goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

宮川まとめ

2016年10月18日 | 宮川

宮川清掃から、宮川に行く機会が続いてたので、まとめて書いちゃいます。


さて、清掃の日。

7時45分あめごエリア集合という早朝ムーブにも負けず、天気予報の悪さにも負けず、今年も参加。

余裕持って出たはずなのに、到着はジャストでギリギリセーフ。

前回と同じく、公民館まで歩いて行き、そこで班分け。

今年は、男性チームと一緒に林道の掃除となりました。


チームカングー。



今年もたくさんの人が集まって、地元の方々には喜んでいただけた様子です。

いつも、遊ばせてもらってるお返しが少しでもできたらいいのですが。。

あとは、お金を落とせる場所を作ってもらえたらめっちゃありがたい。

コンビニができた暁には、ぜひ、ペイペイを店長に・・。



と、清掃は無事に終了。

別エリアの予定でしたが、事情が重なり、安定のキャンプメンバーで石の番人エリアへ。


しびれる4級を登る社長。




清掃で会えると思わなかった4段。




毎回恒例の全員敗退の2級。




まだシーズン早かったかなー。フリクション良い時にまたガンバ




暑さにうなだれて、4級も2級も敗退と安定のシーズン初め。

1級に関しては、ほぼ離陸もできず。


ま、最初はこんなもんでしょう。


早起き&暑さも限界にて、早めに撤収して帰ってから近所の焼き鳥屋でフィニ。




9月25日、よっちゃん&ママから

「初登できるで!」

という甘い言葉をいただき再び宮川。

土木工事がようやく終わったということで、声をかけてもらったのですけど、ここまで掘り起こして、下地を作るのは、本当に大変な作業だったと思います。。

よっちゃん、ママ、ほんまにお疲れさまでした!

そして、ありがとう!!


見よ!この掘りっぷり!




この日は、巨匠サカさんと、よっちゃん&ママ。

ママの絶品クレープの思い出が著しい。


もっと美味しそうに撮るべきでした。画像の100倍うまい!




私は、割とお優しめそうに見えるラインを担当させてもらいました。

ほんまは、ママと熾烈な初登争いが繰り広げられる予定やったけど、軽くパラついた雨により、ビビったママが私に初登を毒味させるという結果で、私がゲット。

名をロブという。

ちなみに暫定7級。

ま、一回落ちたけどww


第二登のママ。よっちゃんブログよりママのセクシー画像お借りしました!




そして、少し右側にある課題も初登させていただきました。

最初の足がなくてごり押しのキャンパスタートで、こちらも初登ゲット!

名をロブスターという。

こちらは、暫定5級。

見た感じ、もっと簡単そうに見えるけど、どうもゴリ押し感が出てしまう罠課題です。


ごり押し癖、発揮してしまった




その間、巨匠とホーリーは、シンプルな直上ラインで初登争い。

こちらは、サカさんが先にリップへ出そうになったものの、結局ホーリーが初登ゲット。

名をクリカボチャという。

この前、「ダサい名前!!」って言われてたな。(笑)


名はダサくても名作!

私、まだ登れておりません。

暫定2級だそうですが、足上げ悪いし、スリリング!





そして、何より、サカさんが初登した「とんぼ」

これが、素晴らしい名作!

暫定グレード3級ながらも、めっちゃ面白い!



多彩なムーブで同じ3級でもノコとは一味違うよK子さん!




こちらは、なんとか打ち込んで私も完。



私のムーブは少しリーチーですが、先週に、ちびっこムーブも生まれたようで、さらに名作度アップ!



何としても、ママの完登は見届けたい!



と、幾つかのプロジェクトを残して、この日は終了。

最後の方に、よっちゃんが見つけた大きな蟻の巣にちなんで、アリス岩と名付けられました。

先に、岩の名前決まってたら、もっとちなんだ名前にしたのに!!

と、いうのはさておき、この楽しみを作ってくれたよっちゃん&ママに感謝!

本当に、楽しい1日になりました!



で、翌週も宮川アリス岩。

今回は、よっちゃん&ママに、社長、マエさん、途中からマサくんと、遅れてきた男ロックマン。

今日は、プロジェクトに打ち込むホーリー。


この一手目が曲者



あれ?ふた開けたら、この日は、ホーリーの未完登動画しか撮ってなくて画像が全然ない!!

ということで、未完登です。(汗)

しかし、名を「ゆらぎ」という。

暫定グレードは1級?

そう、遅れてきた男ロックマンに初登を奪われたー!!(笑)

ま、弱肉強食の世界。

仕方ない。

しかも、先週、社長もあっさり終わらせたみたいやし、ホーリーガンバ。

私も、クリカボチャ頑張るぞー。

そして、この日の、ママのバナナケーキも絶品でした!

何にしても、この日も、よく笑い、楽しい1日となりました!


ホーリーは少し悔しい1日になってしまったのかな?

でも、意外にすっきりした顔してたねー。


登れた、登れないも、大事にしたい要素ですが、みんなと笑って過ごせる岩場って、やはり最高!

いつも、ありがとうという感謝の気持ちでいっぱいです。



いよいよ、シーズンに入りそうな気候ですけど、辛さも、楽しさの一部として受け入れられる強さを持って、楽しんでいけたらいいな。

ま、登りに関しては、夫婦して、いろいろと乗り越えないといけない時期に入った気がします。

頑張って乗り越えて強くなろうね!


と、思った矢先に、憧れのよっちゃんに近づきたい気持ちが強すぎたのか、腰をやってしまい、サポーター生活の嫁の方。

ギックリ腰っぽい感じなので、多分、すぐに治る予定です。

でも、おかげで、今日は強制レストでブログ更新できたわ。


この勢いで、夏の銚子川キャンプや、春の瑞牆のブログも書けたらいいのですが。

なかなか、更新できんけど、なんとか、某ふたりぐらしブログよりは、頻度あげるのが当面の目標っす。





おわり

のんびりいきます

2014年11月25日 | 宮川

再び、日曜は宮川へ。

ハナモゲラで完全に敗北してしまってから、完全に心が折れてしまってる私。

きっと、今目標にしてるへっつき虫も、蛇の目も、将棋ノーマルも、どれも同じように打ち込んでも登られへんやろな。

シエスタのマンスリー課題も全然登れず、最低ノルマと課してた月15本には全く及ばず今回は12本のみ。

17番は打ち込めばいけるかな?と思いきや、出来てた事が出来なくなったりで、思うように進まず。

ほんまに成長せんな。

ほんまに、何もできない。

と、ネガティブの神様に憑りつかれ、モチベーションが地を這うような状態に・・。


そんな中の宮川。

自分が登る気力はないけど、ホーリーのマスタングは見届けたい・・という思いで同行。

クライミングシューズ持って行くのか?と悩むほどの、エンクラどころか、ノンクラ気分で。

メンバーは、シエスタのマスコットボーイゆうちゃんと、前日豊田で指皮を消耗してきた顧問。


さっそく、目指すは定入滝エリア。

駐車スペースの車数に反して、黄色い鈴のところに先客さんがお二人という快適エリア。


さっそく、マスタング。

ホーリーは徐々に体も動いていき、バラしでリップ取りからマントルを返して、アップ完了。


マントルもちょっと悪いらしい。



ゆうちゃんは、意外にもリップ取りの動きが出来ず。


コンペ疲れがあったのでしょうか




私は、とりあえずダラダラ過ごしながら、黄色い鈴に混ぜていただくも、やはり一手目取れず。


一手目でガバを取る手に優しいムーブ。でも、遠い。



マスタングに嫌気がさしたゆうちゃんが黄色い鈴参戦。

一手目気持ち悪い感じで言うてたけど、数回で あっさり取って、そのまま完登。

その後、すでに登ってる顧問も黄色い鈴登って、やりきった感。


その後、二人は、一角トライへ。


顧問の写真がこれしかなかった。




岩が邪魔そう。




黙々と一人でマスタングトライを重ねるホーリーは、リップ取りで苦戦。

つなげると、ほんの少し届かない。。


惜しいんです、ほんまに。




ゆうちゃんは、一角もお気に召さないようで、イエローアイへ。

顧問の一角は、ソリューションに履き替えたら、下部のムーブがむっちゃスムーズになったけど、完登にはつながらず。

むっちゃ、惜しかったんですけどね。


ホーリーは、右手が終わりつつあるようで、いったん、黄色い鈴へ。

こちらはきっちり回収できました。

この動画、スタートからじゃないし、撮影者が途中で蜂に襲われてブレブレですが、ご勘弁を。





みんなのお目当てラストトライは残念ながら不発で、このエリアは撤収。

ホーリー、残念でした。。

また、次頑張ろう!!



続きまして、大盛況のあめごエリア。

時刻はすでに4時半過ぎてて、終わりも近い感じでしたが、ゆうちゃんはキングジョー。


好き系な課題っぽいね



ワントライ目から、いい感じで、見たことない手に足ムーブで柔軟性アピール。


ホーリーはチャンドラ。


私は、悩みつつも、あめごへ。

先客さんに混ぜていただくも、やっぱり3手目取れない。

なんでやろー。

と、ここで顧問登場で、カチを使わない斬新ムーブを提案してもらうと、ショートカットで3手目取りができるようになった。

帰る直前に、バラしでポッケ取りのムーブも思い出せたのでホッとした。

小さいながらも、モチベーションの灯りに火がともりました。

顧問、ありがとう。


しかも、ホーリーも顧問のツルの一声で、チャンドラの左手が出せるようになったらしい。

マスタングでよれてたし、この日は厳しそうやったけど、フレッシュの時ならいけそう!!

いい感じです!


結局、6時半ごろまで遊んだものの、誰も、あめごエリアでの成果はなく撤収。

帰りはビッグボーイで〆。

サラダバーの野菜はないし、カレーはないし、肉はぬるいしで、みんな怒り心頭でした。

もう、行かないっすよ、ビッグボーイ。


ノンクラかと思って行った割には、ちょこちょこと触って、楽しかった一日。

まだ気持ちのリハビリ中ですが、少しずつ楽しみながら、いろんな課題をトライしていけたらいいな。

ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました。



で、翌日は某所。

ホーリー希望のD沼のはずが、アップのつもりのトラバース1Qでまさかの指に穴が・・。


まさかの不戦勝。



私にいたっては、ムーブ完成したけど、ヨレて繋げられない。

結局、二人とも敗退で、D沼に向かう橋すら渡れずにエンディング。

ですが、楽なムーブを探すのに、あーでもない、これはどうだ?と、探るのは楽しかった。

探っていく過程が、一番楽しいかもなー。

その先は、登れるか、登れないか・・なので、少し怖い。



なかなか、モチベーション上げれないですが、今はこういう感じでいいかな。

無理して奮い上げても、ひずみが出そうなので、頑張りたい!これ登りたい!と自然に思える日が来るまでは、のんびりやります。

とりあえず、週1のトレーニングだけは欠かしてないので、その成果が出たら少し変わるかも。


ま、来週は笠置清掃。

1年ぶりにカヤックやります。





おわり

ようやく晴れた週末

2014年11月17日 | 宮川

日曜は宮川へ。

の前に、土曜日はお一人様で御手洗へ。

ハナモゲラと決別したかったけど、後退の一路へ。

寒過ぎて体動かず、前回、繋げで2回止まったカチも、この日はバラしでたった1回しか止まらんかった。


あまりの寒さにダウン着たままのトライ。



しかも、ド安定の右足ヒールトゥが切れたり、カチ前のピンチがすっぽ抜けたり、なんかツルツル。。

怪我無きよう!と念を押されての一人旅でしたが、危ない状況になる事も出来ず、低空飛行のままにエンディング。

ちょっと、やり切った感あるし、今シーズンはもういいかな。

4日間、ひたすら打ち込み続けましたが、完登出来ず。

12月になっても行く!と息巻いてましたが、この状況だと厳しそうです、社長。。

良かったら、次のシーズンご一緒してください。

そして、教えてください。m(_ _)m



何が出来ないからダメなのか、どこがダメなのか?

答えを探しながら、4日間やりましたが、明確な答えが見つからず。

ロック力(カチ取りに出るまでの体の引き上げ)

タイミング(足の踏切と、右引き上げのタイミング)

保持力(繋げで2回止まったものの。いい所持ててなくて保持しきれなかった)

自分で、思いつくのはこういう感じかな。

タイミングを合わせられないのは、多いにある。

あと、動きの本質がわかっていないとか。

なんか、今回トライしてて、弱いというよりも、下手やなぁって言葉がぴったりやと思った。


いったん、さらばハナモゲラ




「下手糞の上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目」


あぁ、やっと一歩目。




と、華麗な敗退の翌日は宮川へ。

ここのところ、ハナモゲラに心追いつめられ過ぎてたので、気楽にホーリーのお伴感覚でエンクラ。

まずは、無人のマスタングの岩から。

わたしも参戦したけど、スタート悪いー。

出来れば、がっつりスタンス踏んでスタートしたいけど、キャンパでいけるなら、その方が楽っぽい感じ。

でも、スタート保持が微妙でキャンパ出来ず。

ホーリーは、こうか?どうか?と一人でムーブを解決していき、前半はすんなり。

核心のリップ取りは、左手出しでヒールをどこにするか、などで少し思案タイム。


誰もいないので快適やけど、他のムーブを参考に出来ないジレンマ。




で、レストタイムになったので、マット移動にて、黄色い鈴トライ。

レストなのに、ホーリーも参戦で2人で1手目取りでやんや、やんや。

スタンドで探るも、うまくいかないので、深そうな左足と右足張ってシットスタートにすれば、離陸は出来るように。

少しずつ、高度上がって、一手目に触るところまではいくも、保持できず。


あと、もうちょっと



ホーリーは、ムーブはバラしたのに、登りそうで登らず。



で、再びマスタングに戻ったら、ヒール位置も決まって、リップ取りのムーブ成功。

最近、触りだした2段の中では、圧倒的に早いムーブ解析。

ワンデイもあるか?と、繋げトライ開始するも、リップが取れない。


ホーリー、ガンバ!



そうこうして、ようやく人が来た!と思ったら、店長さん&ペイペイでした。

店長さんはHPBのレスト、ペイペイはホーリーと一緒にマスタング。

アホみたいにマット持ってきたペイペイのマット借りて、わたしはダラダラと黄色い鈴トライ。

何とか1手目が止まって、足上げたけど、2手目が出せんかった!

なので、1手目止まったとしてーで、2手目取りムーブ練習してたけど、左手抜けそうで怖い。

ただ、コツ掴めたら動きが理解できそうなので、また今度頑張ろー。


ホーリーのマスタングは、惜しいトライもあったけど、結局敗退。


リップ取りまでのムーブはすっかり安定



ヨレ&右手疲れが出てしまって、売り切れてしまいました。

でも、ムーブの流れもスムーズで、リップ取りもあとちょっとなので、次は登ってくれるでしょう!





続きましては、エリア移動して、私希望 あめご へ。

ブログによると、去年、全ムーブばらしたらしいです。。

が、昨日は3手目が取れませんでした。(汗)

ポッケ取りが不安やなーと思ってたけど、そこに至ることもできず。

バラしでポッケ取りのムーブだけ試してみようと思ったけど、ムーブ起こす体勢に入ることもできず。


何だコレ?

イチからのスタートとは思ってたけど、前は意識せずに出来てたムーブが出来なくなってるのはツライな。



完全に意気消沈と供に、暗くなったので、撤収。


帰りは念願の北山食堂。


こちら、ミニ丼&カレーうどんのセット。



カツ丼&カレーうどんが有名っぽい店ですが、カツ丼が絶品!!

もちろん、カレーうどんも美味しいし、超オススメ。

BIG BOYまで我慢できるなら、あと1~2キロ走って、是非とも北山食堂へ。



その夜、夕方のトライで店長さんがハイパワーブレインを登った事を知る。

素晴らしい!

メガネ当たるのが気になるって言うてたから、近いうちにコンタクトになるか?と期待してたけど、そのままメガネやろな。

にしても、きっちり結果を出すのはさすがですねー!

おめでとうございます!

我が家も頑張らねばー!



まずは、ホーリーのマスタング。

わたくしは、しばし応援に徹します。




おわり

祝★PB完

2014年10月20日 | 宮川

約束通り、日曜日は宮川へ。

と、その前に、土曜日はホーリー希望の某所D沼へ。

難しいみたいで、スタートから中継とって次への送りと、その次の一手はバラしでも取れないらしい。

触ってるけど、保持できない。

その他のパートは、ランジも含めてムーブは解決。


この日の写真は、ほぼブレてた。



まだ、ちょっと早いみたいで、ヌメリもあったみたいやし、時期を見計らって触っていけばホールドも慣れてきて手が進みそうな感じ。

課題の少ないエリアではあるけど、道中の蕎麦屋や道の駅も楽しめるし、いつでもお伴いたしますよ!

頑張って!!



さて、日曜はケバブも添えて恒例の宮川へ。

到着したあめごエリアは、先週とは打って変わって車も多く、人いっぱいで、いよいよ宮川シーズンインって感じ。

ケバブはあめご、ホーリーはチャンドラ。

Tシャツのかぶりっぷりが尋常じゃなかったシエスターズも今日は宮川で、みんなでワイワイ。


PBまで完全レストと決めた私は、みんなのトライを見学。

まずは、放置くんや店長さん、JDさん達の店長初段。

悪いという噂だけは聞いたことある課題ですが、ほんまに厳しそう。


ここのムーブもかなりキツそうやった



びっくりするほど、薄いサイドカチをしっかり保持して、スルスルとムーブ解決して、あっさり一抜けの放置。


こやつ、ホンマに強い子。



みんなが、フヌー!って出してる一手も、しんどそうでもなく取ってしまう感じ。

そら、みんなに嫌われるわww


その後、シエスターズは上流へ、あめご敗退したケバブとホーリーは引き続きチャンドラ。


二人ともクロス取ってからの左手出しで悩む。



ホーリーは、手を出す所まではいけるけど、左手出した瞬間に体勢が崩れてしまう。


心が折れる課題



私は、移動時間も迫ってきたので、指のアップにあめごトライ。

3週前くらいに触った時より、断然フリクションが良くなっててビックリ。クロスのポッケ取りも、数回やったら思い出しそうな感じ。

あぁ、触りたい!と思ったけど、またの機会に。というか、体はわりと動きそうやな・・と確認出来てホッ。

そうこうしてると、二人に進展がないままに、時刻は過ぎて移動の時間へ。


移動してきた番人エリアは、車も豊富で、人いっぱい。

むむー。やりづらい。

それでも、ご一緒させてください!と、セッション参加。

先客さんから、フリクション良くないですよーと聞かされて、更に気持ちが萎えるが、気合いを入れての1トライ目。

いつも、1トライ目はガチガチなので、力抜いていこーと気楽に取り付いたら、体が動く動く。

スタートから、ギャス取り、ピンチ取りも、前回と違って、めっちゃ楽やし、持てる。

その次のカチも、体しっかり上げて取れたから、良い所を意識してカチれたので、気持ちよく次のムーブが起こせてガバ棚ゲット!

その後も、頭で描いてた通りの順番で足を上げ、手を進めて、ようやく念願のパワーブレインの岩の上に到達。


まさかのワントライ目で完登。

みんなも、まさかやったので、写真も動画もなし。

嬉しいねんけど、あっさり過ぎて、こみ上げる気持ちとかも感じられず。。

一手、一手、足を上げる動作のひとつひとつも鮮明に記憶に残ってて、驚く程冷静やったな。

おかげさまで、とても奇麗に登れたと褒めて頂きました。

タロサン、ワタシ、イチドモ、アシキレズニ、ノボレタヨ。



その後は、一撃で登った私を見て一気に意気消沈したケバブのPB応援。


プレッシャー与えてみました。



数回でしっかりゲットして、その後は、ホーリーと供にHPBへ。

私も少し参戦してみましたが、一手目はまったく取れず。

中継なども探してみたけど、全然アカンかった。



そうこうしてたら、シエスターズも番人エリアに到着して再びワイワイ。


マッスルタッグマッチ祭。



店長さんから、一手目取りのコツを教えてもらって、ホーリーも一回だけ一手目止まってた。

一手目の確率は悪いけど、それ以降は完成してるし、後は繋げるだけ!

店長さんや、放置もバラし完了してたから、次は登りそう。



PBのリサリサ



万全の準備、万全なトライ日数がないと登れない私とは違って、ほんまに実力のある強い子。

今日はヨレてもうて惜し過ぎたけど、次回フレッシュな時にサクッと登ってください。



と、そんな感じで私以外はみんなヨレヨレにて終了。



狙いを定めてた北山食堂は諸事情で行けなかったけど、みんなで王将で〆。

久しぶりの餃子&白ご飯をガッツリいただいて至福の時間を味わいました。



さて、登れました、パワーブレイン。

初めて触って二手目が取れないという所からスタートしたのが2年前。

長かった2年間。

ほぼ、ギャス取りに費やしたなぁ。


そして、先週のウンコのような二日目、完全に高度が落ちるという事を経験して、出来てた事が出来なくなる恐怖感にビビる日々でしたが、何とか克服できました。

バラしても登れない地獄をまた彷徨うのかと不安が募ってたけど、登れる時は登れるんやなぁ。

この経験、めっちゃ貴重やった。

やったら出来る!という今後の自信に繋がりました。



あと、この日結局ワントライしかしてないから、体も全然よれてなかったし、動画のために再登を・・とも思ったのですけど。

これで登れなかったら、怖いな・・とビビってしまって、出来んかった。

というか、一回トライしたけど、ギャス取りで落ちたしww

集中出来んかったから、それはまたの機会に。。




さて、これからは、へっつき虫、KIWA、将棋ノーマル、蛇の目と、去年からの目標課題を登れるように、引き続き頑張っていこう。

今シーズンはいけるような気がするー!!!


毎週、一緒に通ってくれて、ムーブも教えてくれたホーリーもありがとう!

HPBの際は、またお付き合いいたしますのでね。

ま、しばらくは色んな岩場へ行きましょー!






おわり



不発な宮川合宿

2014年10月14日 | 宮川

土日は泊まりで宮川へ行ってました。

連休だから、遠出しようか?という案もありましたが、台風やら、やっぱりPB、という事もあって宮川へ。

せっかく連休なので、どうせなら泊まりで、初日は宮川、もし宮川の用事が終われたら翌日は三重に行ってもいいねーというゆるゆる計画。


で、土曜日はあめごエリアからスタート。

駐車場に車はなく無人。

ホーリーのチャンドラを応援しつつ、私は午後からのメインイベントに向けて、ひたすらレスト。

ホーリーのチャンドラは、クロス出してから、右足でスタンスを踏んで、左手を出すところでスタック。


この次のムーブ。



右手があまり持ててないらしくて、なかなか、左手が送れない。

指の太さがネックなのか・・。

あと、指も痛そう。。

とりあえず、そこは飛ばして、取れたとしてーと続きをやると、その辺はランジも含めてあっさり。


取り損ねたら激痛



ほんまに、この左手送りだけが問題。



私も指アップで少しだけチャンドラを触ったり。

あと、一期一会の直上をやってなかったので、トライしてみたら、上げた右足がスルンと抜けて、お尻から思いっきり落下。

マットの上やったから良かったけど超尻餅。むっちゃ痛かった。

戦意がグッと喪失されたので、一生やらない宣言にて終焉。



その後、ホーリーのチャンドラは、左足をフラッキングで少し上に上げると、バランスが取れそうな事が判明。

が、ヨレてて、なかなかうまくいかず。

またフレッシュな時にトライしよう!ということで、今回は終了。



続きまして、番人エリア。

時刻は2時半頃。

さて、まずはアップでトライ!とやってみると、ギャスが取れそうで、取れずに落ちた。

ホーリーいわく、体ガチガチらしかったけど、自分的には、一回目トライの割には思ったより体動いてる。


で、その次のトライで普通にギャスも取れて、次のピンチ、そしてカチ取りまで。

やっぱり、体動いてる!

が、このカチがよくわからん!

で、スタートから何度かトライしてたけど、どうもカチ取りで悩んでしまうので、バラしトライ。

ホーリーに教えてもらったり、何度かやってる内に、持ち方のコツも得てきて、次のガバ取りへ。

これも、少し悩ましい感じやったけど、左手をしっかりカチ持ちして、足で立ち上がるように行けばガバが取れた。

左手の持て感が命!


とにかく、左手カチ持ち!





ということで、ガバ取りまでのムーブは全部バラせたので、いよいよ繋げトライ。

思ったより早い形でPBに向き合うことが出来て、自分でも少しビックリした。

前回は、微妙やったギャス取りが、今回はバラしトライの時も含めてほぼ100%止まる。

これには自分でもビックリ。



が、結局繋げると、ガバ取りができん。。

そのまでのムーブは割と、安定してるのですけど、カチからのガバが取れない。。

そうこうしてたら、ヨレてきて、高度下がり始めた。

そこから、長期レストとかも含めてトライしてたけど、結局登れずエンディング。

ま、ヨレてきてたし、フレッシュな時ならいける!

っていうか、明日いける!!

ということで、5時過ぎに店じまい。



ちなみに、ホーリーのHPBは、2手目以降PBスタートまでムーブが繋がりました。


とにかく足が命!



なぜか、以前取れてた1手目だけが取れない。

でも、それ以降は、足を駆使してPBスタートまで来れてました。

あとは、一手目さえ解決すれば・・。



で、その後は、フォレストピアでお風呂に入り、奥伊勢おおだいの道の駅で車中泊。

以前から、調べてた「よし兵衛」という鳥の網焼き店で晩ご飯。


道の駅から徒歩30秒。



情報なかったら、絶対入ってないねーという店構えですが、中は大繁盛で、最高に美味しかった!!!


まずはビールと塩系の鳥から焼きます



岩の後の生ビールは最高!あっという間に二杯いただきました。

もちろん、鳥も塩加減も抜群で、むっちゃ美味しい!


その後は、白米とタレもん。



このタレが絶品!!しかも、この日のレバーはホンマに美味しかった。焼いてもフワフワのレバーは初めて!

お店の方も非常に気さくで居心地も最高!ここ、超オススメ!

飲まなくても、タレもんと白米で大満足できるので、三重の帰りにも寄れるねー。

ただし、夜は8時までやから要注意!



ということで、食も大満足。

で、近くのスーパーでおつまみ&ワインを購入して車の中で二次会スタート。

思いの他進んだPBが嬉しくて、クライミングの話にも花が咲き、二人でワインボトルを1本空け、おつまみもモリモリ食べて、就寝へ・・。




で、翌日起きたら、ちょっと頭がクラクラ。

あ、ちょっと飲み過ぎた・・。

なんか、体重い・・。




と、後悔しても遅い。

怪しい天候の中、岩場へ向かい、まずは番人エリアから。

出来れば、あっさり登れたら・・と思ってたけど、いきなり二手目が取れないという失態。


あれ?なんか、昨日より太った?



その後、なんとか体が動き出して、少しずつ手は進むものの、昨日とは全然違う。

ギャスも取れたり、取れなかったりで、取れたとしても、しっかり保持できない。



しかも、二手目取りで右足あげたら、ヒルがくっついてた。。

慌てて取ってもらったけど、出続ける血。

恐るべしヒル。

恐るべし湿気まみれの番人エリア。



ホーリーも、残り一手目だけとなったハイパワーに打ち込み、色んなムーブを試すも、どうも取れない。

なんでだー。


私は、一回だけバラしで上のガバが取れたけど、しっかりギャスが持てたのはその時だけでした。

その後、何度トライしても、うまくいかない。

身も心もやられて、いったん移動。

続きまして、あめごエリア。


ようやく人に出会った。



ホーリーのチャンドラは、昨日よりも左手出しがスムーズになってて、いけそうな気がしたけど、いけない。

こちらも悩ましい。

しばらくトライし続けるものの、指が終わってエンディング。



その後、ブルーベリー1Q/1Dを探しに行ったら見つかったけど、二人やと厳しそうなので却下。

というか、私にかぎっては、水量多かったのか、渡渉が出来ず岩を間近に見ることも出来んかった。

スポッター&マットもりもりの時にトライしましょ。


で、初めてのケーキエリアへ。

ホーリー希望のベークドチーズケーキ、モンブランは、下が川になっててトライ不可。

他の岩も見学しにいったけど、先客さんがいたのでスルー。


で、時刻は2時頃。

再び、番人エリアへ行くけど、結果は同じ。

何度やっても、ギャス取りの精度が悪くて、次のピンチが保持できずに落下。

最終的に3手目が取れなくなったので、もう終わり。



また来週頑張ります。。

ということで、早々の敗退となりました。



その後、疲れ切った二人は、前日に宿泊した道の駅に足を伸ばし、大内山ソフト食べて早めの帰宅。




うーん。

こればっかりは、情けない。

初日の調子が良かったのか、翌日の調子が悪かったのか。

どっちだ?

次も、ろくにムーブ進めることが出来なかったらどうしよう・・という不安は隠せない。

何が違うかったのか?

わからんけど、右手が引けず、固められないという感じはあった。

確かに、右腕はすごい筋肉痛やったけど、一晩寝たし、前日のヨレが残ってるということもないと思うんやけど。。


とりあえず、次に行ける時は、万全の準備をして向かおう。

前日は登らない、飲まない、食べ過ぎない・・。




はぁ・・・ちょっと登れるかも!って思ったのも儚い夢でした・・。

結果の出せない女・・今シーズンは克服したい!!

今シーズン、絶対登ってみせます、パワーブレイン!!


ぜったい、登るぞ!!!



おわり



パワーブレイン始めました

2014年09月29日 | 宮川

日曜日は残暑ポカポカの中、宮川へ行ってきました。

さて、どこへ行こう?

と二人で話し合った結果、今シーズン序盤は私のパワーブレインに懸けてもらえる事になりました。

初段の宿題は、ずいぶん終わらせてきてるホーリー。

そろそろ本気で二段を触らなアカンねーってことで、ハイパワーやチャンドラ、マスタングとかもある宮川ならホーリーにも丁度よし。

何週かかるかわからんけど、私のPBに結果が出るまで、しばし、宮川通いスタート致します。


PBは、最初に見た時から、かっちょいい!いつか登りたい!!と思った1級。

憧れて、目標にしてたけど、最初は2手目が取れず、その次は3手目が取れず・・と言った感じで、全く話にならず。

去年は結局、一日しか行ってないけど、その時は、バラしでギャスカチが2回止まった・・だけ。

さて、今シーズンは少しでも勝負できる状態になってるのでしょうか・・。





で、日曜の10時半頃に岩場到着。

ハイパワーにトライする先客さんに混ぜてもらい、「お久しぶりね」のご挨拶。

最初はそっけなく、2手目取ったり、3手目取るのにも苦労する。

出来てたパートのはずなのに、なぜ出来ん!!

と、落ち込みながら何度もトライしてると、以前のムーブを少しずつ思い出してきて、ようやくギャス取りの体勢まで。



あ、少しだけ去年より下地下がりました。



にしても、ぬめってる。

日差しスゴイ。


ただでさえ、出来ない私なのだから、もうちょっと良い状態の時に来た方が良いのか・・と早くも心が折れる。


そんな中、ホーリーはハイパワー。


この下が唯一の日陰スポット



以前は出来てた一手目取りが出来なくなったらしい・・ので、取れたとしてーで続きのムーブ解析。

すると、そこからは少し進んでPBスタートの一手前まで。

PBの再登も問題なく済ませてたし、順調そう。



私の方は、その後、来られた男性陣クライマーさん達と一緒にトライしつつムーブを盗んだりしながら、ようやくギャスカチが取れた。

しかし、その後のトライですっかりヨレてることが判明したので、移動願いを出して撤収。

もちろん、夕方Uターン予定。


続きまして、あめごエリア。

私はあめごも触りたかったのですけど、完全にレスト宣言。

ホーリーは無人のチャンドラ。

クロス取って、右足をスタンスに置く体勢で悩んでたけど、解決。

しかし、指皮がやばくなってそうだったので、ランジ付近トライすることにしたけど、かなりぬめってて、2連続すっぽぬけ。(汗)


無人ゆえのぬめり、もしくは、ぬめりゆえの無人。




こりゃ、やめといた方がいいねーって事でマッハランジへ。

一回目で感触の良い飛びっぷりやった様子。

で、その後、やり続けたらガバが取れて完登。


止まると気持ち良さそう。



最近、あっさり初段登っても、それほど驚かなくなりましたわ。



その間、私は、ちょっとだけあめごトライ班に混ぜてもらったけど、3手目が出ない・・。

指も痛いし、3トライ程で退散。



頃合いもよく約束の時刻になったので、撤収して再びPBへ。

時刻は5時。

早速、バラしトライしたら、ギャスカチがバンバン止まる。


右手が命。



何やコレ!!右手がめっちゃ持ててる!!

フリクションも良く、ヨレも無くなったからか、ムーブもむっちゃスムーズ。

とりあえず、バラしトライで上まで行けたら!と思ってやってたけど、ギャスの次のガバまでしか行けず。

とりあえず、ヨレ切るまで、つなげトライしてみるって言う事で、スタートからやったら、ギャスカチ取れたけど、しっかり保持できてなくて、足送ったら振られて落ちた。



しかし、それを最後にギャスが止まることは一度もありませんでした・・・。

ヨレの波は無情にも私を遅い、その後は5トライくらいしか出来なかったけど、最後は2手目取りが出来ないという始末。

ほんまに、持久力がないというか、すぐにヨレてしまう・・。



とりあえず、今回はバラしトライでギャスの次のガバまでいけたから、次はカチとってからのガバ取りがどうなるか・・。

そのトライが出来る所までは進ませたかったけど、午前中の不甲斐なさを考えたら、ギャス取りが安定しただけでも儲けもの。

あと、前から顧問やホーリーに言われてた3手目取る前にヒールを上げるムーブですが、前は全然出来んかった。

でも、今日やってみたら出来て、色々と楽になりました。

ようやく、勝負できる時期に来たのではないかと思っております。



【ムーブの復習】

・ヒールは3手目取る前に足ブラで上げる

・右手でしっかりロック出来ると重心が左に移動出来て腰が入る

・ギャス取りは見ない方が岩に近づける

・ギャスのすぐ下のガチャで一瞬中継も可能

・左足はシャーマンで



少しプレシーズン感も否めない宮川ですが、とりあえず、こうなったら通うしかない!

ホーリーのハイパワーが先か、私のPBが先か・・。

何とか、あと2~3回で結果出せたらいいな。

頑張るぞ!!





おわり



因縁のあめご

2013年11月19日 | 宮川

土曜日は宮川へ。

先週、抜群の安定感の中、敗退してしまったホーリーのあめご、そして私のパワーブレイン目当て。

久しぶりに顧問も同行。


まずは、あめごエリアから。

ホーリーはあめごの抜けでアップ。

私は、顧問と新しい課題を見に行ったりしたけど、またの機会に、ということでスルー。

乱玉をノーマットでアップする顧問が、私にもやれと。

危機管理能力を高めるためにやれ!と。

確かに、自分をコントロールしながらクライミングすることは重要なこと。

ということで、抜け前のガバまでやってみることに。

むっちゃ緊張しながら一手ずつ進めてガバをマッチして終了。

何とか合格点。

マットがあるからと、適当に登ってるつもりはないけど、きっちり足を使ってという意識が再確認できて、良い機会でした。

でも、見てる人の緊張感をもうちょっと和らげられる登りだったら、もっと良かったな。

見守ってくださった皆さん、ありがとうございました。


という余興もあった中、まずはホーリーの一便目。

ポッケ取りで落ちた。

でも、調子は悪くなさそう。

で、二便目。

調子よく進んでるなーと思ったら、カチ取りも足が残って、上のガバも取れた!

慌てて、カメラを取りに行ってる間に、あっさり完登してしまいました。


因縁のあめご、しとめました!



今日は、やってくれるだろう!と思ってたけど、早い!

まさかの二便目でしとめるとは!

地力がついてきてる感じですね。

ほんとうに、おめでとう!



そこからは、私はあめご、ホーリーはあめご直上のラブカ1級。

顧問は完全にエンクラ状態で、私の指導や、ラブカ再登したり、あめご再登したり。


私のあめごは、ムーブはバラせた感じ。

スタートから繋げてポッケ取るところまで出来たけど、完成度は低し。

というか、やはり核心のカチ取り、リップ取りは、バラしでやっても確率悪いので、繋げたらかなり厳しそう。

そこまで、もっとスムーズに進めるように、クライミング力の底上げが必要かと。


いつか登りたい初段として目標とさせていただこう




ホーリーのラブカは、あっさりバラして、これはもう登るでー!

と、顧問とムービーの準備バッチリにしてましたが、まさかの取りこぼし。


ここのムーブ、めっちゃかっこいい!いつか出来るようになりたいやつ。



勢いよく、ラブカも落として欲しかったけど、残念でした。


で、その間に、因縁のあめごの動画も撮れなくて残念やったなー、と言うてたら、もう一回登るわとトライ。

一回目、あっさりリップのガバまで行けたけど、残念ながら、そこで落ちた。

で、次のトライで余裕の本日二度目の完登。



動画のためのトライなのに、スポット&応援してくださった、みなさん、ありがとうございました。


うーん、二代目あめごマスターの誕生ですね。

ホーリーと顧問ががいれば、私のあめごトライの時も心強いっす。



その後、私のメインイベント、パワーブレインへ。

以前は、一つ目の核心ガストン取りまで行けなかったけど、今回は是非そこを越えたい。


と、思うも、やっぱり手こずりまくり。

色々やってみた中で、ヒールムーブにしぼって打ち込む。

何となくコツを得れたような気になるも、また戻り・・という事を繰り返し、何とかバラして数回だけ止めれた。

でも、次の一手が止まる事はなく、撃沈。


いろいろと足りてないなー。



うーん、やはり難しいな。

その後の核心もやってみたかったけど、そこまでいけず、次回また頑張ろう。

でも、やっぱりかっこいい課題!

ほんまに、ほんまに、これはいつか登りたい。


で、私のトライの間に、ホーリーはHPBを。

かなり厳しいみたいやけど、私のPBと共に、一緒に頑張りましょう!


で、顧問は見本でパワーブレインを2回登ってた。

ホーリーも再登。

登れる人を見てると簡単そうやのになー。


ま、地道に頑張るよ。



暗くなってきたので、撤収して台湾料理で〆。

顧問の豚トロの出来上がりが遅くて気ぃ使いました。



ま、今回はホーリーのあめご、おめでとう!ですね。

このお方も、おめでとう!と言うてます。


最近、パーカーの紐に異常な執着心を見せてます。



言うてるかな・・?



さて、次は宮川いつ行けるかなー。

次も頑張るぞー。



顧問、また気が向いたらご一緒してくださいね!




おわり

宮川でした

2013年11月12日 | 宮川

土曜日は宮川へ。

日曜が雨なので、諦めてた外岩ですが、急遽仕事が休めることになったホーリーと共に宮川へ。

今回、別エリアにお目あて課題もあったのですが、とりあえず、あめごエリアにてスタート。

先日、清掃にていただいたトポに、新しい課題も増えていたので、初触り。

鉈裏の7級と3級のライン。

7級は一撃。

で、3級のラインは、一度取り付いたときに、スタンスの見込み違いで、一手目取れずに降りた。

で、次のトライで完登。

3級かな?という易しいラインではあるけど、せっかくの3級オンサイトの機会を逃してしまった。。

もったいね。


ただ、下りがちょっと悪く、クライムダウン下手のわたしは、居合わせた開拓者の方に変な心配をさせてしまった。

うーん、反省。

もうちょっとスマートにクライミングをしたいもんです。。



で、その後は、久しぶりに丸太ん棒。

初めて宮川に来るときに目標にしてた課題。

その時は、二手目が取れずに全く可能性を感じなかった課題。

でも、久しぶりに、やってみたら、意外に二手目が取れるようになってた。

その後のムーブに手こずるも、ホーリーの指導もあり、何とか核心のリップ取りまで進む。


背中にヤル気があふれてる



で、ばらせばリップも取れる。

でも、つなげると出来ない。

で、「取れたとして」とマントルもやってみるが、わたしには悪くて腕がパンパンになるだけで答えは見いだせず。

ちなみに、ホーリーは丸太ん棒スタートから右へ抜ける丸太ん棒3Qを作って遊んでました。


奥に見える山が紅葉しててキレイやった




それでも、私の腕パンパンはおさまらず、レスト宣言にて、ホーリーのあめごへ。

最初のトライはムーブ忘れもあったけど、しばらくすると、安定してきた。

でも、リップ取りのヒールが切れてしまう。

数トライ重ねた後、ホーリーのレスト宣言で、再びわたしの丸太ん棒。



やっぱり、繋げられない。

で、ホールドの持ち方や、足の位置をさらに、細かく分析。

繋げてきた想定でムーブの精度を探ってたら、何となくコツを得れた。


ちょっと、忘れないうちに一回スタートからつなげて、レストするわ!

と、登れない前提で宣言すると、

「いやいや、登ろうや」

と、ホーリーに言われるも、

すでによれてるし、これでマントルに突入しても、危険やろうし・・

と思いながらも、でも、登る気でトライしよう!

と心を入れ替えてスタートから繋げたら、核心越えた!

そして、マントルも返せて完登!


アドレナリン効果か、マントルもすんなり返せた!



正直、びっくりした。

これが、クライミングか!

全然できなかった事が出来るようになって完登まで繋がったりするんや。

これ以上ない喜びでありました。



わたしは、クライミングを始めてから岩場に来るのが早い&成長も遅いので、最初は6級すらまとも登れなかった。

4級の課題が登れずに、毎週毎週通って、ようやく登れたという思い出もすごく心に残ってる。

3級なんて、まったく歯が立たないという時期もかなり長く、センスのない自分を嘆いてばかりいた。

考えたら、今まで苦労せずに登れた課題なんてひとつもないもんなー。



だから、全く可能性を感じなかった課題が登れるなんて思ってもなかった。

この自信なさ過ぎの部分が、駄目な方向にいってたのかも?と丸太ん棒を登れた時に感じました。

一手進んだだけで、変に満足したり、核心まで行けた事に満足することが多かったのかも。

ダメな自分がこれだけ出来た!という部分に甘えて、絶対、登ってやる!という強い気持ちを持ててなかったのかもしれません。


今回で、もしかして自分にも出来るのかも?という、ちょっとした自信がわいてきた。


この気持ち、大事にしたいと思います。


全く、自信が持てないクライミングというものに、少しだけ希望が持てるような気がしてきた。


という位に、丸太ん棒が登れたことが、自分には大きな事件で、むちゃくちゃ嬉しい事だったということです。

今後も、地道に努力することには変わりはないけど、自分にも登れる!という気持ちを持ってトライすることの大事さを忘れないようにしよう。


ありがとう、丸太ん棒。

そして、これからも頑張ろう、わたし。



と、一人興奮冷めやらぬ中、再び、ホーリーのあめごへ。

どうも切れてしまうヒールを、ソリューションに履き替えてトゥーで踏むと、きっちり足が残るように。

これや!と、さらにトライを重ねるも、ヨレもあって、あえなく敗退。


核心まで、素晴らしい安定感なので、次はすんなり登ってくれることでしょう。




で、今日の〆は、道の駅近くの台湾料理。

量もそれなりで、味もおいしかったです。



これに、こぶし以上の大きさの唐揚げが2個つきます




ほんと、外岩って、クライミングって奥深い。

と、色々と実感した一日でした。



これからも、少しずつ、少しずつ、成長していけたらいいな。

そして、ひとつでも多く、目標の課題が登れるようにクライミングを楽しもう。





おわり

ハムストリング完治のお知らせ

2013年04月27日 | 宮川

久しぶりの宮川に行ってきました。

木曜チームにて、クニちゃん、ジローちゃん、店長、ゴクゴクさんというメンバー。

まずは森の番人エリアからスタート。

マスタング狙いメンバーは完全レストで、私とジローちゃんでパワーブレインを打ち込み。


閲覧注意



前回、3手目が取れたり、取れんかったり、という感じでしたが、最終的に店長さんに教えてもらったヒールムーブで、3手目は取れるようになりましたが、第一核心のギャス取りには、まったく歯が立たずにて終了。

移動して、マスタングへ。

ここで、私は大レスト。


完全に夏の装い



クニちゃん、ゴクゴクさんの惜しいトライ、店長さんの指破れ、などがあり、結局、完登者はなく移動。

暖か過ぎて、ぬめりもあったようですが、次はいけそう!


そして、あめごエリアにて、初めての あめごトライ。

ホーリーの敵討ちと言いたいところでしたが、クロス取りに関しては、まったく出来る気もせず、当たり前に敗退。

で、悩みに悩みつつも、因縁の一期一会にトライ。

前回、前々回と敗退し、挙げ句の果てにハムストリング負傷という傷を負った課題。

嫌なイメージしかなかったけど、やってみると、ヒールかけても、ハムに痛みを感じなくて、何となくいけそう。


登れるオーラでてきた



で、ムーブの確認を終え、2回目のトライで登る事ができました。

因縁の一期一会。

まさに名の通り、一期一会。

もう2年は触らずにおこうかと思ってたけど、やって良かった!


歓喜のガッツポーズ。シルエットは完全に男




その後、再び、パワーブレインへ。

夕方でフリクションが上がってましたが、体力の限界で一回しかトライできず。。

でも、3手目取って、ヒール上げるまでは、身についたようなので、後は何度もトライするのみ。



そんな中、朝はギャス取りで四苦八苦してたジローちゃんが、高度をあげて上の棚までいってた!

本当に惜しかったけど、今回は敗退。

下部もめっちゃ安定したし、次はいけるでしょう!


そして、7時にヘッデン撤収からのビッグボーイ。

やっぱり、宮川は帰路の空腹が核心。

岩場出て1時間半くらい、食事処がないのはツライね。

でも、ハンバーグ美味しかった。


さて、今回は因縁の課題が落とせたことと、足が治ってた事がわかって本当に嬉しかった。

これで、避けてた左足ヒール課題もトライしていきますよ。



ま、なんと言うか、登る時間も増えて、外岩の機会も増えてますが、怪我せんように、疲れがたまりすぎないように、ほどほどに励んでいきます。

もう若くないからね。

のんびりいきましょ、のんびり。


ただ、種を植えますよ。


柔軟とか、体重落とす とか、ルートの課題とか、ルーフとか、色々ね。

いつか、その種が開花するように。。



おわり

登れなかった宮川

2013年02月25日 | 宮川

約束通り、今週も宮川。

顧問、初めてのカオルちゃんと。




タイトルの通り。




ホーリーのあめご。

小雪の舞い散る中、持ったら終了と言われるリップのガバをマッチしたにも関わらず、まさかのすっぽ抜け。

こちらが最高高度となり、終幕。

こういう時にきっちり登りきる力が欲しい・・と嘆いてた。

気持ち、死ぬほどわかります。

でも、下部の安定感は半端ない。

この打ち込んだ頑張りは、きっと今後の糧になると思う。

決める時は決めれる力、お互い身に付けられるように頑張ろう。




して、私。





ハムストリングの軽い肉離れにより、しばらく戦線離脱いたします。





ムキになって打ち込み続けた一期一会。


落ちたくない一心で、無茶な体勢から、無理やりかけたヒールにて、ご臨終。


歩くのも、ままならず、今朝病院行ってきました。


バカすぎて、自分ながら、かける言葉も見当たりません。



しばらく頭冷やします。




早く治りますように。。








おわり