goo blog サービス終了のお知らせ 

OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

初めての岩場へ

2018年03月21日 | 外岩

日曜は滋賀の岩場へ行ってきました。

ずいぶん前から、良いラインの1級があるよーと社長にオススメいただいてたエリア。

ようやく、ご一緒してもらってトライすることができました。

予報に反して、岩場は思ったより涼しくて快適そう。

社長が召喚してくれていた岩場マスターのジャガDさんとも挨拶を交わし、課題を案内していただきました。

まずは、登りやすそうな3Qを登って、本番の1級課題へ。


結局、ホーリーも私も敗退でしたが、めっちゃ良い課題!

いつか、登れるように頑張りたい!!


ホーリーもまさかの敗退。。フリクションが微妙!ということにしたい・・




私は、リップ取りへ行くスローパーのマッチでも手こずったけど、フラッキングと言うよりも、完全に状態をまっすぐ下ろして左手寄せると安定感あり。

その後の、左スロットへの足上げもきつい。

上がったとしても乗せてるだけで、全然重心が乗らない。


お尻小さくなった気がしませんか?



なんとか、もう少しスローパーの持て感が欲しいところ。

今のところはリップ取りは出来る気がしませんが、少しずつ近づけていればいいなー。。



同じ岩の左側のカンテライン3Qをトライするも、これまた悪い。。

スメア利かせまくって、なんとか完登。


その後、一旦移動を心に決めて、ジャガDさんがいるグゲンへ。

足高アンダーで遠いカチを取りにく一手目。



グゲンにトライの社長。今日は登鶏のまわし者のようです笑



私は、離陸できるかなー?と不安やったけど、意外にすんなり出れたので、なんとか挑みたい!と思ったものの、次のトライで思いっきり足すべって、顎を強打・・

あふれ出る血にてレフェリーストップ。

バンドエイドで止血するも、一枚やと溢れるので、3枚ほど重ね貼りでなんとか。

ちょうど顔の下にあった、岩の出っ張りに引っ掛けたようで、脳天も揺れたし、びっくらこいた。

とりあえず、グゲンは怖いので、今日は離脱。

嫁の仇は、ヨレヨレの旦那さんがしっかり取ってくれました!



癖の強そうな初段ですが、割とあっさり登ってましたー。

さすがですねー。

その間、私は左端の3Qにトライ。

下部でハマりまくったけど、なんとか完登。


少し、巻貝の岩も触ったりしたけど、時間も押しせまってきたので、暗くなる前に下山。

帰りは、王将でたらふく食べて、締めはコンビニアイスでした。

ほんまは、ミニストップ狙いやったのにー。

なかなか無いもんやね。


初めての岩場で、いろんな課題も触れて、頑張りたい課題にも出会わせてもらって感謝の日!

社長が頑張って登った課題だそうなので、私も頑張って登りたいなー!

ご一緒してくださった社長、ありがとうございました!

そして、現地で案内してくれたジャガDさんも、ありがとうございました!



そろそろ北山も終了な気候になってきたので、我が家もポップな岩場へ出向いて行きますよー。

ブログも更新継続中!

いつまで続くか!!

頑張ります!!




おわり


お盆は銚子川へ

2015年08月21日 | 外岩

お盆休みはキャンプへ。

あぁ、社長に連れてってもらった某河原の記事も書いてないけど、とりあえず、記憶がある内にキャンプネタ。


お盆休みの14~15日、再び、よっちゃん&ママさんのお誘いをいただき、銚子川へ。


集合場所にて、皆さんに、ご挨拶。

今回は、よっちゃん&はるかママさん&3猿くん、社長、さわっちさん、ロックマン&あさこ嬢、sakaさんというメンバー。

早速、本流に移動して遊び開始。


今日もキレイな銚子川



前回は水没してて遊べなかったエリアな上に、水温も丁度よくて水遊びもめっちゃ快適!


透明度も抜群でテンションも上がります!



みんなで、ウォーター課題にトライするも、やっぱり足が使えなくて、私は全滅。

中でも、sakaさんは、足指をたくみに使ってぬめり岩もガンガン踏んでた。さすがレジェンド!



ウォーター課題はそこそこに、シューズありのクライミングもスタート。


ウツボにトライの社長。



こちらは、アンダースタートからリップにバーンの好課題。

アンダーがちょっと嫌ですが、足が決まれば立ち上がれて、何とかなりそう。

必殺フルリーチ活かしの足残しムーブで何とか完登できました。

リップ取ってからの左手寄せのところがフラれてヒヤッとしたけど、リップ奥の極楽ガバで快適トップアウト。



続きましては、よっちゃん初登のゼブラ1級。

初登者の目が光る中、ホーリーは、あっという間にムーブ解析して完登。

私といえば、一手目でつまづいたりしてましたが、ホーリーの足位置を完コピしたら、ムーブが進んだ。

その後、遠目の2手目を取る部分が厳しい感じでしたが、こちらも、ホーリーの足位置をアレンジしたら、気持ち良く取れることが判明。

スタートからも、何とかいけそうだったけど、抜けの手前でスタック。。

バラし中に「抜けやっときー!」って言われたのに、降りたからねー。(汗)

気付いた時には体が終了!って、嫌なムードが頭をよぎったので、思い切ってカレーで長期休憩。


山用のアルファ米の消費期限に追われております。




その後、抜け前の持てる所を、さわっちさんにティックマーク付けてもらったり、一応左にも逃げられることを確認出来た上で繋げトライ。

背面の岩にビビって、マントル手前で悩みましたが、なんとか左にも逃げずに完登できました。


めっちゃ良い課題やったー!!

登れてめっちゃくちゃ嬉しかったです!!





久しぶりに動画も撮ってもらえた。

泳ぐ日だったので、珍しく肩出だすと、筋肉ついてきたな・・と、実感。

首の付け根が太くなってきたら、危険信号ですので、お知らせください。



その後、ママさん初登の土木工事も登れて(と、思ってた)いろいろ解放されて泳ぎの時間。


ロックマンの良い背中と、後ろのsakaさん(笑)



上流の岩見に行ったり、低いドボンを楽しんだり。

で、社長に教えてもらったウォーター課題に取り付いたら、マントル必死で、今日イチのヨレ!

ママさんがトライする時には、なぜか水面が浮くという不思議現象も起きましたが、きっと、社長の今日イチのヨレでしたね。(笑)

いつか、ボードを持ち上げる役が回ってくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。



この辺で、夜に向けて昼寝タイム。


この睡眠中に、人生で初めてなほど、虫にやられたホーリー。



程よい日陰で気持ちよく寝れたー。

そして、目覚めると女子セッションが始まってる!


ママさんも、気合いの登り。かっこいい肩してます!




アサコ嬢。最近登ってないみたいやけど、センスで登れる人。



寝起きでグズグズでしたが、何とかシューズも履いて参戦。

やっぱ、女子でワイワイは楽しいなー。あ、社長もいてたな。(笑)


こうして、女子セッションやら、メガネ1級トライする人やらで、ワイワイ。


sakaさんの相棒ウノ。視線の先は大抵sakaさん。




そう、sakaさん。メガネ再登トライ中。




さわっちさんの背中も、かなりの鬼っぷりやな。




4段が冷やかしトライ。微笑みながら、余裕に登る・・。もう、鬼どころじゃない体。




私もメガネ1級を冷やかすものの、一手目取れずでした。



結局、岩場での最終行事は、sakaさんと、ホーリーのメガネトライ一騎打ち。


核心止めちゃうもんだから、帰ろうにも、帰れず。。



みんなの「ガンバ(早く終わらせて、キャンプ地行ってビール吞ませろ)」という声が響くも、肘上がって敗退。

宿題は、残す位が楽しい

って事です。



キャンプ地に移動してからは、恒例のよっちゃん&ママさんが準備してくれてたBBQ。

一番強い奴が焼く!ということで、一向に焼き方卒業できない よっちゃんですけど、来年くらいには、その席譲ってもらおう。(嘘)

夜トークは、花が咲き過ぎて、卑猥さ爆発してましたけど、最高に面白かった。(笑)

社長's BAR開店で、初めてモヒート飲ませてもらったけど、爽やかで美味しかったし、本当に楽しい夜でした!



で、グデングデンでテントに入って就寝。

翌朝は、ちょっとだけ二日酔い。

でも、ママさんの絶品パン&ワッフルも、ばくばく食べれる元気さでした。


毎度ながら、買ってきたかと思うクオリティ!







その後、前回も二日目に行った支流にて川遊び。

前も触ったウォーター課題をみんなでやるも、やっぱ難しい!!

ロックマンが完登か!?と思われたけど、惜しくも敗退。


アサコ嬢と、少し下流のドボンで楽しんだりと、川遊びも充実の場所です。


その後、宿題の二次元にトライするも、前回出来てたスタートもままならん。(笑)

体、終わってるなー。

と、それを知ってか、知らぬか、無情な雨。

しばもっさん、しんさんも来られたけど、結局止まずに、惜しまれつつも、早めの解散となりました。


前回と同じく、温泉からのミルクランドで大内山アイスを堪能して帰路へ。

お盆最終日でしたが、渋滞もなくスムーズに大阪まで帰ってこれました。




今回も、めちゃくちゃ楽しかった!!

水温が快適で水遊びも堪能出来たし、クライミングも、良い課題満載でめっちゃ楽しめました。

思い残すことなく、最高に楽しい二日間でした!!





・・・と、思いきや。。



キャンプ中、すっかり酒も回って、ええ感じになってた時の事。


「あ、ボス、土木工事って、どっからスタートしたん?」


という初登者のセリフ。


「え??」


なんか、嫌な予感・・。


「えっと、、左手が大きめのアンダーで右手が小さめのアンダーですけどぉ」


「それ、違うでー!!左のアンダーだけでスタートやでー!!」


「なにー!!!!!」


「はい、宿題ね」


ニヤニヤしてる外野。

くそー!

完全に、箝口令しかれてたー!

スタート知ってたら言うてよー!!!

はめられたー!!

ということで、私の土木工事の完登は幻となり、次回への宿題となりました。

次は、完全なスタートで登ったる!

もしくは、その下にアンダーあったか?

SDとかで登ったるわ!!



というのも、楽しい思い出。(笑)

やっぱり、ママには勝てないボスでありました。




いやぁ、本当に楽しかったキャンプ。

ご一緒してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

また、是非、ご一緒してください!!

そして、来年も銚子川よろしくお願いします!

種まきランジと、土木工事 拾いに行くぞー!





おわり



銚子川キャンプ

2015年07月24日 | 外岩

連休は、よっちゃん&はるかママさんのお誘いいただき、銚子川へ初参戦。

登りあり、川遊びあり、楽しいキャンプありと、非常に充実した二日間となりました。


まずは、待ち合わせ場所にて皆さんに、ご挨拶。

メンバーは、よっちゃん&ママさん&2猿くん、社長、そして、カングー乗りのさわっちさん。

早速、遊び場へ移動ですが、この日は台風による増水で支流にて。


対岸へ渡って、看板課題3シリーズを教えてもらって、みんなでトライ。

1本目、2本目は何とか登れたけど、3本目「種蒔きランジ1級」は、ドはまりの末、敗退。。

でも、3本とも、めっちゃ面白い課題でした!



種蒔きランジは、両手カチからクラックを取って





リップへバーン!





止まればこんな感じ。画像はよっちゃんブログより無断転載させてもらいましたm(_ _)m



バラしで練習してる時に、一回だけリップ止めれたけど、めっちゃ気持ちよかったー!

そっから、繋げトライ頑張りましたが、高度下がる一方でダメダメやったなー。

しかし、めっちゃ良い課題!

絶対登りたいから、リベンジいたします!


合間に、水冷たかったけど、川遊びも楽しみました。

途中、しんさんファミリー&ハイトくんも到着して、さらにワイワイと盛り上がりました。


と、ふと対岸を見ると、鬼があの方を登らせてる!!


常若3級だそうですが、結構悪そうやった。



対岸まで聞こえる絶叫かましてましたが、きっちり登り切る強さはさすがでした!

ママさん、完登おめでとう!!


シンさん家のママも頑張ってました!こちらもきっちり完登。



ムーブがあって、面白そう!種まきランジ温存してしまったので、次回はトライするぞー!

「へー登ってないんやー」ってママさんに言われないように。(笑)




と、この辺で撤収して、キャンプ地へ移動。

おのおの、テントたてたり、準備したりしてからのバーベキュー開始!


暑くもなく、寒くもなく、めっちゃ快適! 鬼も良い笑顔。(笑)



よっちゃん&ママさんのおもてなしバーベキューは、めっちゃウマでした!

ママさんの、おっ◯いケーキの中身も最高やったし!あれ、一人で全部いけたわ。

しんさん家のキャベツや、いわしアヒージョも最高やったなー。

我が家は大名BBQで、お世話になりっぱなし、飲みっぱなし、笑いっぱなしで、楽しすぎる時間でした。

良い感じで酔っぱらって、おやすみーとテントに入ってから、腹筋5回だけやって即寝。




翌朝、社長に起こしてもらって、テントから出ると最高の青空!


本日も、川遊び日和です。





朝食は、直火で温めたママさんパン、めちゃくちゃ美味しかった!




キャンプ地撤収してからの、お目当ての場所は、増水で課題が埋まってたので、本日も支流にて。

まずは泳いだり、水面から出れないDWSトライやったり、マントルで落とされたり、

久しぶりに一眼レフ出したので、みんなの楽しそうな姿をパシャパシャしてみました。



DWS。さて、このまま上がって行けるか!?




いやいや、4段も落ちるよー。




いけそうで行けない!




ええ背中対決




痩せたのと、トレーニング効果でホンマに鬼の背中を手に入れた社長





みんなが落ちる姿を笑顔で見守るママさん




バカな大人を微笑ましく見る元気な2猿くん。




今回のデジイチ出番はこの時だけ。(笑)

撮るのも楽しいけど、登ったり、泳いだりすると、撮るの忘れますねん。



その後は、よっちゃんオススメのフェース課題にみんなでトライ。


良き課題!これまた、よっちゃんブログより無断転載させてもらいましたm(_ _)m



高さ不安もあったけど、ガバ取ったら気持ちよく上に上がっていけました!

次回は、さわっちさんがやってた、ポッケなしでガバへランジも是非止めたいなー。

結構、広いフェースだったので、ホーリーとライン探ししたりも楽しかった!


と、ここで、マエさん&ルーキーくんが登場。

少し水位も下がってきたので、対岸へ移動。

ここでも、課題教えてもらってトライ!


この岩は3本ライン。左端は両手薄アンダーの極悪課題!右、中央は、面白かった!



みんなで中央のアンダーガバからスタートのラインも探ってみるけど、離陸が精一杯!

やんやと盛り上がりました。



よく見たこのポーズ。あったかい岩であっため中か?!




最高のおもてなしカップル。っていうか、珍しく起きてる!!笑




そんな中、マエさん達がラインを見つけて、こちらもみんなでトライ!


初登争い!



下から這い上がって、クラックから、なるい右手の処理が核心っぽい。

私は核心まで及ばずでしたけど、課題はめっちゃオモロい!!

ホーリーは核心部は解決してたのに、ヨレたみたいで潔すぎる敗退してしました。



結局は、ルーキーくんが初登して、初段「二次元」となったようです。

これまた、リベンジ行かねばー!



我が家は、初登者が出る前に、一足お先に撤収。

少し下道を走って、温泉からの大内山ソフトで〆。


大好きです!!これだけは外せない!!




帰りは、渋滞もなくスムーズに大阪まで帰宅。

たっぷり遊んだ二日間でございました。



いやぁ、ようやく夏らしい遊びも出来た上に、良い課題も触らせてもらえて、最高に楽しかった!

昼も夜も、ずっと笑って過ごしてたなー。

お誘いいただいた、よっちゃん&ママさん、一緒に遊んでくれた皆さん、本当にありがとうございました!

宿題も残してしまったし、是非また行きたい銚子川!



最高の場所で、最高の思い出ができましたー!

痛い日焼けと、増えた体重は、ご愛嬌。


また、皆さんに遊んでもらえるの楽しみにしてます!!


ありがとうございました!








おわり



近場も寒かった・・

2014年12月10日 | 外岩

先週の日曜は近場の岩場で過ごしました。

いつもの流れなら、宮川な我が家ですが、前日が飲みの席だったので、お昼から近場の某所へ。

まずは、二人でトラバースから。

ムーブ確認するも、寒くて指の感覚がない!持ってる感覚ない!

懐かしい・・とうとう、このシーズンが始まったんですね・・改めて実感しました。

こうなると、とりあえず体と指が動くまでは、気長にアップ。

私は前回ばらした部分を確認。


確認しながら、懲りずに楽なムーブを探す



その間に、ホーリーはあっさり登ってアップ完了。

私もようやくムーブ思い出して繋げトライしてみたけど、もうちょっと時間かかりそう。

なので、ホーリーにはD沼に向かってもらい、お互いソロトライ。

その後、前回は、出来るけどしんどいという理由で不採用にしたムーブやってみたら、それほど負担もなく出来たので、再び採用。

この前は、宮川の翌日でよれてたんかね。

という訳で、手数も減った事もあって、次のトライで完登。



真ん中らへんのガバから、抜けのガバに手が飛ばせたので、助かりました。

リーチに感謝。

あ、動画は再登です。

マット擦ってますけど、再登なので、大目に見てね。


で、ホーリーのD沼ですが、因縁の二手目が厳しそう。

最初に比べると、すごく良い感じで体が出せるようになってきてますが、イマイチ命中しない。

最後の方に、一度止まったか!?というシーンがあったけど、左手が抜けてしまった。

惜しかったし、動きもよくなってるので、次こそは!

前まで苦労してた3手目は、体に染み付いたみたい。

でも、二手目取ったとしてーから、カチを握りこんだり、次のムーブを起こす部分で、最近痛めてる肘が影響するらしい。

痛みがあるのは厳しいですが、何とか頑張って欲しいな。


ランジも確率上げれるようにガンバ!




また、ちょくちょく通いましょー。

わたしも、次は悪そうなゴリラーマンやります!



今週末も寒いようですね。

狙いの岩場は混雑してそうですが、楽しめたらいいなー。


では、みなさん風邪など引かぬようご自愛くださいませ。


おわり



某所にて

2014年09月26日 | 外岩

一年ぶりの某所へ行ってきました。

この岩場は、ちょうど一年前くらいに社長に連れてきてもらったエリア。

ホーリーは私のレスト中にシエスターズと来て、シュハリを登ったりしたようですが、センターは宿題のまま。

まだプレシーズンっぽい感じもしますが、宿題回収に出向いてまいりました。




メンバーは、顧問、ケバブの4人体制。

ゆったり目に大阪を出発したものの、渋滞もなく到着したのは11時くらい。

さっそく、YMエリアにてトライ開始。

ホーリーはムーブ思い出すのに、戸惑ってた感じ。それに釣られてケバブもジムの実力出せずにダラダラ。


足位置を思い出しております



私は右1Qと左2Qを交互に触る感じ。

2Qを顧問に教えてもらったけど、出来る気がしなかったので、1Qにトライ。

こっちは、去年来た時に、一応マントルまでのムーブはばらしたものの、全く繋げられずに敗退した課題。

ほんまは、一手目で右手ガバが取れたらいいねんけど、どうしても出来へん。

去年も出来んくて、今年は出来るようになってたらいいなーって期待したけど、やっぱアカンかった。

リーチはあるのに、活かせないジレンマ。


なので、一手目は左出しのチマチマムーブ。

それでも、ガバ取りのムーブも完成して、後は繋げてマントル。


二手目取ったらブーン!と振られます




そうこうしてたら、センターチームもムーブが固まってきて、登りそうな雰囲気。


結局チョークアップ出来ませんでした、とさ



下部での足位置をすべてホーリーに教えてもらってたケバブが先に登るんちゃうかー!っていう、ホーリー&ケバブあるあるを打破して、

なんと、一抜けはホーリーでした。





おめでとう!!

そして、次のトライでケバブも完登!!

ま、この勝負同点ってことで決着。

二人ともおめでとう!



さて、二人に続け!と、私もトライしてマントルまでいったものの、返せず下りた・・。

何じゃこれ!マントル怖いやん!!

ということで、抜けのムーブも教えてもらったりしつつ、何とか解決。

改めて繋げるぞ!って、なったら、2手目が止まらんくなった・・。


ちょっとヨレも感じ始めたので、帰りに寄ってもらう約束をして移動。


続いては、ヤンキー&モンキーの岩へ。


早速、ホーリーがヤンキー3Qにトライして一撃。

パワフルそうなムーブに気が引ける・・。


その後、顧問はあっさりモンキーを登って、再び、ホーリー&ケバブのイチャイチャタイム。


顧問ムーブは誰もハマらず残念。画像は違うムーブ。



私は、ヤンキーに3回くらいトライするも、お尻は浮くが手が離せない。

この次のアマテラスを触ってみたかったのもあったので、そこそこに。

ホーリー&ケバブが少しハマり出して来たので、顧問をお伴にアマテラスの岩へ移動。



数回で一手目が止まり、トライ権発生。

が、その次のムーブが起こせずにモジモジタイム。

孤独にニンギルスに打ち込むK子さんも下りてきてムーブ披露してくれようとするけど、出来ない。

参考にならず。

そんな中、ちょっとしか時間経ってないのに、ホーリー&ケバブが登場。

諦めたか?と思ったら、二人ともモンキー登ったらしい!

二人仲良く初段2本ゲットとは、おめでたい!!

で、私もしばしトライしてると、バラしで左のサイドガバが取れたけど、なかなか右手の負担が大きい。

帰りにトライ予定のYM右に温存した方が良いのでは?って事で、アマテラスは諦めてバジルへ移動。


核心はいかに背中に後ろの岩が当たらないか。



男性陣がこぞってトライしてたけど、完登者は出ず。顧問が惜しかったけど、結局敗退となりました。



そして、私のYM右。

これでどうかな?と思ってたマントルの部分のムーブを試してみたら、結構スムーズに出来たので、つなげトライ。

一回目は、2手目が取れんかったけど、良い方向の取れなささ(←なんやそれ)。

レストの間に、K子さんのハーフタイムショーのYM右も見せてもらい。

っていうか、7年ぶりに登れたらしくて、ほんまに喜んでた。

毎回、マントルは返さず下りてたもんね。


動画2台体勢で挑みます



で、その後のトライで私も完登。



前回の瑞牆の課題に引き続き、易しめの1級なので、グレード更新!っていう気持ちに未だなれませんが、登りたい課題が登れるのはホンマに嬉しい事!

良かった、良かった。

次は、左の2級と、ヤンキー頑張ろう。

アマテラスは長期トライで頑張ります。



で、気持ちよく撤収後は、いっこくのラーメンで〆。

ゆずしおにしたけど、美味しかった!

ただ、ホーリーの頼んだ まぜそば が最高に美味しかった!

味めっちゃ濃くて、外岩帰りには抜群!

次は、私も まぜそば にします。



いよいよ、シーズンイン。

少しずつ、体も指皮も外岩慣れしていけばいいなぁ。




さて、今シーズンは、大量宿題回収できるように頑張るぞ!







おわり

久しぶりの更新

2013年11月06日 | 外岩

ほんまに久しぶりです。

とりあえず、元気にやっております。

オコチャも元気。


すっかり布団でくつろぐ季節に。。




書いていない間も、ウロウロと登ったりしておりました。



備忘録で全部書くので、めっちゃ長いですけど、良ければどうぞ。



まずは、9/8 宮川清掃。

雨予報なのに、社長も無理やり一緒に行きましょう!と同行してもらう。

到着すると奇跡の曇りで、汗だくで清掃。

その後、岩場へ行くと見せかけて、三重のko-wallへ。

かぶり壁が多くて、全然登れなかったけど、楽しかった!

帰りは、二郎系ラーメンで満足。

ラーメンマニアの社長にも満足してもらえたようで良かったです。




9月中旬には、友達の結婚式で宮古島にも行きました。

ホーリーはお留守番。

台風で帰れないかも・・とか、色々あって大変でしたが、最高でした、南国。

毎年行きたい。

ちょっとだけ写真まとめてみました。→8枚だけ
☆lightboxのページが開きますので、写真をクリックしてみてください。





で、9月後半は社長の案内で初めての某岩場へ。

これまた無理やり案内していただきました。

というか、これは、ほんまに無理やり。

社長、ホンマにいつもありがとうございます。



ホーリーは山森右はあっさり終わったものの、センターは、ばらしてお預け。


ホーリーも元気にしております。



わたしは、山森右も左も、センターも何も登れずに終了。

で、今回は、関東からの刺客、ミヤくんも一緒に行ったのですけど、まぁ強いこと、強いこと。


シャーマンの申し子。でも、足のサイズは私よりハーフ下。




センターもあっさり一撃で、その後も登りまくり。

今回、別のエリアが通行止めで行けなかったので、カグツチやシュハリの岩などを触って終了。


K子さん、ホールド返してください




プレシーズンということで、見た事ない虫にも出会ったり、ドキドキも多かったです。

でも、初めての岩場はやはり刺激的。

まったく登れずで、暗雲たちこめるシーズン幕開けですが、今後に期待!ということで、〆は謎のカレー屋さん。

なぜか、食べ放題にキムチがあったけど、ナンもカレーも美味しかった。

社長、案内ありがとうございました!



で、翌日は久しぶりの御手洗へ。

ま、ここから怒濤の御手洗通いが始まったのですよ。

さらに、箇条書きでいきます。

一日目


とにかく暑い日やった。


御手洗初めてのミヤくん、かおるちゃんと。

現地でK子さんと合流。

ミヤくん、奮闘するもK子さんの時間配分ミスでハリガネとゴアトリはお預け。

ターターシンはしっかり回収。

そして、記念すべきホーリーのターターシン初日。

帰りはインドカレー。

二週目


やっぱり、この日も暑かった。



珍しく御手洗嫌いの顧問も一緒に。

わたしのハナモゲラは相変わらず進まず。カチが取れない。

とりあえず、この日はミヤくんday。

ゴアトリ、岩魚、ハリガネ、蝦蟇と、一日に10段の男。

やりよる。

ホーリーのターターシンは、ムーブばらし完了。

K子さんの案内で初めてのグリよし。

チキン南蛮美味しかったけど、ホーリーのミックスフライはえげつない量やった。

三週目


雨予報も一転しました。



すでに、超岩魚くらいしか目当てがないミヤくんと、かおるちゃんも一緒に。

わたしのハナモゲラは相変わらず。

ランジでは歯が立たなかった一人芝居を完全にムーブ教えてもらって登らせていただいた。

動画撮っていただいたので、載せときます。



自分で解決できないのは情けない・・けど、最近全く何も登れてなかったので、何か登れただけで嬉しかった。

あと、ちょっとだけ、腕がたくましくなってきてるのが動画見てわかった。


ホーリーのターターシンは、核心の一手がどうしても止まらない。

ばらせば止まるのに、繋げると止まらない地獄。

そして、どんどん下部の精度が上がってゆく。


精神統一しながら、定位置でレストする旦那さんを温かい目で見守る嫁



ほんまに、惜しいトライを重ねたけど、敗退。

王将とサーティーワンで〆。

夫婦会議で、登りきる強さを身に付けよう!と、ホーリーのターターシンが回収できるまで、御手洗に行くことを決断。




四週目


見慣れた風景に人だけが入れ替わる。



さすがに、二人で行く事になるかと思いきや、珍しくケバブが参戦。

到着したら、案の定、K子さん。

K子さん、ぼちぼち肘の痛みがとれてきた様子。

アップと言いながら、記憶喪失を何度も登ってる姿は車輪で走るハムスターのようでした。

ハリガネのランジが止まってご満悦のケバブをよそに、いつもどおり、ターターシンと向き合うホーリー。

下部はホンマに完璧やのに、どうしても核心の一手だけがつながらない。

なぜだ。。

わたしは、やっぱりハナモゲラ。

あまりにも可能性ないので、昨シーズンからの宿題の「なんちゃって京大生」やってみた。

去年より、カチまでの距離は縮んだけど、やっぱり取れず。

弱い!

溢れ出る弱さ。


残念ながら、ホーリーも敗退。

連休で翌日も休みなので、明日も来るぞ!と、荷物デポするか、という勢いで撤収。

で、〆はグリよし。

確かに、海老フライは適量やった。


五週目



見慣れた道を進みつつ、駐車場についたら、青い車がない。

アイツ、さぼってるな。

その代わり、シエスタで登ってるご夫婦もいらっしゃったりでまずまず盛況の御手洗。

まずはわたしの「なんちゃって京大生」。

登れるっぽい感じになってきたけど、今日も駄目やった。

とか、やってたら、やっぱり登場したK子さん。

いつものメンバーの御手洗です。


で、この日も2~3便、核心取りで落ちてしまったホーリーですが、気分を変えて、K子さんがしつこく言うてたヒールムーブを試してみることに。


で、やってみたら登っちゃった!





ヒールにしたら、一発で核心止めて、登ってしまった。

ヒールムーブにしてたら、3日目には登ってたやろ!!というセリフはぐっとこらえて。。

本当に、おめでとう。

何度も同じ箇所で落ちてしまって、きっと心も折れそうになってたと思うけど、諦めずに登りきれて本当に良かったね。

わたしも、弱い弱いと、言い訳ばっかせんと、課題としっかり向き合って頑張ろうと思いました。

で、〆はK子さんの案内でガジュマル。

店は小さかったけど、美味しかった。




で、この翌週、まさかの御手洗6週目に突入しました。

別の岩場へ行きたかったのはやまやま、前日の都合で、ダラダラモードになってしまい、お決まりの御手洗へ。

ま、わたしの宿題もあるし。

ということで、「なんちゃって京大生」は回収できました。

良かった、良かった。

シエスターズ&K子さんと、インドカレーで〆。

K子さん、しばらく会えなくなるけど、一人で岩魚頑張ってね。



ということで、ようやく別の岩場へ。

で、先週の土曜は久しぶりに二人でフクベ。

宿題だらけのフクベ。

まずは、カワトンボ。

陸の孤島、易しめ課題しかない、などの条件が重なり、グループで来る時には、なかなか寄りづらい場所ですが、

今回は二人なので遠慮なく、長期滞在も視野に入れて・・。


下部は楽々になってた



ですが、核心の一手の確率が低すぎる。

ばらせば、2回だけ止まったけど、繋げると止まらない。

そうこうしてるうちに、よれて、ガバの右手まで抜け出したので、危険信号にて敗退。

かれこれ2時間半ほど打ち込んだけど、ものに出来ず。

次回は頑張ります。



その後は、上流へ移動して、やってみたかったトリック&マジック。


ホーリーはマジック。取れそうで取れないピンチに悩まされる



その間に、わたしはトリック。

何となく、リーチが合ってそうな課題で、思いの他進む感じ。

マジック中断したホーリーも参戦して、二人でトリックやってたら、そない時間もかからずに、ホーリーがトリック完登。

動画ないんですけど、ガバ取った後の振られは、みんなに見て欲しかったな。

何とか、発射するとこまでは進みたかったのですけど、その前の足がうまく乗れず、発射には至らず敗退のわたし。

でも、面白かった。

また、頑張ります。


すでに5時前になってましたが、ホーリー希望の枕岩へ。


いつも通り繁盛してます



薄いカチとめてから、ガバに手を出すところのムーブが決められない様子。

でも、前は、薄いカチが取れなかったそうなので、やっぱり成長してはる。

わたしも、枕触ってみたけど、トゥフックかけてからのクロスが出せず。

まだまだまだ修行が必要です。


で、暗くなって、ミヤくんに教えてもらったSK-11・・・のパクリものを取り出し、意気揚々と点灯するも暗し。

ミヤくんの本物はめっちゃ明るかったのに。

やっぱ、送料込み1680円はアカンのか。

ま、他の方のライトもあり、そこそこの明るさでナイトも楽しんでましたが、よれも限界ということで、6時半頃に撤収。

久しぶりの中華で〆。



という感じで、御手洗中心の岩場生活過ごしておりました。

毎週出向いてるくせに全然登れんくて、落ち込む事も多いですが、地道に努力するしかないので、地道に頑張りますよ。

まず、フクベのカワトンボは絶対登ろう。

あと、来シーズンにはハナモゲラがもう少しお話になるように・・。



さて、外岩シーズン開幕。

少しでも、結果残せるように、楽しみたいと思います。





おわり

四国で登ってきました

2013年05月09日 | 外岩

5/2は初めての岩場へ行ってきました。

行き先とか、日程とか、メンバーとか、色々ありましたが、結局は、クニちゃん、肘顧問、平日やけど急に休みになったホーリーの4人で。

明石海峡大橋を渡り、淡路島を経て、いざ徳島へ。


快晴の中突っ走る



到着したのは、剣山の麓にある鳴滝。

結局、上流へのアプローチが不明で、バットマンの岩以降へは移動できず。。

トライしてみたかった「蚊」はお預け。


と、気を取り直してバットマンの岩にてトライ開始。

オクトパス3級は、数トライでゲット。

その後、パンツマン1級にトライするも、一手目というか、スタート状態になることもできず。

ホーリーは、2手目に苦労しながら、パンツマンにトライ。


同じアングルの写真が何枚もあります



クニちゃんは、オクトパス、パンツマンを瞬殺して、顧問と一緒にバットマンにトライ。


左足ヒール封印でムーブ解析中



顧問の惜しいバットマントライを最後に、下流へ移動。


途中にある鬼サザエ5Qをクニちゃんとトライ。



課題は、登りやすくておもしろかったけど、何よりランディングに不安ありで体が縮こまるのが核心。




その後、下流で一番やってみたかったカチヒロシ2Qへ。

と、その前に近くにあるシバキキョウヘイ5Qをみんなで。


ホーリーがオンサイトで一抜けの後、みんながあっさり登って行く中、私だけ居残り。


課題名に意義あり



ばらしたものの、結局つなげられず敗退。

ただ、動画見たらスタート違うっぽいので、敗退したのは違う課題だということで、自分の中で処理。


顧問、クニちゃんは、カチヒロシをあっさり登り、クニちゃんはスーパーカチヒロシにトライ。


下から出てくるところが大変な様子



ホーリーのカチヒロシも惜しかったけど、残念ながら敗退。


その後、体感4Qのイエローサブマリン2Qをみんなで登り、間にシバキキョウヘイを挟んで、再びバットマンへ。


再び、顧問のめっちゃ惜しいバットマン。

マントルがかなり悪い様子。

そして、ここでも、ホーリーはパンツマン。


残念ながら、写真はお昼の分



苦労してた2手目も取れるようになった頃には、ヨレもあって、オクトパスに繋げてから落ちてしまった。残念。


と、ここらへんでゴング。

暗くなりつつある中、ちょっと長めのアプローチを登り返し。

しんどかったけど、これ位は屁でもなかったと、二日後に気づく訳ですが、このときはしんどかった。


その後は、道中に目をつけてた海鮮のお店でお刺身定食。


うまかったけど、もう一声の感じ




初めての四国の岩場でしたが、やっぱり遠いなー。。

そして、上流に行けなかったのが非常に残念でした。

もう少したくさん課題触れたら良かったな。


次は、行くなら日御子あたり行ってみたいものです。

クニちゃん、長い距離、往復の運転ありがとうございました!



おわり