大阪市内を出発したのは夜の7時過ぎ。
すでにあたりは日が沈みかけておりました。
阪神高速に乗り込み、第二阪奈を抜けて奈良へ。
さすがに渋滞している所もなかったので、スムーズに
進むことができました。^^
そして、24号線から163号線へ。
木津川沿いを走る163号線は想像以上に真っ暗で、
初めて訪れる笠置キャンプ場を見つけられるのか!
と不安が募る二人。。
うちのkangooさん、新車なんですけどカーナビとか
付いてないんですよね。。^^;
私が地図を片手にスーパーナビをしながら、相方さんが運転。
何とか笠置町まで到着したものの、あまりにも辺りが暗くて、
何が何だかさっぱり。
車を降りて、絵の地図看板でキャンプ場を探し、車を走らせると
<笠置キャンプ場>の看板発見!
「これだ~!」
と張り切って右折してみると、川沿いの何とも細い坂道で、
暗くてよくわからないものの、川がすごく増水してる雰囲気はわかる。
しかも、川の流れる音が「ゴー!」とすごい爆音で、
なぜか、2人ともキャンプ場が増水でなくなってる
と思ってしまったのです。。^^;
不安いっぱいのまま
「降りて見て来るわ!」
と、助手席にいた私が飛び出して見に行くものの暗くて怖い。。
とにかく、大きい音が苦手の私に「ゴー」という爆音の川の音は
怖くてたまりません。(><)
結局、ほとんど動くことも出来ずに
「とりあえずこの坂下りたらええんちゃうの?」
と言って再び車に乗り込もうとするが、
「ほんまにキャンプ場あんのか?」
と疑りの相方さん。
「怖いから一緒に見に行ってや!!」
と、なぜか切れ気味の私。
結局、相方さんも車から降り、車をそのまま止めたまま
2人で坂を走って下りていくと、
左側に草原のようなものが現れ、
いくつかのランタンの明かりとテントの数々が。
「キャンプ場や~!」
やった~!と喜ぶ暇も無くエンジンかけっぱなしの車に戻り、
(アイドリングストップですね。。すいません。。)
今までは躊躇していた坂を颯爽と下りていったのでした。^^
やっとのことで、到着した笠置キャンプ場は結構人が少なく、
フリーサイトだったのですが、それぞれのキャンパーさんが
自分たちのスペースを十分保っている感じでした。
やはり台風影響でしょうかね。
我が家もスペースの空いている所に場所を確保。
それからは、2人ともヘッドライトを頭に猛スピードで設営!
本日はタープもいらないので、ランブリ3だけを設営することに。
張り綱は全て張らずに簡単設営、荷物も少ないお陰で、
とっても楽チンに準備が完了いたしました。
到着したのは9時前だったのですが、
(恐らく入り口で15分手こずっていたと思う。^^;)
9時半位にはご飯の準備を始めていたと思います。
結構、静かな場所だったのに、こんな時間に車で到着して
うるさく思われた方もいたかもしれませんね。。
ごめんなさいです。m(_ _)m
キャンプ場の雰囲気としては、暗くてあまりわからないのですが、
芝生のフリーサイトなので、空間的には良いと思います。
しかも、この日は人も少なかったので、自分たちのスペースが
しっかり確保できる状態で、快適に過ごすことができました。

ただ、橋のライトがすんごく明るい。。
好みがあるとは思うのですが、我が家ではちょっと不評でした。^^;
そして、警告の掲示板に「川に入らないでください」などの電子文字が。。
危険を知らせてくれる大事なものなので、文句は言えませんが・・・
という感じです。
ということで、夜の景観は少し「う~ん」でした。
お手洗いは簡易トイレで、トイレットペーパーなどもなく
お世辞にもキレイとは言えませんが、問題なく使用できます!
管理状態が良いのか、洗い場のシンクが驚くほど
キレイでした!これはキレイに使わなければ!と誰でも意識
できるほどにピカピカでした。^^
総合的にはなかなか快適に過ごすことができるキャンプ場でしたよ!
入り口の道の細さも初めてでなければ、夜でも平気なはず。^^;
こういうキャンプは初めてだったので、夜の設営などが不安
だったのですが、何の問題もなく過ごすことができました。
逆に昼間の暑さを味わわなくて気持ち良い時間だけで
快適だったかも!^^
夜のたき火も気持ち良くできました!

はは、今回は写真がなさすぎて。。
次回はデイキャンプのレポです!
ではでは~。
興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓

