goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

笠置キャンプ場の夜☆

2007年07月21日 | camp

大阪市内を出発したのは夜の7時過ぎ。
すでにあたりは日が沈みかけておりました。

阪神高速に乗り込み、第二阪奈を抜けて奈良へ。
さすがに渋滞している所もなかったので、スムーズに
進むことができました。^^

そして、24号線から163号線へ。
木津川沿いを走る163号線は想像以上に真っ暗で、
初めて訪れる笠置キャンプ場を見つけられるのか!
と不安が募る二人。。
うちのkangooさん、新車なんですけどカーナビとか
付いてないんですよね。。^^;

私が地図を片手にスーパーナビをしながら、相方さんが運転。
何とか笠置町まで到着したものの、あまりにも辺りが暗くて、
何が何だかさっぱり。

車を降りて、絵の地図看板でキャンプ場を探し、車を走らせると
<笠置キャンプ場>の看板発見!
「これだ~!」
と張り切って右折してみると、川沿いの何とも細い坂道で、
暗くてよくわからないものの、川がすごく増水してる雰囲気はわかる。
しかも、川の流れる音が「ゴー!」とすごい爆音で、
なぜか、2人ともキャンプ場が増水でなくなってる
と思ってしまったのです。。^^;

不安いっぱいのまま
「降りて見て来るわ!」
と、助手席にいた私が飛び出して見に行くものの暗くて怖い。。
とにかく、大きい音が苦手の私に「ゴー」という爆音の川の音は
怖くてたまりません。(><)

結局、ほとんど動くことも出来ずに
「とりあえずこの坂下りたらええんちゃうの?」
と言って再び車に乗り込もうとするが、
「ほんまにキャンプ場あんのか?」
と疑りの相方さん。
「怖いから一緒に見に行ってや!!」
と、なぜか切れ気味の私。

結局、相方さんも車から降り、車をそのまま止めたまま
2人で坂を走って下りていくと、
左側に草原のようなものが現れ、
いくつかのランタンの明かりとテントの数々が。

「キャンプ場や~!」
やった~!と喜ぶ暇も無くエンジンかけっぱなしの車に戻り、
(アイドリングストップですね。。すいません。。)
今までは躊躇していた坂を颯爽と下りていったのでした。^^

やっとのことで、到着した笠置キャンプ場は結構人が少なく、
フリーサイトだったのですが、それぞれのキャンパーさんが
自分たちのスペースを十分保っている感じでした。
やはり台風影響でしょうかね。

我が家もスペースの空いている所に場所を確保。
それからは、2人ともヘッドライトを頭に猛スピードで設営!
本日はタープもいらないので、ランブリ3だけを設営することに。

張り綱は全て張らずに簡単設営、荷物も少ないお陰で、
とっても楽チンに準備が完了いたしました。
到着したのは9時前だったのですが、
(恐らく入り口で15分手こずっていたと思う。^^;)
9時半位にはご飯の準備を始めていたと思います。

結構、静かな場所だったのに、こんな時間に車で到着して
うるさく思われた方もいたかもしれませんね。。
ごめんなさいです。m(_ _)m

キャンプ場の雰囲気としては、暗くてあまりわからないのですが、
芝生のフリーサイトなので、空間的には良いと思います。
しかも、この日は人も少なかったので、自分たちのスペースが
しっかり確保できる状態で、快適に過ごすことができました。



ただ、橋のライトがすんごく明るい。。
好みがあるとは思うのですが、我が家ではちょっと不評でした。^^;

そして、警告の掲示板に「川に入らないでください」などの電子文字が。。
危険を知らせてくれる大事なものなので、文句は言えませんが・・・
という感じです。

ということで、夜の景観は少し「う~ん」でした。

お手洗いは簡易トイレで、トイレットペーパーなどもなく
お世辞にもキレイとは言えませんが、問題なく使用できます!

管理状態が良いのか、洗い場のシンクが驚くほど
キレイでした!これはキレイに使わなければ!と誰でも意識
できるほどにピカピカでした。^^

総合的にはなかなか快適に過ごすことができるキャンプ場でしたよ!
入り口の道の細さも初めてでなければ、夜でも平気なはず。^^;

こういうキャンプは初めてだったので、夜の設営などが不安
だったのですが、何の問題もなく過ごすことができました。
逆に昼間の暑さを味わわなくて気持ち良い時間だけで
快適だったかも!^^

夜のたき火も気持ち良くできました!


はは、今回は写真がなさすぎて。。
次回はデイキャンプのレポです!

ではでは~。



興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ


大きな落し物。(反省文)

2007年07月17日 | camp

世間は三連休。私と相方さんは土曜日だけ働いて日曜日と
月曜日はゆったりとお休み。

日曜日は相方さんが髪を切りに行く予定。
月曜日は朝から京都の笠置キャンプ場にて友達とデイキャンプの予定。
とりあえず、連休はこのような感じで過ごす予定だったのですが、

急遽、月曜日のデイキャンプ前乗り計画が浮上。^^

台風も過ぎ去りそうだし、残る問題は相方さんのヘアカットの
予約が3時半にしかとれなかったということ。
カラーもするので2時間はかかるらしい。。
6時に出発したとして、到着は7時半くらい。。

キャンプ場を管理している役場に電話で聞くと
「こちらとしては、何時に来てもらっても問題はないですけど」
とのこと。

初めて行くキャンプ場なので、夜に到着して問題なく
過ごせるのか、、という不安もありながらも。
どうせ現地集合だし、朝早く起きて京都まで行くなら
前日から泊まろうよ。
ということで、デイキャンプ前乗り計画実行です。^^

そこからはバタバタと計画思案。
夜ご飯はとにかく簡単にとバーベキュー。
最近、バーベキューばっかりやな。。^^;

予約の時間までに積み込みも完了させ、
炭や食材などの買い物は相方さんのヘアカット中に私が行くことに。

そして、髪を切りに行く相方さんを美容室で降ろし、
コーナンへと向かう私。

コーナンでは炭とその他の消耗品、そして、自宅用の
ティッシュペーパーなどを購入。
結構な荷物を抱えてクルマへ戻り、積み込み。
そして、今度はスーパーに向かうためにクルマを走らせる。

が、コーナンを出てちょっと走った一つ目の角の所で
後ろの観音開きのドアがバターンと閉まる音が。。

「やばい!開けっ放しで走ってた!」

コーナンで買った炭を車の後ろに積み込んだ時に閉めるを忘れて
おりました。。
キャンプ道具の積み込みも完了しているのに、
「何か落としてたらどうしよう!」と慌てて車を路肩に止め
車の荷台を見ていると

「ランブリがない!!@@」

絶対に入れたはずのランブリがない!

「ランブリ落とした~!!」

とにかく戻ろう!と狭い道で素早くUターン。
来た道を戻っても途中に落ちている気配はなし。
震える手で車を暴走。(←余計に危ない。ーー;)

やっとのことで、さっきまで止めていた駐車場まで到着すると
ポツンと赤いランブリが落ちてました。
「あって良かった。。」
と胸を撫で下ろす暇もなく慌てて拾い上げて車に積み込んで
逃げるように帰ってきました。。

ほんとにアホです。
こういう所あるんですよね。。
っていうか、ほんとに盗られてなくて良かったです。。
(確実に落とす方が悪いんですが。。ーー;)
相方さんにも報告してみっちりしぼられました。

反省の意を込めてブログにUP。

「気を付けますm(_ _)m」

そんなアホ事件もありながら、買い物を終了させて帰宅。
結局、相方さんも帰ってきたのは6時半。
(長い散髪やなぁ。。)
最後の準備をして出発は7時過ぎくらい。

それからはなかなかの冒険でした。^^

次回は夜キャンレポです。


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

東条湖にて~夏 VS HEX3

2007年07月12日 | camp

さてさて快適な気候の中で寝たはずの前日。朝になって驚き!
目が覚めた瞬間に
「暑い!」
思わず叫んでおりました。^^;
するとテントの外から
「テントから出てコットで寝たら?」
との声。
相方さんはすでに目覚めてコーヒーを飲んでいる様子。
一瞬目が覚めそうになりながらも、その声も薄らいで二度寝の時間帯。
すると、何分もたたないうちに
「暑い!」
と再び私の叫び。
「だからコットで寝たらいいやん!」
「・・・」
返事するにも目が覚めない。。
でも暑い。
「このキャンプ場で一番起きるの遅いで!」
との声でやっとお目覚め。

以上、暑い以外はいつものキャンプでの朝のやりとりでした。

まぁ、ほんとに起きた時の暑さは尋常じゃなかった。。


うちのテントの構造ですが、もちろんシェルター下は地面との距離もあり
通気性抜群。しかもベンチレーターもあり。インナーであるNESTは蚊帳状態の
全面メッシュ。


こんな感じ。

こんなに夏でも快適そうな状態なのに暑いって残酷。

薄めのシュラフにしよう!とか、そういう問題じゃない感じです。
コットで寝たらちょっとマシなんでしょうか?
誰か教えて。。
夏の快適キャンプ術。
でも、虫は勘弁してほしいのでNESTを外すのは嫌なんです。>
そして、この味付け海苔むちゃウマです!
かなりおすすめ。

でも、その後は気候に負けて早めの撤収となりました。m(_ _)m

今回は自分がどんなキャンプをしたいか、暑い状況に弱い自分をどうするべきか。
色々と発見、勉強のキャンプでした。
次回の夏キャンプ乞うご期待です。^^;


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

東条湖キャンプ~ただの日記

2007年07月11日 | camp

初めて訪れた東条湖モビレージ。
区画がきっちり分けられたサイトがネックだったのもありますが、
とりあえず行ってみるか!ということで出発。

中国道のひょうご東条から車で10分位の立地はなかなか便利でした。^^

キャンプ場自体は本当に高規格で、トイレはウォシュレットだし、
一番金額の高いサイトには水道まで付いている徹底ぶり。
売店の商品も充実していて便利そうでした。
でも、景観とかの魅力には少しかける気が。。
って、わかってて行ったので、その辺りは良しとしましょう。^^;

到着は11時。
前日が平日だったので、チャックインは何時でもOKと言われました。
「翌日も日曜日だから、ゆっくりして帰ってください。」とのこと。
こういう部分はとっても嬉しいですね。^^
そして、大人2人のキャンプなので、一番奥の静かなサイトにしてくれました。



本日の設営。
スノーピークの展示で我が家と同じヘキサがたってるものだから、
相方さんのヘキサ張りにも気合いが入ります。
最近1人設営の機会が多いのと、HEXの導入で設営時間がかなり
短縮されてきました。
今回は35分。
一人にしてはなかなかのもんです。


お昼ご飯は茶そば。
本当にとっても暑かったので、冷たいものが最高においしかったです。

その後は、スノーピークの会場を好きなだけ見て、触って、実演してもらって
満足のままに再び我がサイトに帰宅。


「相変わらず愛してやまないkangoo~☆」

この週末はずっと雨予報だったのに、金曜日に曇り予報に変わって、
実際の所は一滴の雨も降らないままで帰れたんですが、何がって暑かった!
ジメッとした空気と、日陰のないオートサイト。
川でもあれば良かったのに。。
と思いながら汗だくでのんびり。


とりあえず私は持ってきた漫画を読破。
やっぱり手塚治虫はおもしろいなぁ!とウトウト。

何もしない時間を楽しむにもあまりにも暑くて体がねっちょり。
しかも、タープの方向を誤ってか、サイトの中に西日がガンガン入ってくる状態。
3時くらいに
「もう限界や!」
と割引券をもらったお風呂に入りに行く事に。
腰痛のために、お湯につかることはできなかったものの
水のようなシャワーを浴びると肩が真っ赤っかに日焼けしていることが判明。
シャワーが針のような痛みを伴う悲しい結果に。。
「曇りのくせに!」
と爽快な青空で焼けるならまだしも、何だか悔しい日焼けに残念な感じでした。。^^;

それでも、やっぱり汗を流してすっきりした後のビールはおいしいなぁ。
と2人でにんまり。


その後は何とか日も落ちてきて、風も出てきたので心地よい空間で
過ごすことができました。^^

夜ご飯は「焼肉食べたい」という相方さんの要望によりバーベキュー。
普段では絶対に買わない(買えない)1パック1000円の高級カルビも
調子に乗って買ったのに、結局一番おいしいと感じたのはサンマでした。^^;
「やっぱり、バーベキューはこっちやな」
とかいう意味のわからない結論で終了。


その後はまったりと焼酎と共に焚き火。
東条湖モビレージさんの薪はすんごく燃えやすくて気持ちよかったです。
二束を2人であっという間に焼き付くし就寝。
お昼間は夜寝れるんかなぁ!と不安になる位の状況でしたが、
夜は風もあって気持ちの良い気候の中眠ることができました。^^


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



今更ながら噂の新商品。

2007年07月10日 | camp

噂のランドステーション。我が家のニューアイテムです。^^

なんちゃって、大嘘です。すんません。^^;

というのも、週末に東条湖モビレージでキャンプしてきました~。
この2日間はSNOW PEAKのキャンプ会ではないのですが、
大々的に商品の展示をしてくれるイベントが開催されてたんです。

大人2人なのに、なんで今更高規格キャンプ場?
と突っ込まれそうな感じですが、買う気もないのに実物の
ランドステーションが見たかったので行っちゃいました。
割引券があったのも理由のひとつ。^^;

本当は設営が見たくて早めに到着したのですが、すでにズラリと
スノーピーク商品がお出迎えをしてくれました。


聞くとストアの方が前日の夕方に到着して2人で全部設営したそうな。。
全部きっちり立ててあって素晴らしかったです。^^
手前はランブリと連結されているメッシュエッグ。
実物もかわいい形でした。
でも、メッシュの中って意外と暑いですね。。


開放的な室内のランドステーション。
すごくシンプルで、自分のスタイルに合わせられるのはステキですね。
うん、値段もすごいですが。^^;

テントなどの大型グッズだけでなく、ストアの方が泊まり込みで
使用していたらしいリビング内もウロウロ。


何かと噂の剛炎です!
試しに火も付けてくれたのですが、勢いはすごいです!
でも、我が家の暴走族ストーブなんかに比べたらとても静かで驚きました。
とろ火も自由自在とのことで、本当に家のコンロみたい。^^
でも、デカイな。。


これもありましたよ。火起師。
もちろん実演で薪に火を付けてもらったのですが、やっぱり早い!
ほんとにあっという間に着火しました。
着火しやすい薪を使用してるからとはおっしゃってましたが、
紙を2枚位しか使用せずに着火してたのには驚き。
今のU社のものが破壊したら考えてもよいかな。
値段違いすぎるけど。。

良い写真がなくて、お見せできないのですが、ゴアテックスのNEWテントも
展示されておりました。
色がスノーピークのシリーズっぽくなくて斬新な感じでした。
もちろん作りもしっかりしていて、魅力的でした。^^

割と人が少ない時間にスノーピークサイトをウロウロしていたので、
ストアの方が色々と詳しく説明もしてくださってとても感謝です!^^
ありがとうございました。m(_ _)m

やはり、スノーピークなので、決して安くはないのですが、
本当に良いもの、長く使えるもの、使い手の事を考えた物作り、
基盤の整った商品が色々と見れて参考になりました!^^

さてさて、次回は一番奥のサイトで久しぶりの2人キャンプを恐ろしく
ひっそりまったりと過ごしていた我が家のキャンプレポです。

では、では。

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

某スキー場を貸切

2007年06月26日 | camp
週末にお友達主催のイベントに行って来ました!

場所は某スキー場。
シーズンオフのスキー場をオーナーさんのご好意でお借りして、
好きなように楽しむだけの一泊二日のイベント。
参加者は主催のお友達つながりの人などが集まって総勢40人程。
私は相方さんとパパの3人で参加。

もちろんスキー場といえば山なので、私たちはキャンプスタイル。

待ちに待った初使いGoLite HEX3。
芝生の緑と相性ぴったし!^^


土曜日のお昼間の空の青さはギネス級。
月が顔出してました。


手前のは家のNEWテント。
今、何かと話題のやつです!
確かにかわいくて目立つね~。
周りの人も興味津々という感じでした。
かなり大きくて、ポールの量も多いけど、1人でたててました。
弱点は重さかな。^^;


今日のお昼間はとっても暑かったので、かき氷を作りました。^^
この機械は私が小学校の頃から使ってる年代物です。
氷をかくと目がギョロギョロしてかなり怖い。(ーー;
でも、まだ正常に動く所がスバラシイです。


こんな感じで機材とかも持ち込んで好きな音楽がガンガンかかってます。
付近には住んでる人もいらっしゃらないので、迷惑にもならないとのこと。
すごい環境です。


なんといっても素晴らしいのは景色でしょう。
かなりブレてますが、夕方の風景です。朝焼けじゃないんです。
山の色と、空の色と、夕日の色が最高のコントラスト!
最高でした。

と、今回のこのイベントで出会った本物のカメラマン2人。
すんごい大きなカメラを持って、写真撮りまくっておりました。
meetsとかLマガなどのカメラマンさんらしいです。

素材にするものが興味深くてすごく刺激を受けました。
見たままを写真に納める技術。
すごく初歩的なことなんだろうけど、
かぶりついて教えてもらいました。^^
少しだけカメラとの距離が縮まった気がいたします。

夜ご飯はみなさんそれぞれ鍋やらカレーやら。
相方さんはダッチオーブンでのミートローフと
スモーカーでの鳥スモークで人気者になっておりました。^^
めったに話すことのない若いギャルとも話しができたようで良かったね。

私とパパは人様に出せるレベルのたこ焼き作りに必死。^^;
3回目くらいにやっと満足のたこ焼きが完成した時には
「きた~!」と2人で叫びましたわ。
生地はほんとに少しでいいみたいです。
ほぼ、山芋とダシ。
そして、ガリガリするくらいの味の素。
言葉で聞くと微妙やけどうまいです。^^

今回は腰の負担をゼロにしたので、かなり楽なキャンプとなりました。
みなさんのご協力のたまものです。
ありがとうございました。

次号は待望のHEX3の感想日記です。
ではでは。

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

キャンプ場にて反省いたしました。

2007年06月08日 | camp
設営も無事に完了し、(といっても腰痛中の私は何もしてませんが^^;)
みんなでのんびり昼ごはん。

今日のメニューはそうめんです。



しかも、家で茹でて来たので驚くほどにカンタン。
暑い野外で食べるそうめんって本当においしいですね^^
我が家ではそうめんつゆにマヨネーズを入れますが、
皆さんはどうでしょうか?
分離するけど、結構いけます。

昼ごはんの後は楽しみでもある他のキャンパーさんの
サイトを偵察に。
何やら樹間の奥の方に素敵なタープを張られた
カップルさんを発見。



カナダのWOOD'Sというメーカーのタープだそうです。
柄と青色のアクセントがすごくマッチしていて、
とってもかわいかったです!
読書されているところに、突然お邪魔させてもらたのですが、
快く撮影させていただきました。^^
ありがとうございました。m(_ _)m

そうこうしている間も、私の腰はひどい痛みに襲われる事もなく
腰のサポーターに感謝をしながら過ごしました。
腰の痛みがなければ!と、欲張りになる自分もたくさんいましたがね。^^;

本日のベストはこの1枚。


何とも言えない表情がかわいい。^^

本当に天候に恵まれた本日ですが、空には飛行機雲が!



何とも幸せな瞬間です。
最近、もやがかかっている日が多くて撮るチャンスがないのですが、
大好きな青空の写真。というか、空の写真が好き。
その中でも、ヨーロッパで見た青空は本当に驚く程に真っ青やったなぁ。
「ハッ!」とする感じ。
思わず見入ってしまう。
あんな青空の下でゴザ引いて、好きな音楽聞きながらゴロゴロしたいなぁ。

そうこうしている間に夕方。



腰はまだ生きてます。

本日のダッチオーブン当番の相方さんは、この頃にはキッチンで
バタバタと下ごしらえ。
本日のメニューはミートローフ。^^
信じられない量のミンチをこねてた時は「ドキッ」としましたが、
まさしく野外料理!という感じで男らしかったです^^;
写真にうまくおさめる事ができなかったのが非常に残念ですが、
仕上がりは驚く程のデカさと、ジューシーさが、すごかった!
味もおいしかったし、豪快な見た目で上出来でした。^^
ごちそうさまでしたm(_ _)m

家のおいしいお鍋もガッツリいただきました。

キャンプに来るといつも満腹になってしまいますね。。
ちょっと胃のことも考えてあげないといつかやられますな(ーー;

ちょこちょこ痛みが増してきた腰をガードしながらも
夜は焚き火で楽しみました。
そして、就寝。
何だか、あっという間の1日でございました。

そして、朝。
朝食は和食と見せかけて昨日の残りのミートローフ。





我ながら豪快な朝食ですね。^^;

その後は、魚のつかみ取りの見学に行ったりしました。


<仲良し家>

その後、私にとっては悲しい事件が起こるのですが。。
しばらくのんびりして撤収の準備をしている最中のことでしょうか、
とうとう腰に激痛が走り、一歩も動けなくなってしまいました。
しかも、あまりの痛さにいい年しながら、自然の森で号泣。。
恥ずかしいけど、痛くて涙が止まらずに更に号泣。
椅子に座り込んだまま、コットに移動することも、体勢を直す事もできず、
ただひたすら痛みが引くのを待つのみ。
もう、ほんとにつらかったです。
一緒に行っていた家にも相方さんにもご迷惑をかけてしまい、
本当にごめんなさいでした。。
その後、何とか動けるようになって帰る事ができたから良かったものの、
自分が無理したばっかりに、自分の首を絞めて、周りに迷惑かけて、
本当に大バカ者です。。

もう、わかってん。
体調が万全でない時は安静にする。
というわけで、次のキャンプは腰が治ってからということで。。

みなさんもお体には気を付けて。。

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



新緑の良い季節になりました。

2007年06月07日 | camp

腰の痛みも大して治まらないままに、行って来ました「自然の森」。
家族が心配する中、出発を決断。
だって、キャンプの誘惑には勝てません!

行っても何もしなくていいというお約束の上なので、
車への積み込みも、設営も全て相方さんまかせ。
ありがたいんやけど、これはこれでストレスが
溜まるものです^^;
相方さんは相方さんで「ソロキャンプ気分や~」と
未だに行かせてもらえないソロキャンプを疑似体験。

そして、自然の森はさすがの季節突入で、たくさんの
キャンパーさんで大盛況でした。
管理人さんも一番手前の駐車場の入り口に待機して
場所の誘導などされており、本当にお忙しそうでした。^^

今日も家との合同キャンプだったのですが、
朝に確認の電話をすると、予約が取れていないことが判明!
結局、樹間サイトが空いていたので、そちらの場所を
予約させていただきました。
一同ひと安心。ホッ^^;

みんなが設営をしている間にと一緒に座っていた
オークションの戦利品でございます。



座り心地は最高!
お楽しみに~なんて引っ張っておいて
「また椅子かよ」
と思われるかもしれませんが、一目惚れで落札しちゃいました。
しかし!さすがオークション。
届いた時の汚さに驚きです--;
しかも、初披露の本日、相方さんが座ったら布がビリッ。
悲しいかな、座れる状態ではなくなってしまいました。(><)
理由はメタボリックか、アンティーク品だからか・・・
真相は闇ですが、とりあえずかわいい布で再生することを誓って、
夕方には車の中で眠っておられました。

物欲一家の家にも新しいグッズが増えておりましたわ。
私が欲しい、欲しいと申し上げていたのに、相方さんに止められて
いる間に販売終了になったBYERのローテーブル。
やっぱり、実物もむっちゃかわいいです^^
写真に収めるの忘れておりましたが・・・
使い勝手も良さそうな感じで、のお絵かき台にも最適!
羨ましい~(><)
と、物欲がフツフツと沸いて沸いて・・・
恐ろしい物欲のるつぼです。

そのほかにも、新しいグッズではないですが、職人のパパが
作成したPrimusバーナー in IGTです。



鋳鉄五徳を見事に加工して、Primusのバーナーが入るように
削られております。
すばらしい職人技。

家は、いつも珍しいグッズを集めてくるので
おもしろいです。
このTHERMOSのヴィンテージクーラーボックスもかなりかわいいです。^^



何だか、家のグッズ紹介になってしまってますね^^;
さてさて、気になる私の腰の様子はまた次回に。。
(って、気にならんやろうけど^^;)

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

GW in 大野山アルプスランド5/3~5/4 二日目

2007年05月04日 | camp
朝起きたのは8時過ぎ。相変わらずの良いお天気の中気持ちいい目覚め。
5月だというのに、少しだけ肌寒いのが何となくいい感じ。

キャンプ場で目が覚めて一番最初に飲むコーヒーって
おいしいのが飲みたいですよね。
でも、今回はおいしい豆を忘れてインスタントでした(^^;

本日の予定は夜の8時から梅田に集合。
多少ゆっくりして帰っても大丈夫だからのんびりしよ~。

朝ご飯はコレ。



何でしょう。

正解は「お焼き」です。

お焼きの定義って何やろ?よくわからんけど、二人でそう呼んでました。
前日に餅米をたいて、おにぎりにしようと思ってたけど、
水加減を失敗して、ベトベトになってしまったので、
「焼いてしまえ~」
ということで、お焼き。
ごま油と、醤油でベトベトの餅米を焼くだけ。
意外とおいしくて、お腹に来るんです。
結構ハマりました。
お焼き。

また満腹になってのんびり。

昨日残った炭火焼をしようと思ってたけど、満腹になってしまったので、
結局起こした炭はそのまま消えてしまいました。
ごめんなさい!
省エネやのに!
もったいないから写真だけUP。



ごくろうさまでしたm(_ _)m

ほんとはもっとのんびりして帰る予定だったのですが、
人もいっぱいになってきたので、少し早めに帰り支度。

帰る直前に「byerの写真撮ってもいいですか~?」とお客様が!
とっても、お気に入りの椅子なので、
「どうぞ!どうぞ!」
と撮影していただきましたm(_ _)m
実は、そのお客様がキャンプ場に到着した時点でうちの相方さんが
「あの人絶対blogの人や!あのラブラドールと車と椅子はそうや!」
と噂をしていた方だったので、更に驚き!
楽しくお話もさせていただいて嬉しかったです。
とてもスタイリッシュで素敵な方でした。
また、出会ったらよろしくお願いしますね~。

あ、そういえば自分ではBYERの写真撮ってないな。。
残念。

今回は本当に天候に恵まれた気持ちの良いキャンプでした。

おてんとさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

GW in 大野山アルプスランド5/3~5/4

2007年05月03日 | camp
「ゴールデンウィークは人も多いし、多分仕事だから
キャンプはなし!」
なんて言ってたのに、予想に反して仕事が休みになったもんだから
休み目前にウズウズして
「やっぱり行く~!」
と予約不要の大野山アルプスランドに行ってまいりました。

GW渋滞とサイトが埋まることを恐れて出発は朝6時半。
渋滞は池田までの阪神高速が少しだけ渋滞してたけど、
一般道などはとても快適!
アクセスも相方さんがバッチリ調べてくれてたので、
迷うこともなく、思っていたよりすんなりと到着。
そして、サイトもいくつかのテントで埋まっていたものの、
お好みの場所を確保できました。



見晴らしの良い特等席。

時間は朝の8時過ぎ。
やっぱり高原だけあって、風が冷たい!
暑くなる事を予想してかなり薄着体勢の2人でした。
甘かったな。
でも、お昼になればあったかくなるでしょう。

ということで、設営大会。
いつも納得がいかないタープも、たっぷり時間があるので、
時間を惜しまずに何度もやり直してキレイに設営することができました。






ランブリはシワシワですが、タープは自画自賛。

というか、相方自賛。
私は途中で諦めかけてたし^^;)


設営も無事に終了し、天気の良い一日を満喫。
朝ごはんは簡単にトラメジーノでホットサンド。

その後はゴザで少し眠ったり、本を読んだり、
薪を拾いに行ったりと本当にのんびり過ごしました。



散歩すれば結構たまった小さい薪たち。

が、お昼に近づくにつれて、どんどん人が増えていき、
私たちのまったりスペースもどんどん侵略されていき、
何とも賑やかなキャンプ場になっていきました。

いいんだけどね。

朝とのギャップが大きくなってきて少し圧迫感。
自分勝手な話ですんません。
みんなの場所だから当たり前です!

と思いつつも、隣にやってきた若者がむっちゃ近距離で
キャッチボールをしだしたのにはびっくり。

案の定、私たちの焚き火台にバーン!

「カチン

とりあえずは、我慢、我慢。

それでも、まだ続ける若者たち。
勢いも増してお次は我が家でもあるランブリ3にバーン

たまらなくなって叫んでしまった。
「他でやれ!

とうとう怒ってしまった。
こんな場所で、こんな時に怒るのも嫌なのに。
たまらず言ってしまいました。

お互い様なんだろうけど、人と共有する場所だからこそ
お互いにマナーが必要ではなかろうかと、思う今日このごろです。

でも、ここはキャンプ場!
怒っていたって仕方がありませんのでランチです!
今日はかんたんな瓶のパスタソースを使ったトマトパスタ。



ピザを作る時と同じパスタソースですが、おいしいんです。
バジル&トマト。
おすすめなので、今度写真に撮ってみよう。
麺の湯で加減がバッチリなおいしいパスタでした。

夕方近くになって、二人で大野山の頂上に散歩。
5分も歩かずに頂上です。
頂上に上がるとかわいいワンコがいてました。



ちょっと笑ってるみたいに見えてかわいいねん。



いよいよ本格的に暗くなり始めたのでランタンのセットも完了し、
夜ご飯の準備。



今日のメインメニューはダッチで作る鶏大根。
今回は焼酎も持参してかなり和風に攻めてみました。
その他は、ぶりかま、せせり、野菜などの炭火焼き。
他にもほっけとかも買ってたけど満腹で食べきれずでした。



おなかいっぱいになった後は恒例の焚き火です。
自分で拾ってきた薪での焚き火はさらに格別かも。
結局持ってきた焼酎よりも、ワイン。
「焚き火にはワインやなぁ」
と言いながら二人でガブガブ飲んで就寝。



おやすみなさい。

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ