goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

瑞牆遠征の連休

2014年09月16日 | 瑞牆

一泊二日で瑞牆遠征してきました。

私は去年の5月に弾丸日帰りで行った事があったけど、ホーリーは初めての瑞牆。

最高のロケーション、最高の天候の中で二日間みっちり楽しんできました。



日程は3連休前半の土日。

金曜の9時半頃に大阪を出発して八ヶ岳PAで車中泊。

朝はパーキングの焼きたてパンを購入して岩場へと出発。

ちなみに、クロワッサンがメインのパン屋さんですが、めっちゃ美味しかった!

特に朝の焼きたては最高でした。オススメ!



で、スムーズにキャンプ場に到着して、受付を済ませてテント設営。


やっぱり、このキャンプ場はロケーションが最高!瑞牆山もくっきり。



でも、残念ながら、反対側の八ヶ岳は雲に隠れて見えず・・前はキレイに見えたのにー。

ま、天気は良いから良しとしましょ。



準備も整ったら、ようやく岩場へ。

まずは、最初に到着するガリガリ君の岩からスタート。


側面の簡単な課題でアップしよーと思ったものの、外岩用のミウラー履いたら、めっちゃ痛い。

先シーズンは問題なかったし、先日の御手洗でも大丈夫やったのに・・。

結局、このミウラー痛が二日間続き、シャーマン履いたり、ビニール使ったり、裸足で履いたり、すごくもどかしかった。。

シャーマンは顕著なスタンスならいいねんけど、細かいスタンスになると、ミウラーの方が抜群に良いのですよね。。

シーズン開幕前は、ジムでも履いて慣らしてた方がいいのかも。

早く痛みが無くなりますように。。



ということで、いきなりシューズにつまずき、前回登ってるはずの5級のアップ課題にもつまずき、幸先悪い感じのスタートとなった私。


一方、ホーリーはアップで5級、3級とあっさり登って、ヤル気満々。

ウダウダ言いながら、ようやく5級を登り終えた私は、3級シャリシャリ君は諦めて、ホーリーと共にガリガリ君にトライ。


人気岩だそうですが、この時は無人



二人で、あーでもない、こーでもないと、トライするも、ムーブがわからん!!

結局、スローパーっぽいのをラップ気味に保持して、ポッケ取るというムーブになるも、その後動けず。。

ここで、一発目の「店長さん、どうやって登ったんやろ?」

youtube先生でチェックしたい誘惑にかられるも、現場で見るのは何か嫌。

で、引き続き、色々やってみるも、先に進まず、あえなく敗退。

遠征やし、触りたい課題も満載なので、長居は無用。


続きまして、美しき日の岩へ。


この岩の「日々の暮らし」は、前回に来た時に触ったけど、登れなかったというか、全然進まなかった課題。

出来れば、この課題を落としたいという目標で今回やって来たのですが、今回も登れず。


この寄せがイマイチ掴めない



ただ、ガバ取りの手前までムーブが進んだので、ガバ取りムーブを色々やってみるも、バラしでも出来ず。

難しい。

一方、ホーリーは「日々の暮らし」を非常にあっさり登ってしまった。

4トライ位か?

確実に強くなってるのね。

んで、「普通の日」も、一瞬でバラしてしまった。


ヒール課題、大歓迎!



でも、後は繋げるだけ、になってから、なぜか、ヒールが切れてしまう箇所が出てきて苦戦。

その間、レスト中に二人で岩の左側の4Qスラブを怖い、怖いと言いながら登ったり。

そうこうしてると、私の「日々の暮らし」も詰み状態、ホーリーも少しヨレが出始めてたので、思い切って移動。


続きましては、私希望のあかね雲。

これは、瑞牆ボルダー3級のテストピースと言われる課題。

今回、何があってもこれだけは登って帰ろうと思ってたのですが、思った以上に苦戦した。(汗)


次の一手がちょっと遠い



関係ない話ですけど、下部の方にもチョーク跡があって、スタートどれ?という状態だったので、近くの岩にいる人に聞いたら、スタートこれですよー、で、次はこのガバ取ってー、言うて、そのまま目の前で登ってしまいはった。。

いやいや、ムーブ全部見てもうたやん。。

出来れば、こうでもない、あーでもないと、色々と探った上で、分からん時に教えて欲しいタイプなので、親切だとは思うけど、あまり好ましくない。。

しかも、「ありがとうございますー」て、御礼まで言わなアカンというのが何とも悔しい。(笑)

ま、でも親切心ですから、ここは御礼を言うて気持ちよくコミュニケーション。


で、スタートはカンテのガバで、ちょっと気持ち悪め。

これは、ホーリーが結構嫌がってたけど、私は大丈夫でした。

スタンスをしっかり拾って、遠目の一手を取ってからは、着実に足を上げていってマントルという課題。

少し高さもあるので緊張感もあり、ムーブもあって良い課題でした!



遠い一手取りで何度も落ちたのですが、取れた時に落ち着いてムーブを起こしてマントルまでいけた事に我ながら成長感じました。

たいてい、ああいう時は「取れた!」という気持ちが先走って、平常心をなくすタイプだったので、少しはマシになったな。

これで、あの場所の、あの課題の、あの遠いガバが取れた時も、きっと落ち着いて登りきれるだろう・・と12月頃に行く事になるだろう岩場の事を思い起こしてました。

何より、瑞牆の3級のテストピースに合格できて良かった!



さて、あかね雲の次は百里眼。

あかね雲でミウラーを履き続けて、足の痛みが絶好調に達してた私は、ほとんど見学。

前回、惜しいと言われて、今回登れるかも・・と密かに楽しみにしてたけど、もう足が痛くて、3トライ位で限界。

一方、ホーリーは登れそう!こりゃいける!という感じでしたが、しばらくトライしてたら右手の指に穴が空きかけたので断念。


無念・・



その後は、ホーリー希望の倶利加羅や、私希望の東雲やらをトライするも、二人ともまったく太刀打ち出来ず敗退。

というか、完全に余力ゼロになってしまったようで、ホーリーは、東雲の右側の3級すらも落ちてしまうという不甲斐なさ。(笑)


という訳で、初日は早めの5時過ぎ撤収。


我が家はオレンジ色のHEX3。



ここからは、麓に下りて、お風呂&ご飯。

お風呂は「たかねの湯」という所。特に特別な施設ではないけど、湯船が広くて、湯質が気持ちよかったです!

そして、いっぱいある候補から選んだ「ダイニング&カフェ Derra」さんで夕食。

私はヒレカツ、ホーリーはハンバーグ。

ヒレカツが最高に美味しかった。


キャンプ場に戻ってからは、焚き火とワインで至福の時



星もキレイに見えました。

久しぶりに一眼レフで写真撮ったけど、カメラの掃除怠ってますので、めちゃゴースト入ってますね、ま、ご愛嬌ということで。(汗)




そんな良き夜を過ごしてから、テントで爆睡。


翌朝7時過ぎに起きた(起こされた)ら、本日も気持ちよい快晴!

今日は、昨日より人が多そうな雰囲気。駐車場もぐんぐん埋まっていき、マット族が続々と岩場へと入っていってました。

我が家も、朝ご飯&テント撤収を済ませて、9時頃に岩場へ出発。




今日の一発目は私希望の「祭の花」。

案の定、よくわからん箇所にチョーク跡があるので、スタートが曖昧。。

通りがかりの人に聞いたら、右側にあるアンダーガバをマッチでスタートとのこと。


小岩ながら登りごたえのある課題とトポに載ってます



ちょっと離陸が気持ち悪いかな。

ホーリーと二人でムーブを進めて行く中で、少しずつ体も慣れてきて二人とも良い感じに。

そんな中、ホーリーが一抜け。

続け!と私も同じスタンスでトライしてたけど、どうもバランスが合わないので、他のスタンスでやったら、登れました!



地味にグレート更新!

やっと1級が1本登れました。

ただ、リーチ得もありそうですが、グレード的にどうなんやろ?という思いもぬぐえず。。

それでも、スタンス選びや、持てないサイドカチの処理など、楽しめる課題やったので、登れて嬉しかった!


続きましては、ホーリー希望の「裂けた青空」

これは、めちゃくちゃカッコいい岩でした!


高さもあって、トライするには勇気がいるわ



スタンス見つけるのと、バランス見つけるやらで、結構苦労してました。

ぬめりもあった様で、今回は敗退。

この課題は、私も死ぬまでに登りたい初段の一つになりました。



続いては、昨日の宿題、美しき日の岩へ移動。


前日に早々にバラして繋げれてなかったホーリーの普通の日。

不安のあったヒールが切れやすい箇所だけ部分トライで確認。

その後、一回目のトライで登りきりました。



メンタルも強くなりました!

素晴らしい!!



私の「日々の暮らし」は前日にバラしても出来なかったガバ取りムーブが何とか解決。繋げて出来るかは微妙ですが、一応ガバ取りまでは、全て出来るムーブだということが判明。

次の機会に、繋げて登れたらいいなぁ・・。


ということで、私は潔く敗退で移動!


移動途中にある瑞牆レイバックをさくっと一撃するホーリー。


さすがです!



私はトライせず。

だって、怖いねんもん。


その後は、二人の希望の「泉の家」へ。

これに至っては、まったく出来んかったー。

まず、持てない。

スタンスはいいのですが、良いバランスも見つけられず、ひたすら持てずにエンディング。

「店長さん、どうやって登ったんやろ?」と二人で言い続けた課題。

途中から、普通の日にトライされてて、顔見知りになった方も混じって頑張ってたけど、早々に退散されてました。

うーん、難しい!


こちらも潔く敗退。。

次は、もうちょっと進めれたらいいねんけど・・。


で、これをもって、メインエリアを撤収。


このロケーションともおさらば。



続きましては、車で少し下山して「指人形」へ。

以前来た時に、みんながトライしてるのを見て、ホーリーが好きそうな課題やな・・と密かに思ってたやつ。

で、やっぱり思った通りで、早々に下部のバラし完了。

スタートでマントル返してから、親指でアンダー取りに行くバランスとか絶妙にウマかったし、苦労しそうな足上げもラクそうにやってた。


そう、後はリップを止めるだけ!



で、つなげトライ一発目で、リップを両手で止めるも、振られ落ち。

うーん!惜しい!!

でも、一発目でこれやったら、絶対今日中に登れるでー!と、いう流れでしたが、そこからは、下降の一路へ。。

この繋げトライで出し切り過ぎたのか、そこからは、どんどん下部が出来なくなり、最後には、スタートのマントルが返せなくなってた。(笑)


うーん。。

ほんまに、惜しかったなぁ。

完全にヨレてしまってましたね。


ということで、指人形は非常に惜しい形での敗退でした。

でも、次は絶対いけるよ!

って、次はいつやろ?


半年に一回位の目標で通いたい岩場でありますね。



さて、無念過ぎる敗退後は、温泉に入って、念願のそばを食べて帰ろう!と思ってたのだけど、8時まで営業してるという店がすでに売り切れで閉まっており、食べれずに終了。。

そばとクライミングの両立は非常に難しいと実感いたしました・・。


なので、売切れそば屋さんが美味しいよと教えてくれた、お隣の「Beer&cafe Taste」のバッファロー焼きそばを夕食に。

車で行くには場違いなロックテイストの強い店ですが、スパイシーな焼きそばは、美味しかった。

でも、その横のカレー屋さんも、めっちゃ美味しそうでした。

次は、そっちかな。



と、食もそこそこ満喫出来た瑞牆遠征。

課題も豊富で、ロケーションも最高の瑞牆。

ほんまに、楽しい二日間でした。

次の遠征の時は、もっと課題を落とせるように、頑張るぞー!!



おわり



弾丸瑞牆ツアー

2013年05月28日 | 瑞牆

先週の木曜のこと・・初めての瑞牆へ行ってきました。

メンバーは、店長さん、クニちゃん、ジローちゃんの4人。

連休のないジローちゃんに合わせて(?)瑞垣なのに、日帰りという強行計画。

前日の夜中2時に大阪を出発して、瑞牆到着は7時半くらい。

通行止めの影響がなければ、もうちょっと早く到着できたやろね。



で、さっそく向かうは、キャンプ場より少し下にある皇帝岩。

私のお目当て、ロイヤルポケット5Qがある岩です。


ロケーションが最高すぎ




皇帝岩、発見



クニちゃん、ジロちゃんと、まずは無名の4Qから早速トライ。


数便トライの上、完登できました



で、その次は、ロイヤルポケット。

クニちゃん、ジロちゃんは、あっさりでしたが、私だけハマる。

離陸してからの一手目が取れない。

しばらくやってたら、店長さんに、

「右足は結晶に乗るんですよ」

と、言われて、自分がずっと右足スメアでやってたことに気付く。

足の適当さが明るみに出た一コマ。

で、シャーマンからソールの固いミウラーウィメンズに履き替えたら、驚く程、結晶に乗れた。

で、その後、完登。

とりあえず、登れて良かったけど、言われんと気付かない自分が情けないな・・。

と、しょっぱなからの反省モード。

ただ、この岩の下降は、木を使ったアスレチックのようで、めっちゃテンション上がった。




で、キャンプ場のある駐車場まで到着して、さらにそのロケーションに驚き。


八ヶ岳ドーン、そして手前の広場がキャンプ場




残念ながら、逆光の瑞牆山方面



キャンプ場も、右も左も、最高のロケーションに、一眼レフを持って来なかった事を後悔。

次は、ほんまに、ほんまにキャンプで来たいっす。

で、早速岩場へ向かってアプローチ。

途中、寄り道して有名な高野聖の岩へ。


すごい岩や




そして近くのアサギマダラのある岩




KUMITEのラインがある面



この周辺、ほんまに高山植物とかも豊富で、雰囲気あり過ぎ。

写真では伝わらない部分が多いと思うけど、秘境の岩場という感じがしました。

こんなロケーションで、こんなデカイ岩、いつか登れたら感動するやろな。


と、岩観光もこの辺にして、少し下ってエレス・アクベへ。

クニちゃんと店長さんが、2段のエレス・アクベにトライ。


めちゃヨレるらしい・・




なかなか、厳しいようで、続いて美しき日の岩へ。

ジロちゃん、クニちゃん、私で「日々の暮らし」1Qにトライ。


リップのトラバース



最初は、一手目が出せずに苦労してたけど、ヒールの位置が決まってからは、手が出せるようになりました。

ま、言うてもそこまでですけどね。

まだまだ、道のりは長い感じ。

いったん、昼寝に入ったクニちゃんが寝起きからの数トライで回収しましたが、ジロちゃんはお預け。


足首にはテーピング風ミサンガ



店長さんの「美しき日」は、見てるだけで力が入る感じやった。




で移動して、やってきました「瑞牆レイバック」5Q

実は、写真全然ありません。

ま、文章で表すならば、高いのは高いけど、レイバックの距離がめちゃ長そうに見える。

レイバック部分で日が暮れるのでは?と思うくらい、長く見える。

レイバックからの抜けも、安心できそうなホールドがなさそうに見える。。

ま、要するにめっちゃ怖そう。


最初はとにかくレイバックに慣れる、トライする前から折れてる心を立て直す作業から。

で、2、3手で落ちる(降りる)行程を数回繰り返し、少しずつ心を落ち着かせるものの、上の方まで上がっていったクニちゃんが日の当たってる上部がめちゃヌメッてる!と言って降りてきたのを見て、さらに動揺。

店長さんの提案で、瑞牆レイバックは、日が落ちる夕方にして、別の課題へ・・ということで、近くの千里眼の岩へ移動。


ここも、素晴らしいロケーション。


千里眼トライ中のクニちゃん



とりあえず、千里眼2Dは置いといて、全員で百里眼1Qにトライ。

どちらもランジ課題ですが、百里眼はポッケ&カチからのスタート。


色々、足りてない



で、そうこうしてたら、店長さんが一抜け。


別トライの時の写真。。動画かまえてる時は登らないジレンマ



その後、クニちゃんも完登して、再び、瑞牆レイバックへ。

先ほどより、フリクションも上がってたので、高度も上げれたけど、致命的な足上げにて落下で敗退。

クニちゃんは見事完登。

ジロちゃんは、抜けの部分からの落下という非常に惜しいトライで、傷だらけに。

もう一回トライしてたけど、残念ながら敗退。

うーん、惜しかった。

私は、レイバックの動きが少しわかったことと、課題に対する恐怖心が少し薄れただけでも、良かったかな。

次回は、登る!という断固たる決意が出来ました。


時間も押し迫る中、ガリガリ岩へ移動。

みんなは、ガリガリ君1Qにトライ。

私は、成果が欲しくて、一人で側面のシャリシャリ君3Qにトライ。

核心と思われるリップ取りが遠くて、どうもできそうにない。

で、隣のガリ子ちゃんをトライすると、あっさり登れた。

これ、4Qやと思ってたけど、トポ見たら5Qやった。

あっさり登れた訳ですね。


で、再び移動で、クニちゃん熱望の「燃えた地図」へ。


どれもこれも、印象的な岩ばかり



30分トライという公約を見事に守って、残念ながら敗退。

ラスト、駐車場を出発し、最後に指人形にトライするクニちゃんでしたが、こちらはめっちゃ惜しかった。。

店長さんは、見本ムーブ披露で一撃。

ほんま、強いっす。


ということで、瑞牆はこれにて撤収。

その後、八ヶ岳PAで絶品ソフトクリーム食べたり、諏訪湖SAで馬刺のさくら丼を食べたりしながら帰路へ。


あっさりしてて美味しかった、さくら丼



きっと、この「さくら丼」の中に何かしらの薬が入ってたようで、その後の車中で爆睡&大いびきと、女子としてはあるまじき行為をしてしまったこと、深く反省しております。

ま、そんな事もありながら、無事に大阪へ到着。

さすがに遠かった瑞牆。

成果は、めっちゃ少なかったですが、楽しかったです。

ご一緒してくれた、みなさん、本当にお疲れさま&ありがとうございました。


次回は、是非是非キャンプで訪れたい瑞牆。

そして、次回は絶対に登りたい瑞牆レイバック。

また来れますように・・。



おわり