goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

カングーの車検

2010年04月10日 | kangoo

早いもので、カングーにも初めての車検がやってきました。


買う前に、非常に悩んでたのが昨日のことのようですが、
あれから、もう3年も経ったんだなー。
桜の季節になると、納車の日を思い出すのです。^^

走行距離は30000km強。
ブレーキパッド、エンジンオイルなど、消耗品類の交換はありましたが、
特に問題点はなく、順調だそうです。^^

雪道や、河原では苦労させられることもありますが、もうしばらくは
カングーで遊んで行きたいなー。

四駆欲しいわーって、いつも言ってて、ゴメンね。^^;



少し前に、新型カングーが発表されたようですが、




絶対、前の形の方が、かわいいよなー。
何か、まるっこ過ぎ。




ふぅ、今日もええ天気ですねー。

仕事頑張りますー。




おかえりkangoo

2007年12月06日 | kangoo

kangooが入院したのは日曜日の夕方。結局、月曜日の夕方にはルノーより修理完了との
連絡があったので、翌日の火曜日に引き取りに行ってきました。^^

代車のメガーヌ君にはほとんど乗る事もなく、交換となってしまったのが寂しいところで
すが、やはり愛車のカングーには変えられませぬ。

というわけで無事に退院だったのですが、その原因はというと。
「燃焼系部品の汚れ」
だそうです。
てっきりバッテリー関連かと思っていたのですが、どうやら違う様子。
思いっきりエンジン周りの不調でした。

ルノーさんのお話と他のカングーオーナーさんの記事を参考に書くと・・・
Kangooのエンジンはカブりやすく、電子スロットルになってから、スロットル周辺に
汚れが溜まる事でエンストしやすくなってしまったそうです。
(非電子スロットルでは、アクセル=スロットルで制御される空気と、アイドリング用
の空気の通路は別々に確保されていたそうです。ただ、電子スロットルは排出ガスがキ
レイになるというメリットがあるらしい。。)
この「汚れ」メカさんが言うには対策という対策もなく、「ちょっとアイドリングが低
いなぁと感じたら来てください。掃除しますので」とのことでした。。
「え~っ!」と思ったけど、普段からルノーに行く癖をつけようと考え直しました。。

しかし、ネットで検索したら、結構この症状あるようで、こんな対策も・・・

「Kangooのエンジンは少々気難しいところがあるようである。しかし、対策が取れない
わけでは無く、近所の買い物ばかりに使ったような時は、時々2速で60km/hくらいの走行
を5分程度続ける、年に一回の点検の際にスロットルの汚れを見てもらう、といった事で防
げるそうである。」
だそうです。

出来る事はやってみよう!と思っていますが、ある程度の覚悟は必要だと実感いたしました。
結構、調子も良かったので、すっかり忘れていたこの覚悟!
今回の入院がきっかけでいい勉強になりました。^^

しかも、カングーを運搬をしてくれたレッカー会社のドライバーの方のお話も興味深かった
です。主に外車のレッカーがメインの会社らしいのですが、
「日本車に乗る感覚で外車には乗らない方が良い」
と、はっきりおっしゃってました。
それは、良い意味でも、悪い意味でも両方で、車を作ることに関する考え方が全然違うらし
いです。
例えば、何か異常があっても動くように作られてるのが日本車、
何か異常があればエンジンがかからないように作られているのが外車、
と、ちょっと極端ですが、そのように言うてはりました。

確かに、今まで日本車に慣れていた私はエンジンがかからなくなって、「大事件だ!」と
焦ってしまったのですが、原因はそれほど焦る必要もないような事。
でも、ここでエンジンがかかってしまうと、まぁいいか!とちょっとの不調も見逃してし
まっていたと思うので、こういった車の方が私に向いてるかも!!
という、何ともプラス思考な考えに落ち着いた訳です。^^

あと、関係ないけど、そのドライバーさんの個人的観念メーカー別オーナーイメージ。
色々な外車のレッカーをするにあたり、メーカー別にオーナーさんの特徴があるとか!

メルセデスのオーナーさんは一番優しいとか、アウディのオーナーさんは紳士的とか、
例えば朝イチの予約で車を取りに行ったら、メルセデスのオーナーさんは膝が伸びた
ジャージで出てきて「頼むわ!」って言うような庶民的な感じだけど、アウディの
オーナーさんは朝からジャケットをきっちり着て「よろしく頼むよ」みたいな感じだ
そうです。^^;
あと、ルノー、アルファロメオ、プジョーのオーナーさんは初めて外車に乗られた方が多
いので車が故障した時はすっごく怒るとか、、はは、まさに私ですね。^^

どうでも良い話ですが、結構聞き入ってしまいました。^^;

何にせよ、無事にカングーが帰って来てよかったです。これからは、今日は暇だから
ディーラー行こう!というような感覚を少し身に付けようかと思ってる次第です。。

買った責任と乗る責任。
これから楽しいカングーライフを送る為にももう少し車のメンテ勉強しなければ~。><



kangooの入院

2007年12月03日 | kangoo
4月に購入して初めて愛車のkangooが入院いたしました。;;
<携帯電話にて撮影。。>

日曜日に出かけようと思い、カングーに乗ってキーを回したら音は鳴るけど、エン
ジンがかからない。。
何度か試してアクセルを踏みながらキーを回したら少し繋がりかけるけどすぐにエ
ンスト。

バッテリーかな?と思いつつも、ルノーのアフターケアに電話をするとレッカー車
が来てくれることになったので、家で待機。

15分ほどで来ていただけて、見てもらうと何故かエンジンがかかりました。(--;
「あれ?さっきはダメだったんですけど・・」
なんて言い訳めいたことを言ってたら
「今はたまたまかかっただけで、やはり万全ではないので見てもらいましょう」
と言ってくれたので一安心。^^

前にも、信号待ちの時に急にエンストしたり、アイドリングが妙に低い時があった
ので、一度、点検に行かなければ・・と思っていたので、まぁ言えば丁度良かった
訳です。
キャンプ場や、もっと遠方にいたらと思うとゾッとしますね。(--;
家で良かった。><

そこから、カングーはレッカー部分に、私たちは座席に乗り込ませてもらい、ルノ
ー大阪城までひとときのドライブ。
到着すると、やはり2,3日は点検します、とのことなので、試乗車の代車を借り
て退散。

代車はメガーヌツーリングワゴン。。
カングーよりもかなりの高級車で驚き!@@
カードキーに、革シート、エンジンスタートボタンに、高級なディティールが満載。
商用車のカングーにはない高級感に少しドキドキしましたが、めったに味わえない
ので、カングーが入院中は満喫させていただこうかと。。^^;


<HPより写真拝借しました。ルノーメガーヌツーリングワゴン>

何にせよ、原因は現在不明。。
元気になって帰ってくることを心から願う日々でございます。


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


kangoo初めての点検の巻

2007年07月04日 | kangoo
早いもので購入してから3ヶ月。
先週の日曜日にディーラーの無料点検に行ってきました!^^

桜のきれいな時期に嫁いできて、今はすっかり新緑の季節。
平日は引きこもりのkangooちゃんですが、
週末にはキャンプ場やら、安い焼酎が売ってる酒屋さんやら、
現在の走行距離約1800キロと色々と活躍してくれております。m(_ _)m

とりたてて現在は調子の悪い部分も無さそうですが、
前に高速に乗っている時に、エアコンを切っても、
ずっとクーラーが付いている状態だったのが気になっていました。
まぁ、付かないよりはマシか!
なんて思ってたけど、一応無料点検のついでに見てもらう事にしました。

点検中は電車で移動して、梅田のバーゲンへ。。
人の多さに驚き。^^;
根気のない二人はすぐに断念して、好日山荘とかに行ったりして。。
でも、消耗品のPRIMUSのガスが10%OFFだったのでラッキーでした。^^

頃合いを見てルノーへと車の引き取りに行くと、結果は問題なしとのこと。
エアコンについては、完全にエアコンを切っていても、内気にしていても、
スピードによっては、クーラー口から風が入るとのことでした。
すごく、当たり前のことのように説明されて
「あれ?今までの車もそうやったけ?」
と考えたけど、そんなことはないよね~。
外車ってそうなん?
とか、すこし?は残りつつも、問題ないって言われたのでとりあえず納得。

外車は電気系統が弱いって聞くから必要以上に心配しすぎなんでしょうかね。。

まぁ、とりあえずは初期不良とかもないようなので、一安心。^^

ハイオクで燃費がリッター10km弱っていうのは厳しい時もあるけど、
長いお付き合いしていきたいと思います。^^
これからもよろしくね。


興味を持たれた方はクリックよろしくお願いいたします。
↓↓
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ

kangooで明石~鳴門 ドライブ編

2007年04月15日 | kangoo

明石の海沿いで釣りしてる人や、たこフェリーを見ながら一服。
少しまったりしてから、明石海峡大橋~淡路島を通過して鳴門へ向かう。

なぜか明石海峡大橋に乗るためにすんごい遠回りをして
(ちゃんと看板の表示通り走ったのに。。)なんとか入り口を発見。料金所を抜けるとトンネルに入る。



トンネルを抜けると、そこは



ジャーン!
明石海峡大橋!なんか、かっこいいね~。

こんなに大きなかっこいい橋をつくってくださって
ご苦労様でした。
と思わず言いたくなるような、堂々とした橋でした。

まぁ、多少値がはるので、めったに乗れませんが、
たまには良いですな。

いまいちスッキリしないお天気なのが残念やったね。

と、運転は相方さんにおまかせして、すっかりはしゃいだ感じで
淡路島に到着。
タマネギ~やね。

淡路島に到着してすぐのところにパーキングがあって、そこの観覧車からの
眺めが最高!ってドウジョウさんが言うてたから、あんたらも乗り!
って母親に言われていたので、言われるがままに観覧車に搭乗。
ドウジョウさんはもちろんドウジョウヨウゾウ。
どんな漢字なんやろ?
早起き主婦の間ではめっぽうメジャーな阪神ファンのおっさんです。

ま、それはいいとして、観覧車からの眺めは



「あ、kangooや!」
という感じ。
海がひろがって、向こうには神戸の景色やねんけど、
なんか、曇ってるからイマイチでしたな~。

観覧車なんて乗るの久しぶりやったな。

観覧車を降りると、偶然にも同じ時間にパーキングに到着してた
家族と遭遇。
初めての景色に大はしゃぎの虎之介君がいてました。



虎之介とママ。

笑顔がステキです。



1人でスタスタと歩けるようになりました。



パーキングのソフトクリームも食べました。

かわいいなぁ。

パーキングからの景色は明石海峡大橋が
ドーンと見えてなかなかでした。



やっぱり、曇ってるな。

ここで、少しのんびりして、また別々に出発。
本日、お泊まりチームの母親と、虎ママと虎之介はホテルへ直行。
私たちはすこし鳴門を見てからホテルへ行く事に。

淡路島を走る淡路鳴門自動車道っていうんですか?
ほんとに、何もない道。
思わず眠ってしまいそうな景色でした。

で、鳴門に到着してからは、豪快な渦潮や鳴門海峡の景観が
一望できる、大鳴門橋遊歩道「渦の道」とかいう所にいってきた
ものの、タイミングが悪く全く渦は見えず、見事に「渦の道」は
体感できずに終了。

その後はホテルに向かい、夜ご飯。
かなり、おいしい中華料理をいただきました。
ホテルはエクシブっていう会員制みたいなホテルで
私の働く会社が法人で入ってるので安く泊まれるようです。
価格はコテージ級。
でも、部屋はスイートみたいな超豪華部屋でした。
部屋のお風呂にテレビもついてた!
とりあえず、ご飯食べて、風呂入って、悲しいかな
Uターンで大阪へと帰宅。

帰りの明石海峡大橋からの景色はきれいでした。



なんか、ライトアップされてたよ。

初めてのkangoo旅は無事に終了。
忙しい一日になって少し疲れたけど、満喫です。

kangooちゃんもお疲れさまでした。

興味を持たれた方はクリックよろしくお願いいたします。
↓↓
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ


kangooで明石~鳴門 CHIRO編

2007年04月15日 | kangoo

今日は、鳴門で一泊する母親とお義姉ちゃんと甥っ子のホテルに行って
夜ご飯だけ一緒に食べて泊まらずに帰るという希有な日帰り旅行を計画。

わくわくのkangooはじめてのお出かけである。

母親たちとの待ち合わせは4時にホテル集合。
私と相方は、いつもの貧乏性発揮で
「せっかく行くんやからもうちょっと早く行こう」
と朝の10時に出発し、まずは明石の念願のイタリアンを目指す。
颯爽と阪神高速を走るkangooちゃんは、慣らし運転中のために、
かなりの低スピード。
何かのキャンペーンに応募して無料でいただいた「うん」とも「すん」とも
ともいわない安っぽいETCがkangooにぴったりです。



うん、うん。

目的のイタリアンはCHIROというところで、前に
持ち帰りのお土産をいただいたことがある。
おいしかったけど、やっぱりお店で食べないと!
ということで、今回やっとのご来店。
ランチは11時半からなので、きっと早めに行けば
食べれるでしょう。



11時半前に到着したら、すでに並んでた。
のんびり並んで待っていたら
「ご予約されてますか?」
と店員さん。
「いいえ」
と言ったら、すごくびっくりされて、
「もう、予約でいっぱいなんです」
と言われた。
「一件キャンセルが出るかもしれないので、確認してきます」
と、中に入って行く店員さん。
「ちゃんと調べといたら良かったやん!」
なんて、口にする気持ちもなく、
「こうなるんじゃないか?」
と微かに予想すらしていた位の落ち着きの二人。
結構こういう状況慣れてる。
愛・地球博に朝から並んで入れなかった時とかに比べたら
「じゃ、明石焼でも食うか!」
なんて、笑って言えそうな雰囲気。

そうこうしていると、店員さんが戻ってきて
「一席キャンセルになったので、大丈夫です」
やって。
さよなら逆転ホームラン。
金本ホームラン6号。
ということで、無計画二人は見事に一席ゲット。

最初は前菜。
あったかい前菜と、冷たい前菜の2皿アンティパスト。

下のが、冷たい方のアンティパストで、いんげんとか、
エリンギとか、トマト、かぼちゃとかの盛り合わせ。
ビネガーが良く効いた、ワインが飲みたくなるおいしさでした。



そして、こっちが温かい方。
これまた、サツマイモとか、キノコとか色々あって、
よくわからんが、野菜に巻かれたモノとか、キルシュ
みたいなの、すんごくおいしかった!
「これは何ですか?」
と、全部聞きたかったなぁ。



あ、お店に入るとドーンと釜があって、私たちにはおなじみの
薪が積んでありました。
「焚き火や~」
と、思ってしまったわ。
でも、このお店では焚き火ではなく、おいしいピッツァを焼くために
薪が使われているのですね。
斬新。

そして、一番の楽しみのピザ。



おいしそ~!
うん、おいしかったよ。
ほんとに、これは名前は忘れた。
でも、アンチョビのパスタでした。
トマトソースとの相性が抜群で、そして何より
ピザの生地がうまい!
しかも、端から2~3cm内側らへんの生地が特にサイコー!
もっちりとしてて、味わい深い。
最高。
次のキャンプは久しぶりにピザ焼くぞ!



そして、2枚目はマルゲリータのちょっと上のやつ。
水牛モツァレラチーズをスモークしてるんやって。
食べると、確かにほんのりスモークな感じ。
このミニトマトがまた最高においしい!
ミニトマト嫌いの相方さんも
「このトマトうまいな!」
と唸ってました。
もちろん、生地もおいしくて、私的にはこちらの
マルゲリータがナンバー1でした。

また来店して、色々な種類のピザ食べてみたいな。

CHIROおすすめです。

星みっつ!☆☆☆

満腹なまま、CHIROの前の堤防でのんびり。
写真の人たちは写生大会と釣り。



なんだか、のんびり風景でステキでした。

さぁ、もうちょっと休憩したら橋超えて行くか!

kangooがやってきた。やぁやぁやぁ!

2007年04月08日 | kangoo
というわけで、とうとう待ちに待ったkangooの納車の日。

朝からほどよい緊張感。

道を走ってはkangooを見つける度に
「あ!カングーや!」
と大声で叫び、ホーリーの運転を妨害していた日々。
これで解放されますな。
良かったね。

お昼過ぎに、3年間ともに戦ってきたR2に乗って
ルノー大阪販売店へと向かう。
とっても、良い天気に恵まれた仏滅の今日。
大雨の大安よりも遥かに納車日和ですな。
「あんた仏滅やけどええのんか?」
と母親にさんざん言われながらもOKです!
この際、13日の金曜でもOKです!
信仰はありません。

というわけで、ルノーに到着。
先日行った時は赤のkangooが展示されていたのに、
今日は白のkangooが展示されており、いきなりの浮気心。
「白、むっちゃかわいいなぁ」
揺らぐ心。
でも、外にはFAXで送られてきた車検証と同じナンバープレートの
黄色いkangooが!
もちろん、浮気なんてしません!心も揺らぎません!
少しだけ自分に嘘を付きながら、白kangooはもう見ないように
マイカーの元へ。

その途中にルノーグッズの販売がされていて、一番最初に
kangooの試乗に来た時に頂いたマグカップがまた置いてあった。
このマグカップ、形がすごくかわいくて、見た目もかわいくて、
どうしてももう1つ欲しいなぁ、と企んでおりました。
何とかいただこうと再度見積もりに行ったりもしたけど、
「もう、ないんです」
と言われていたシロもの。
あのときは、嘘を付かれたのかどうかは別にして、
とりあえず、目の前に800円で販売されてる!
しかも、納車でどう考えてもいい立場。
その気もないのに
「売ってるんや!買おっかな~」
「あ、そういえば以前おっしゃってましたね!内緒ですけど、どうぞ」
えへへ、ゲット。
予定通り。
「いいんですか?」
なんて言うのも、恥ずかしい程計画的かつ強引にいただきました。
どうもありがとうございました。

さてさて、本題のkangoo納車!
クルマの説明を延々と受け、聞きながらも上の空。
さっきの白kangooの事などすっかり頭から消え、
今は目の前のマイカーkangooに夢中!
「うん、うん」
と理解しているのか、していないのかわからないような状態。
きっと、ホーリーがちゃんと聞いてくれてるでしょう。

クルマの説明も終わり、
「どうぞ、乗って帰ってください」
今のところ、一銭も支払っていない私がkangooに乗り、
頭金を援助してくれたホーリーが、再びR2の乗って帰宅。

そして、その帰り道にオートバックスにて
ドリンクホルダーを購入。
そして、猛反対されていたオーディオもその日に装備。
夢のipod生活の始まり~。
にしても、ほんとにカーオーディオってなんであんなに
変なのばっかなんやろ?
時代に取り残されてるな。
なんで、あんなにキラビやかなネオンなんやろ?
すんごいシンプルで、安いの作ったら絶対むっちゃ売れるで!
もちろん、kangooに取り付けた奴も青光りの切ない感じです。
だから反対されてたんやけどな。
ごめんな強引で。

さぁ、後は家に帰ってお披露目。



かわいいなぁ~!ホレボレ。



後ろ姿もたまらなく素敵ないでたち。

隣の家のワンコ達も気になるご様子。



苦情がきそうな程、ワンワン叫んでおりました。
きっと
「こんなかわいい車初めてみたよ!」
とか、
「僕も乗せてよ~!」
とか言ってたはず。

噂では、うちの母親が隣の人に内緒でいつも勝手に餌をあげてるから
母親が外に出てきたら
「食い物くれ~!」
って大声で鳴くとか言ってたけど、
私には、賞賛に聞こえたわ。今日は。

とまぁ、2007年4月8日 吉日
kangooの納車は無事に終了し、これからは良きパートナーとして
kangooと付き合って行く日々が始まるわけでございます。

この子が来た時はそういえば桜が咲いてたなぁ、と思い出す事でしょう。



kangooちゃんこれからよろしくです。
ちゃんとキレイにいたしますので。。


興味を持たれた方はクリックよろしくお願いいたします。
↓↓
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ


kangooの車庫証明

2007年03月19日 | kangoo
ルノーのkangooというかわいい車。

初めての外車にさんざん悩んだ挙句の
ご成約です。



現在購入手続き中です。

諸事情で車庫証明にトラブル発生のため足踏みな
感じです。

はぁ~。
早くコイツでキャンプに行きたい!


興味を持たれた方はクリックよろしくお願いいたします。
↓↓
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ