バーカーヘッドに到着して、ストレッチ&スラブでアップです。
前にも登った課題ですが、足の練習になるので、おススメ。
今日は2回登りました。
その後、気合い入れて取り組みましたが、ワンムーブ敗退。


移動して、初めてのボルダータワー周辺へ。
すべり台や、ミニスラブに挑戦。
ミニスラブ、私も登れましたが、3級ってホンマか?
バーカーヘッドの6級スラブの方が、難しい気がするけど。。


ホーリーは股フックカンテに挑戦。
かなり、しんどい課題らしく、この日は敗退。
私は、トライアングルに挑戦するも、スタートからの一手が出ずに敗退。
シグマと同じく、スタートで足が安定できずに、手が出せない感じでした。
こういう6級はことごとくできませんな。><


で、あっという間に12時。
お腹も減ってきたので、昼ごはんタイム。
前日に購入してきた、新福島にあるPANE PORCINIの塩フォカッチャがメインディッシュ。
このパン、友達が買ってきてくれたのが、きっかけですが、めっちゃ美味しくて大好きなんです。
行列必至ですが、レストランのTAVERNA-PORCINIもおススメ。
ホーリー、仕事帰りにパン買って帰ってきてくれへんかなー。(希望)
あ、ちなみに、今更ですがジェットボイル購入しました。
もっと早く買ってたら良かったと思うほどの安定感と使いやすさ。^^;


美味しいパンで満足ランチの後は、ショーギ岩へ。
ま結果から言えば、今日も入門はできなかったのですが、この日はホンマに人が少なかったです。
到着したときは、別のグループの方がいらっしゃったけど、途中で移動されてからは、将棋貸切。
こんな事あるんやなー。
ホーリーは将棋ノーマルに挑戦中。


また移動して、あこがれエリアへ。
パチンコ岩のカトちゃんをちょっと触ってみましたが、全然わからん。><
で、移動してあこがれスラブを完登してから、ホーリーがドラの音に打ち込み。
私はコーヒー飲みながらまったりタイムでしたが、その間に、一手進んだらしい。
いつか、完登できるまで、頑張ってー。


続きまして、エレファントエリアへ。
ここも、まったく人がおらず、逆に駐車場閉まるんか?と不安になったりもしたけど、せっかくなので、前回できなかった初級スラブに挑戦しました。
やっぱり、2歩目がツルツルで、なかなか立てませんでしたが、何とか2人とも完登。

その後、エレファントノーズの右抜けに再挑戦するも、前回取れた左側のガバカチすら取れずに敗退。
なかなか、核心まで行くこともできませんね。


そろそろ、腕もヨレヨレやな・・と、思ってたら、少しずつ日も暮れてきたので撤収へ。


今日は、初めて2人で行く外岩。
初めての岩を見て、ライン、ムーブを探っていくのに、時間もかかるけど、いい勉強になるなぁと思いました。

ま、なかなか登れない課題が多いですが、今回の収穫は初級スラブですかね。。
前回は、登れなかったので。

こうやって、少しずつ登れる課題が増えていきますようにー。
んで、もう少し、自分が写ってる写真も欲しいな・・。




駐車場まで歩いてる時に、どんどん変わっていく空の色が印象的でした。



おわり



北山公園でボルダリング

2012年01月06日 | 北山公園

大晦日は北山公園に行ってきました。

前日の30日は、家の大掃除と予定してたけど、結局、やったもん負けみたいなムードが2人の間に流れてしまい、掃除機ひとつもかけずに終わってしまいました。
ホンマに、近い内に掃除せな。

で、大晦日。
風は強そうだけど、快晴のお天気。
今回ご一緒してもらったのは、シエスタのkuni-sanと、そのお友達のTさん。
この北山公園はボルダリング発祥の地としても有名なスポットで、大阪からも近くて関西のクライマーが集まる人気の場所です。
って、初めてなので、よくわからんけど、多分そんな感じ。


年末年始は北山緑化植物園の駐車場が閉まっているので、甲陽園駅そばのコインパーキングに車を止めて徒歩。
てくてくと、住宅街を抜けて、散歩コースへ。


散歩コースっていうか、普通に六甲の山を歩いているような雰囲気の中、高度を上げていく感じ。
男性陣がマットを担いでくれたので、私は小さなionを背負うだけでした。。

大きな岩が見え始めて来たなぁと思ってたら、まずはショーギ岩に到着。
ショーギノーマルとか、ショーギスペシャルとか、よく聞く名前の課題!
でも、すでに人がいたので、そのままスルーして、今回はエレファント周辺へ。

早速、スラブの洗礼。
初級スラブという7級の課題に取り組みますが、全然登れません。><
っていうか、2歩目のスタンスが究極にツルツル。
結局、ホーリーと2人で何度も挑戦しましたが、最後まで登れずでした。

その後はエレファントノーズに挑戦。


何か、この写真細く見える!!(嬉)
で、この課題は、高さ5mのハイボールで、上部で落ちるとかなり怖いです。


私は核心までも行きませんでしたが、超快晴の青空の下、ホーリーは2度落ちた末に完登。
2度落ちたっていうのも、かなり高い位置からズルズルと落ちて、手から血もでてましたが、も一回挑戦して完登してました。
3級課題、グレード更新おめでとう。


kuni-sanとTさんは西面の上級課題に挑戦してました。

その後、場所を移動してバーカーヘッド(バーガーやと思ってたけど、TOPOをよく見たらバーカーやった!)へ。
やってみたいと思っていたヒールフック、ワンムーブに挑戦するも断念。


Tさんもバーカーヘッドの課題に挑戦中。
その後、kuni-sanとTさんはアドレナリンエリアに移動し、私はバーカーヘッドのスラブに挑戦。

ホーリーは一撃だった課題ですが、私はスタートからの一歩が登れずに苦戦。
でも、何度か挑戦してたら、完登できてめっちゃ嬉しかったです。

こういうスラブの課題、もっと練習&反復せなアカンなー。
足使って登るっていう意識がすごく生まれて良かった気がしました。

この後は、アドレナリンスラブに挑戦するkuni-sanを見学したり、シグマを触ったりしてからランチ。


眺めの良い岩の上に登ってランチ。
野菜炒めが見れるかと期待してたけど、カップ麺やった。
テンションが高くないと、野菜炒めで出てこえへんらしい。

で、その後はショーギ岩へ。
ショーギ入門という課題を頑張りましたが、登れませんでした。
何にしても、宿題が多すぎる私。

今回私が登れたのは、エレファントノーズの初級クラック(7級)とバーカーヘッドのスラブ(6級)のみ。
ホーリーは大漁&グレード更新。
もう、詳しくは書きませんけどね。

大晦日で夕方から予定もあったので早めに切り上げて解散。
ご一緒してくれたkuni-san、Tさん、ありがとうございました!


で、3度目の外岩を終え、もうすっかり岩の感触に虜になってしまった2人。
山に登って霧氷でも見に行きたいなーと予定していた1月2日も、北山に変更!とあっさり外岩に行こうとしてましたが、結局雨に降られて断念→シエスタにて初登りとなりました。

それでも、懲りずに仕事だった1月3日をはさみ、4日の休日を利用して再び北山へ。
今回も、シエスタのkuni-sanと、シエスタ仲間のK林くんと一緒に。

朝からkuni-sanのお目当ての某所に行く予定だったけど、気温がマイナス1℃らしく、北山で遊んでから2時ごろに某所へ移動という予定に。

アップがてらに触れる岩があれば良かったのですが、お目当ての岩にすでに人がいたので、いきなりインシュリンへ。


みんなでオブザベタイム。
ホーリー、K林くん、私で、鉄人という3級の課題に挑戦するも、ま、私はスタートからできる所まで、という感じ。
何度が挑戦していると、ホーリーとK林くんが完登。
K林君は、グレード更新です!おめでと!うれしそうな顔が今も脳裏に焼き付いてます。^^

続いて、火の用心エリア。
この辺、見晴しが良いけど、めっちゃ風の強いエリアでした。
ここで、普通のカンテというグレード不明の課題に挑戦。
左カンテ沿いに登っていく課題で、ちょっと高くて怖かったですが、何とか登れました。

その後、バーカーヘッドに行くもワンムーブはまた持越し宿題へ。

そして、アドレナリンエリア。


アドレナリンスラブという2段の課題に挑戦中のkuni-san。
見ているだけて、息が詰まりそうになるほどシビアな課題です。


こちらは、シャークのランジに成功した後のK林くん。
これが決まった時が、かなり気持ち良かったらしいけど、いい感じの写真がなくて残念。><
次は、スタートから挑戦→ランジ決めて、2級更新頑張ってください!

その後、ドラの音の前でランチして、ショーギ岩へ。
この日は、このために温存してきたっていう程、入門にかけてましたが、宿題になってしまいました。
いつか、登れるその日まで、努力するのみ。
頑張ります。

2時半頃に北山を出発して、kuni-san目的の某所へ向かいましたが、目的地に近づくと、トンネルを抜けたら銀世界っていうのが言い過ぎじゃないほどの雪。岩場まで行くこともできないろう・・ということで、やむなくUターン。
せっかく、某所のために温存してたのに、kuni-san残念でしたね。。

帰りはシエスタでマンスリー課題に挑戦。
帰る頃には体中がヨレヨレ、指皮はヒリヒリで、ぐったりしてましたが、何とも充実した1日。
ご一緒してくれたkuni-san、K林くん、ありがとうございました。
また、ご一緒してくださいませ。^^


うーん、当分の間は、こうやって岩登りの週末を過ごす予感。。
なんせ、宿題が多くて、アレも、コレも登りたいけど、登れない私なもんで。。
とりあえず、当面の目標はショーギ入門と、ワンムーブ。

いつか、登りきれるように頑張ろう。



おわり