タイトルの通り、一週間前に行った恵那のお話ですが、どうぞおつきあいください。
最近、調子良く更新してたのに、今回はすっかり出遅れてしまった。
記憶の曖昧な部分もありますので、簡単に・・。
今回の恵那は、ホーリー念願のテンプテーションエリア。
メンバーは、肘顧問、kaoruちゃんの4人で。
恐怖心を抱いてたアプローチは、覚悟してたからか、それほど、打撃を受けることなくクリア。
到着したモスブリッジには、先客さんが・・と思ったら、シエスタ随一の変態ムーブメーカー、ジェームス・イハさんでした。
で、早速、イハさんに混じって、ホーリー、顧問がゴールデンルーフにトライ。
と思ったら、あっという間にムーブもばらして3トライで登ってしまった顧問
得意のタイプとは言うてたけど、やっぱり強いなー。
さすがです。
私と、kaoruちゃんはゴールデンルーフ抜けの東風や、565という岩の2級にトライ。
噂通り、2級じゃない疑惑の565でした
ホーリーは、一途にゴールデンルーフを。
この一途さ、尊敬します。
私も、トライしてみましたが、何より、スタートのエッジが刺さって、めっちゃ痛かった。
イハさんのお友達と、ヒグラシってた顧問も戻ってきたので、石神岩へ移動。
到着したら、まぁ姉さんが!
ほんとに、よくお会いします!!
で、マットをお借りして、私はシャクジスタンド4Qにトライ。
ホーリーはサゴジをやってたけど、なかなか厳しい様子。
kaoruちゃんはシャクジスタンドをあっさり完登
その間に、顧問はサクジ1Qを登ってたけど、抜けがめっちゃ怖そうやった。
で、サゴジを諦めたホーリーと一緒にシャクジスタンド。
二人とも登れた風ですが、私は最後の抜けの部分で完全に木にもたれたので、自分の中では未完登の課題。
ま、またの機会に頑張ります。
再び移動してカグツチ岩へ。
ここは、やってみたかったイザナギ3Qがある岩。
まずは、みんなでイザナギにトライ。
顧問、ホーリーの完登シーンを拝ませてもらい、ムーブもパクりまくってトライすると、上のクラックまでいけた。
後は、恐怖心に打ち勝つだけ。
その間、顧問、ホーリーは下の方からイザナギに抜けていく、オモダル1Qにトライ。
低そうに見えて、顧問の後ろは奈落
顧問は、イザナギパートに入ってから落ちたりと、ドラマのある展開を見せながらも、オモダルゲットしてた。
で、その後は、別のグループさんもやってきて、賑わい始めたカグツチ岩。
何とか、その辺のトライで、完登できた私。
ですが、相変わらずのマントルでスポッターを凍りつかせる始末。
こりゃ、いかんわ。
と、動画見て、いつも思って、意識してるはずが、このような登りになってしまいます。
ほんまに、もう少し危険を感じさせない登りが出来るように、ジムでも意識して、取り組まなければ・・。
とりあえず、オフシーズンの大きな課題です。
その後、kaoruちゃんが、大勢が見守るプレッシャーの中、イザナギを登りきったので移動。
と、思ったら時間も時間だったので、いつものホーリー追い込みトレーニングタイム。
再び、ゴールデンルーフにて夜練
来シーズンに向けて良いイメージを残して終了。
駐車場までのアプローチは、下るのみ。
やっぱり、登るよりは楽。
夕食は、たっぷりのお菓子を用意して、養老SAまで突っ走る。
あれ?記憶が飛んで、何を食べたか忘れたww
でも、恵那IC近くの中華よりは断然美味しかったはず。
でも、次は多賀SAで王将かな。
王将の餃子が妙に恋しい、ここ最近。
次の恵那は来シーズンかな?
でも、思いのほか、昨日とか良さそうやったな。。
予報に踊らされてレスト週でしたけど、出向いても良かったかなーと思ったり。
ま、こうやって、天気予報に一喜一憂する岩場シーズンも、もうすぐ終わりかな。
今年は、ちょっと夏らしい遊びもしたいなー。
あ!
そうそう。
以前に書いたマイナス3キロ宣言。
夜の炭水化物抜き効果などもあり、減量に成功しました。
でも、相変わらず「登りが重い」らしい。。
体重のせいではなかったのね。
引き続き頑張ります。
おわり