goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

貸切で灼熱の烏帽子岩

2012年09月04日 | ルートクライミング

またまた行ってきましたロープクライミングat烏帽子。

リードクライミング!って言えたらええねんけど、今回も私だけトップロープなので総称でいくのです。


今回は、T西さん、S水さんというリード二大巨塔に、ボルダー巨塔のクニちゃん&肘時計さん。

ホーリーが、俺ごまめっていうメンツ。

っていうか、ホーリーがごまめやったら、私はちょっとガッツのあるフンくらいでしょうか。



到着した烏帽子は、前日か早朝かに降った雨で超しっとり。

完全に岩も濡れてたので、今日は無理かも・・と不穏な空気が流れてましたが、1時間ほど待機すると乾いてクライミング可能に。


そのお蔭か、蒸し風呂のように湿気まみれの気候だからか、この日は貸切の烏帽子岩。

烏帽子岩マスターのT西さんも、こんなん初めてやーと、おっしゃってました。



さっそく、S水さんがマスターで「太陽がいっぱい」を登ります。



キレイなムーブで長いスラブをぐんぐん登っていきます。



本当は、前回のリベンジせなアカン課題なのですが、今回はお見送り。

もう少し良い季節になったら頑張ります。。


別チームはタイムトンネルへ。


さすが、安定してた肘時計さん。




そして、私はトップロープでトライ。

本当は、リードで挑戦したい気持ちもありましたが、室内でも危なっかしい私。

2ピン目が遠いこともあり、ここはトップロープで。


次回はリードで登りたいっす



結局、終了点の設定により、1回目のトライは途中までだったので、2回登りました。

2回目は終了点まで登り、ヌンチャクなどの回収の手順も教えてもらって、なんだか満足。


汗だくで撮ってもらった写真



とりあえず、今は高さに慣れること、トップロープの時でも、クリップするイメージを持ちながら登ること。

ゆっくりでもいいから、出来る事増やしていくぞ。



で、男性チームはジャスティスへ。



ホーリー





肘さん





くにちゃん



めっちゃしんどそうな所でクリッピングとか、激しいヌメリとか、見てるだけでも手に汗握る感じでした。


ジャスティスに火がついたホーリー&くにちゃんを置いて、回収が残ってる「太陽がいっぱい」にトライする肘さん。


途中で降りだした雨にはビビったけど、すいすい登ってたなー。




もちろん、リード巨塔の二人も色んな課題にトライしてました。



ええ腕してます!でも、焼けたのはクライミングじゃなくて甲子園観戦なS水さん





ウィングを登るT西さん。このあと、怒涛の回収劇もありましたなー。




何と言っても、この日のベストバウトは、クニちゃんVSジャスティス。


嵐を呼ぶ男が、雷を背負って渾身の裸トライ!




気合のRPでしたー!素晴らしい!!


っていうか、登ってる間も雷ゴロゴロ、空の色もどんどん暗くなってきてたので、クライマー&ビレイヤー以外は、渾身のトライを見ながら、せっせと片付けしてたんやけどね。

その甲斐あってか、RP後は速攻で撤収。

車に入ってしばらく進むと、ゲリラ豪雨となって、間一髪セーフでした。




登った本数は少なかったけど、やっぱり外岩は楽しい!

今後は、外岩でのリードを目標に室内でも頑張って練習するぞー。


一緒に行ってくれたみなさん、お世話になりました!

ビレイしてもらってばかり、ロープも借りまくりで、いつもすいません。

ビレイも出来る一人前にいつかなります!

ありがとうございました!



男たちの演舞






最後に、独り言。

出来る力はあるけど、ムーブがわからない、決まらない、数10分トライすれば完登できるような課題を、一日に5本位やるようにしたら?という提案をいただきました。

まずは自作で課題を作ろうと思います。

そうすれば、自分の苦手な部分ももっとクリアになるかもしれへん。

今は、自分の為に自分が登る課題を作るって想像もつかんけど、続けていく内に、コツやムーブの流れもよく理解できるのでは?と思ったりもしてます。


だいたい、平日の夜に登れる時間は閉店まで2時間半位。

そのうち、1時間はこの作戦をやってみようと思ってます。

でも、自作課題も煮詰まりそうなので、この課題どうよ?って、ご提案してくださる方も大歓迎です。

どうぞ、みなさん、宜しくお願いします。



さて、結果は出るのか?

何にしても、ジムの時間をもっと有効に使えるのではないかと思うとワクワクするぞー!!

頑張ろう!!







おわり



烏帽子岩でルートクライミング

2012年07月19日 | ルートクライミング

今回はボルダーではなく、初のルートクライミングで外岩。

ちゅうか、無謀では?
と、自分たちでも思うくらいの、いきなりの外岩。

だって、PUMPのボルダーをヨレヨレになるまで遊んだ後に登ったトップロープ×2本。
ルートの経験はこれだけ。
しかも、リードクライミングは未経験。

大丈夫か!?

と、不安もいっぱいでしたが、「大丈夫!大丈夫!トップロープで登らしたる!」という、ベテランクライマーの心強い言葉につられて、初ルート外岩行ってきました。


あ、その前に、トップロープやらリードやらって何?
って、思う人もいるかもなので、超簡単に説明。

クライミングの中で、ロープで安全確保しながら登るのがルートクライミング(or ロープクライミング)。それに対し、下にマットを敷いて安全確保するのがボルダリング。
ロープを使うルートの中でも、すでにロープがかかった状態でゴールを支点として、引っ張ってもらってる状態で登るのがトップロープ、自分でロープをかけ、登りながら安全確保していくのがリードクライミング。

です。
あっちゃん、わかった?




と言っても、私、現在パキリ中。

指がいかんとも、痛い、痛い、痛い。

ジムも一応通ってますが、アップ程度しか登れないような状態で、一度はお断りした外岩でしたが、ハイキング気分で来たらええやんと言ってもらい、見学するつもりで出向。


今回は、シエスターズのT西さん、K本さん、ホーリー、私の4人体制。

しかも、私&ホーリーはルート用の道具を一切持っていないので、ハーネスやら、ロープ、ヌンチャクなどは、すべて貸していただき、殿様クライミング。

で、向かった場所は裏六甲の烏帽子岩。
今回は車でのアプローチでしたが、電車で行けば、道場駅。
クライミングしてない頃から知ってたクライミングのメッカですよ!
まさか、自分がクライミング目的で来ることになろうとは・・。



で、到着した岩場は迫力満点。


普段はボルダーしか見ることがないので、目の前を覆い尽くす岩壁は圧倒されるもんがありました。


で、アップはタイムトンネルっていう課題。
ちゅうか、いきなりグレード5.10aって。。大丈夫か?


ロープの結び方など、基本的なことを教えてもらった後、T西さんが、最初に登ってヌンチャク&ロープを巧みに使いながら登り、トップロープのセッティングしてくれました。

そして、いざトライ。


簡単そうに見えるけど、意外に持つとこないねん



そんなホーリーを支えるのは私。


核心はビレイヤーを信頼する心



ホーリーは、トップロープですが、見事に完登。


指が心配な私でしたが、ここまで来たら登りたい!!

という事でトライするも、かなり手こずる。
指も痛いねんけど、それ以上にクライミング力がないという感じ。


準備万端でトライ!と思ったらサンダルのままやった、ルートあるある。



その後、何度もトライした結果、一度テンションかけてしまったけど、何とか上まで登れた時は、アドレナリン出まくった!!

登り終わった後、ジンジンと痛む指。

でも、登ってる時は夢中で痛みも忘れてた。

この感覚、めっちゃ久しぶり!

やっぱり、外岩は最高に楽しい。



お次は、5.9の「アフターバイト」。
グレードでいえば先ほどよりも易しめ。


ホーリーは、トップロープであっさりと登り、「リードでもいける!」とお墨付きをもらったので、同じ課題をリードで再トライ。
1本目のクリップに手間取ってたけど、2本目からはスムーズで、見事に完登。


ロープを噛んだりしたのは、雰囲気づくりやろ?




いいなー。

リードやってみたいなー。

「トップロープと全然違う!絶対リードが楽しい!」と興奮気味のホーリーを横目に、ひたすらトップロープに挑戦する私。
いつか、外岩リードデビューできるように、ジムで練習します。。



ちゅうか、トップロープでも危なっかしい私




この後、休憩をはさんで、怖いと噂のスラブ課題5.9「太陽がいっぱい」

今回もT西さんが先頭。



ビレイヤーはK本さん。教え方が本当に上手な、みんなの師匠です



途中、T西さんすら掴むところのなさに、ムーブに悩んでる箇所があって、見てる私もヒヤヒヤ。
ちゅうか、これ私やるんか?

そんな尻込み中の私をよそに、ホーリーは今回もリードでトライ。


望遠レンズ持って来てるの思い出した頃



核心でテンションかけてましたが、ゴールまで登り切ってました。


で、続きましてトップロープの私ですが、その名前の通り、太陽がいっぱいでヌメヌメになる岩、ジリジリと照らされてアツアツになる背中、高さにビビッて持ち過ぎでジンジン痛む指。

と、好条件が重なって、見事に敗退です。

みんなに健闘した!と褒めてもらったけど、トップロープで敗退とは情けない。。
何度テンションかけてでも登りきるべきやったと今は思うけど、あの時は怖くてアカンかったな。

この高さで何もないってスラブ怖すぎ。

でも、バランスうまくとって、足を使って登って行くのは面白かったので、もう少し良い季節になったら、また挑戦したい課題です。


ここで指が限界を迎えた私は大人しく見学へ。


みなさんは、5.10cウィングへ。



1ピン目まで高さもあって、見てるだけでハラハラした



ボルダーやったら、登れそうな課題やったけど、このハング越えができずに、残念ながら敗退。


続きまして、5.11aジャスティス。

そろそろ疲れも出てきたホーリーはトップロープで。


得意のパワー系?



驚きのヌメリで、何度かテンションかけてましたが、ゴールまで登り切ってました。




半端ないヌメリだったそうですが、だって、こんなに素晴らしい天気やったもんね。



カンカン照りとは、この事です



その後は、4時頃に撤収して帰路へ。
3連休の〆渋滞にハマりながらも、無事に帰宅できました。



まだまだ力不足ですが、こうして外岩に連れ出してくれる人との出会いにも感謝。

T西さん、K本さん、本当にありがとうございました!

また、宜しくお願いします!!




ま、最初のアプローチでは引くほど暑かったですが、日蔭は意外と風が吹いたりして涼しかったのですよ。

ただし、陽の当たる壁に登り出すと暑く、日向でのビレイも死ぬほど暑かった。


でも、めちゃめちゃ楽しかった!!




ボルダリングも楽しいけど、並行してルートクライミングも楽しみたいなー。


っていうか、早くリードクライミングやりたいなー!!




と、その前に、早く指なおれー。






おわり