goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

2015年ありがとうございました

2015年12月26日 | こんな日もあります

年末ですので、ご挨拶。

仕事の形態が変わったこととか、忙しくなったことで、PCの前に座ると仕事しか出来ない状況により、完全ブログ放置中ですが、ご挨拶だけ簡単に。

登ってますよー!

と、言いたいところですが、上腕二頭筋の炎症が痛くて、レストしてました。

先日からジム復活したけど、痛みで出来ないムーブも多く、なかなか痛みもマシにならず。

という感じです。

同じところ痛めた人は半年休んだと聞いて、今シーズンのクライミングは半ば諦めてますが、いつか、また痛みなく登れる日が来ることを祈って、おとなしくしておきます。

春から秋にかけてのトレーニングの効果が出そうな雰囲気があったので、楽しみにしてた今シーズンですが、こればっかりは仕方なし。




って、全然、吹っ切れてませんけど、本音言えば、愚痴愚痴してますけど。

SNSで愚痴ったけど、なんか後悔して消したりとか、中2みたいな行動してます。

ブレてるわー。

早く、気持ちも体も上手く動かせるようになれたらいいなー。






さてさて、いつもお世話になってる皆様、本当にありがとうございました。

楽しかった思い出、ひとつひとつ、書いて行きたいのですが、時間ないので、またの機会に。

2015年総括記事書けたらいいなー。



皆さんは、2015年いかがでしたか?

来年も楽しい年になれば良いですねー。


来年も、我が家をどうぞ、よろしくお願いいたします!

よいお年をお過ごしください。




おわり


謹賀新年2015

2015年01月05日 | こんな日もあります

みなさん、新年明けましておめでとうございます!

昨年はお世話になりました。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


ブログは放置中ですが、登ってました。


2014年の終わりには、ホーリーが親指君完登。



動画、途中で切れますけど、おめでとう!



そして、何とか年内目標だった2段もゲット。



おめでとう!

強くなってて、羨ましいです。




わたしの方は、外岩に行くも成果はゼロ。

ハナモゲラ敗退してからというもの、自分には出来ないという気持ちしか持てず、成長のない日々を過ごし、クライミングの醍醐味が何かも見えなくなって来た。

なんだか、心がポッキリ折れてしまったまま、元に戻らなくなってしまいました。

今回の負のオーラ期間は長いなー。





このままネガティブ記事を続けるのも何なので、楽しく登れるようになるまでは、少しブログも休ませてもらいます。

でも、登りは続けますので、みなさん2015年もどうぞ、よろしくお願いいたしますね。



では、2015年も、皆様にとって素敵な年になりますように!!


わたしは年末年始で増えた体重を少しでも早く落とします!!



おわり


新年のご挨拶

2014年01月06日 | こんな日もあります

遅ればせながらのご挨拶。

みなさん、改めまして、明けましておめでとうございます。

すっかり、出遅れてしまいましたが、楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか?

最近、すっかり放置気味のブログですが、相変わらず登っております。

そして、我が家の王子様オコチャも変わらず元気いっぱいです。

何より、健康が一番。

今年も笑って過ごせますように。

皆様も、良い一年をお過ごしください。



単焦点と行く彦根旅

2013年03月10日 | こんな日もあります

彦根プチ旅してきました。

去年、大枚をはたいて購入した初めてのスターレンズ、DA☆55mm。

なかなか外で使う機会がなく、ほぼ愛猫オコチャ専用となってたけど、ようやく使う機会が巡ってきました。

焦点距離55mm(35mm換算で84.5mm)とちょっと望遠寄り。外で使うなら、ほんとはもうちょっと広角の方が好みですが、今回はコレ1本で勝負。

行き先は彦根。

狙いの被写体は、もちろんあの子。

さて、使い勝手やいかに。。





旅のお伴、あっちゃんと梅田で待ち合わせて、花粉舞い散る中、電車ではるばる彦根駅へ。


とにかく向かうは彦根城




かしまし娘も苦労する階段を経て天守閣へ






予想以上に小振りの天守閣を拝むなか、狙いのあの子が登場。





そうです、彦根のアイドルひこにゃん







あぁ、ひこにゃん・・





かわいいけど、実物は静止画の3割減。

ゆるさ押し売りのパフォーマンスを30分程拝み、しっかり目に焼き付けときました。


この足の感じとかが、たまらんのです



入場から退場まで、きっちりガードされてて、触ることもできず。

ちなみに、ひこにゃんが出てくる所まで行くには、天守閣への入場料として大人600円必要でした。

ひこにゃん目当てが、ざっと50名位はいたので、人気が落ち着いたと言えども、ひこにゃんの経済効果は今も続いてる様子。




その後は、せっかくなので天守閣の中も見学。



彦根城を後にして、キャッスルロードなる城下町風に作られた町並みを散策。


作られた感、いなめません



ちょうど、お昼時だったので、近江牛が食べれるうどん屋さん「かちゃぽん」へ。


鬼うどん二代目



熱々の出汁をかけると、肉が食べごろのレア状態に。

出汁も美味しくて大満足でした。



で、ダラダラ散策してたら、雰囲気の良いお店発見。

店内には、仕立ての良さそうなシャツがズラリ。

話を聞くと、どうやら、すべてお店で作ってる手作りのシャツらしい。

シンプルながら、使ってる生地も、デザインもめっちゃ好み。

気軽に買える価格じゃないので、今日は、見るだけやったけど、また改めて訪れたいお店。

COMMUNE

webサイトも発見。興味ある方は是非どうぞ。




その後は、キャッスルロードを抜けて、滋賀の名菓へ。




滋賀のスイーツ王たねや様



ま、たねやというか、併設するクラブハリエでお土産買って、ストレス発散。




そして、彦根駅周辺から徒歩40分ほどかけてこれまたクラブハリエのパン屋へ。

開放感のある琵琶湖のほとりにあるクラブハリエ ジュブリルタン。


屋根が瓦なのが特徴的。



1Fのパン屋で、これまたお土産用のパンを買いこんでから、2Fのカフェへ。


絶品ティラミス



ティラミスも美味しかったけど、他の人が食べてたランチも美味しそうやった。

今度は、ランチ目当てで来たいな。


暖かい日で琵琶湖沿いも気持ちよかった





すっかり彦根を満喫して、夕方頃に帰路へ。



ちなみに、DA☆55mmの使い勝手は、やっぱり旅を切り取るには、もうちょい広角の方が良かったな。

ただ、気持ちよいボケ感はクリアで良かった。

でも、やっぱり家で愛猫オコチャを撮るのに、一番重宝するレンズのような気がいたします。



ま、何にせよ、満足の一日。

美味しいもの、尽きない会話、そして、ひこにゃんにも会えたしね。

思い出深い日となりました。


あっちゃん、また、どっか行きましょう。



当分、実物は遠慮しときます





おわり

明けましておめでとうございます

2013年01月07日 | こんな日もあります

遅ればせながらのご挨拶。

みなさん、改めまして、明けましておめでとうございます。

って、こんな正月休みが終わっての遅い挨拶で、失礼いたします。


こんなダラダラ夫婦ですが、みなさま、去年に引き続き、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


どうも、遊びの幅が狭まりまくってる気もしますが、コレはコレ。


岩登りでなくても、是非、誘ってください。


岩登りも、是非、誘ってください。



ちなみに、オコチャも元気にしてますので、また週刊オコチャ読んであげてくださいませ。




では、今年も皆様にとって素敵な年になりますように。




ダウン

2012年05月20日 | こんな日もあります

ほんまに、こんな日もあります


土曜日は、仕事終わってから岩場に前乗りして車中泊。

日曜は思いっきり外岩堪能。


の予定やったのが、熱&喉痛でダウン。


金曜の夜から調子が悪かったので、早めに寝たけど、全然アカンかった。

土曜は会社を早退してずっと寝てたけど、復活はなく日曜を迎えた訳で。




もう、めっちゃ楽しみにしてたのに。。






この悔しさを晴らすために、BENTGATEのセールで靴買ったった。



ミウラーのウィメンズ




日本円にしたら、ずいぶん安いよね。

今履いてるカタナがアカンくなったら始動させよ。




久しぶりの海外通販で、ちょっと気分もスッキリ。





にしても、週末に病気なんて。。

病気とは平日になるもんやと思ってたわ。




体動かしたら熱も上がりそうなので、イメトレしながら、もうひと眠りしよ。








おわり



甥っ子と行く天王寺動物園

2012年01月13日 | こんな日もあります

11月のとある晴れた日曜日。
甥っ子の連太郎と天王寺動物園に行ってきました。



駐車場に車を止めて動物園までアプローチ。
喜んでくれてるようで、駆け足で動物園に向かう連ちゃん。



でも、動物園までは、思ったよりも歩く。



顔見たら、えらい顔してた。(笑)



でも、中に入って動物が見えてきたら夢中に。
フラミンゴ。
キレイな色してるなー。グラデーション加減も独特で思わず見とれます。



カバもいてた。
大きくて、質感が気になる。



実物大くらいのカバの置物を発見。もちろん乗りました。



見たいと言ってたペンギンがいたので凝視。
でも、すぐ飽きる。



でも、裏側に回ると、もっと近くで見れたから嬉しそうやったな。



虎、ダレ過ぎです。
基本、動物達は、みんなダレてたな。



乗れるものには、すべて乗ります。
でも、たまに切なそうな表情してるのが気になる。。



やっぱり、笑ってるとこっちも嬉しくなるよな。



でも、トーマス列車に乗っても、顔は素です。(笑)



売店では、キリンとかゾウの中から、新幹線を選ぶのよね。



でも、新幹線でご機嫌になって、「早くおいでよ!」と意気揚々。



私が一番見たかった白熊。
カワイイけど、汚さが半端ない!
白いから汚れが目立つね。



最後はゲームセンターで超ご機嫌。
やっぱり、こういう乗り物は大好きよな。



帰りは、ホーリーの肩車でご満悦の表情。

連ちゃんには、楽しい一日になったかな?

何十年ぶりかの動物園。
天王寺動物園と言えば、ジョゼと虎と魚たち。
大好きな映画ですが、あんな風に、虎はビビらせてくれへんかったな。

でも、こういう休日もたまにはいいやん。

連ちゃん、また行こうねー。




おわり



謹賀新年

2012年01月03日 | こんな日もあります

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、大変お世話になりました。

今年もよろしくお願い致します。


去年は、日本にとっても大変な一年でした。

今年は明るいニュースがたくさん聞ける年になればいいな。



個人的にも、去年は楽しい事も、そうでない事も、いろいろとあった年でした。

それでも、こうやって新しい年を健康に迎えられることはありがたいことですね。


今年も、できることはその日のうちに、健康的な一年にしたいです。



みなさんにとって、素敵な一年になりますように。。


ブロメグ



広島旅行

2012年01月03日 | こんな日もあります

12月10日~11日にかけて、広島旅行へ行ってました。
一番の目的は親戚の結婚式でしたが、せっかくなので広島観光も楽しんできました。

土曜日の結婚式は無事に終了して、翌日は昼ごろから宮島へ。
路面電車と船を経て到着。



写真は、世界遺産の嚴島神社。



奈良公園ばりに鹿がたくさんいました。



前日は、よく食べ、よく飲んだので、運動のために、弥山に登ることにしました。



この辺にも、鹿がひょこっと出てきます。



登山道には、ゴロゴロした大きな岩が点在してました。



1時間ほどで頂上に到着。



変な天気の一日でしたが、空から後光がさしてました。



そして、岩があれば登る人。
この後、子供がマネしだしたので、すぐにやめてましたけど。



時間も微妙だったので、下りはロープウェーで。



来たときは、海水であふれてた鳥居ですが、夕方には干潮のために、歩いていけるようになってました。



海に立っている鳥居は宮島のシンボルですね。



すぐそばで見ると、柱には、木がそのまま使われてて圧巻。
で、下の方はフジツボだらけ。><



最後は、広島風のお好み焼きで〆。
大阪のお好み焼きとは、少し違うけど、やっぱりウマい!
ソースもそばも最高でした。


普段は、なかなかできない観光も楽しみ、食も楽しみ、たまにはこういう旅行もいいもんですねー。
次は、蟹でも食べに行きたいな。


おわり



古座川町へ

2011年09月28日 | こんな日もあります

台風12号の影響で大きな被害を受けている奈良県や紀伊半島。

ニュースなどで見る被害状況は、見覚えのある地域がたくさん。
屋根まで水が浸かったという瀞峡ジェット船乗り場も、土砂崩れで通行ができない道の駅も、美味しいハンバーグ屋さんがあった本宮市街地も、いつも見る風景とは全く違った形でメディアに映し出されていました。

いつも遊ばせてもらってる大好きな地域を襲った、あまりにも大きな被害・・何かできることがないか、と思いにふけるのですが、ボランティアは初体験。
体力はもちろん、復興に関する技術的なものは全くないし、女ゆえ単純に重い物を運んだりするのは男性には及ばない、そして、被害を受けた方とのコミュニケーションなど、本当に自分で役に立てるのか・・という不安がずっとあり、「私、行きます!」と気軽に言えずにいました。

そんな中、お友達のじゅんじゅんさんが夫婦でボランティアに参加するとのこと。

正直、ヘタレに二の足を踏んでいた私をぐっと動かしてくれた大きな出来事でした。
一緒の日に行くことはできませんが、身近な女性がボランティアに参加すると聞いて、私にもできるかも!と思ったのです。
ちなみに、じゅんじゅんさんのブログにボランティアの作業内容を非常に詳しく書かれてますので、参考にどうぞ→ほな、川行こか

そういうきっかけをいただき、ホーリーとも話をして、2人で自分たちにできることがあれば・・と先週の日曜日に和歌山県古座川町に行ってきました。

私たちがおこなってきた作業は、古座川が氾濫し、浸水してしまった果樹園の掃除。
広い果樹園にあるミカンの木を一本一本キレイにすること。
葉っぱや、根っこ、茎にからまった藁やゴミを手作業で除去するという、単純ですが、時間のかかる作業。
果樹園の方だけで、作業しようと思ったら、相当な日数が必要になったと思います。

到着したときは、これは今日中には終わらんな・・という状況でしたが、他での作業を終えた方などが後から
来られたり、ピーク時には30名近くのボランティアでの作業となり、ほとんどの木がきれいな状態になってました。

驚いたのは、ここまで浸水したの?ということ。
木の上の方まで、藁やごみがついてて、被害の大きさを痛感しました。
お昼ご飯休憩の時に、古座川を眺めておりましたが、周辺や川が元の環境に戻るにはまだまだ時間がかかると感じました。
きっと、いまだに情報のない地域や、ボランティアが行けていない地域もあることでしょう。

もし、私のようにできることがないかも・・と不安を感じてる方がいらっしゃったら、ぜひ行ってみてください。
絶対にできることがあると思います。
今回は、私自身にも非常に良い経験になり、行って良かったと本当に思いました。

ボランティアセンターの皆様も、毎日ご苦労様です。おかげさまで、スムーズに作業ができました。
そして、少し離れた地域でボランティアに行かれてた、たつごろうさんもお疲れ様!ボランティア先輩として、いろいろとアドバイスありがとうでした。



大地震も台風も、被害に遭われた方のことを考えると胸が痛いです。
本当に、一日でも早く普段の生活が返ってきますように・・。





ブロメグ