久しぶりの更新は豊田の話。
みなさん、元気ですか?
更新のない間は、両肘を痛めてレストしてました。。
ようやく年末頃から、痛みがなくなってきたので、少しずつ登ってます。
最近は、もっぱら北山でドラの音のトライ。
ま、この話は後ほど。
そんな北山狂いの中、はるかママからお誘いをいただいたので、久しぶりの豊田に行ってきました。
前日は北山なので花崗岩2連チャンという強行も、みんなと遊べると思ったら、無理してでも行きたいでしょ、そら。
エリアは初の梟城址。
メンバーは、よっちゃん、はるかママ、チ&ズの6人編成。
楽しくないはずないねー。
訪問済みのチ&ズの案内で、みんなで長いアプローチ。
まず、破裂の岩まで登ってから、下って課題を触っていく戦法。
破裂は、見たら高くでちょいビビりでしたが、ガバガバで気持ちよかった!
ザ・へっぴり!
岩もカッコイイし、ナイスなaでした!
その後は、下の岩でaとかcとかbとか、登ったり、敗退したり、エンクラタイム。
今回も美味しかったママケーキ!
いつもありがとう!久しぶりのスコーンにバナナケーキ!
もぐもぐタイム。久しぶりのバカップルも相変わらずアホやった
その間に、宿題残しの旅と言うてたよっちゃんが早々に、ゴーストザッパーfをゲット。
ムーブなくなったって言うてたけど、さすがです!
その後は、球根の岩へ移動。
岩見たら、明らかにコンディション悪い面持ち。
なんか、色濃いやん・・
私もトライしたけど、2手目取れず敗退。
ホーリーは得意そうな課題かと思いきや、前日の北山で持って行かれた指皮とコンディションの悪さに敗退かな。
このコンディションの悪さで、きっちり登りきるよっちゃん!
リップも、かなり滑ってたようですが、さすがー!
その後、私希望のサウンズグッド。
ま、下部の状態は悪かったと言えども、出来なさすぎた。。
もうちょい勝負させてもらえるかと思ったけど、全然ダメでした。
早々に逃げて、ママ&ズと隣の岩の青い三角定規セッション。
こちらは、リーチ得もあって、すんなり登らせてもらえました。
木には当たってないのよ!ホンマやで!!
その後は、下足では届かないママのスタンス探し。
結局、すべてのムーブを自分で見つけて登ってた!
私は、ママが見つけたムーブにティックマークをつけるだけの役目でしたー。
にしても、ほぼ終わってからの絶叫は予想外で大爆笑。。
どんどん強くなってるけど、いつまでも絶叫してね。笑
その後、もう一度、サウンズグッドへ戻るも、さらにダメで、別のC課題へ移動。
2本のうち、一本は登れたけど、もう一本が大ハマりの上にド敗退!
ダブルトーフックからのスタートという、岩場では珍しいタイプの子。
サービスショット!目がクライマー。
チ先生のダブルトーからの一手目取りがうますぎて、受講して習得したものの、核心は、その後やったという事実。
とりあえず、また梟に行く時は、リベンジ誓います。
何はともあれ、最高に楽しい1日でした!!
一緒に遊んでくれたみなさん、ホンマに、ありがとう!!
めっちゃ楽しかったです!
チ&ズも案内ありがとうでした!!
また遊んでください!!
で、北山の話書こうと思ってたんです。
ようやくムーブが決まってきたドラの音の話。
すぐにムーブ忘れたり、思い込んだりするので、それを防ぐために、ブログに細かいムーブとか備忘録で書こうと思ってたんですけど、嬉しいことにその前に、登れてしまいました。
とりあえず、良かった、良かった。
先シーズンからトライし始めて、左手でドラを取って動けないというのが最高高度でシーズン終了。
で、今シーズンも、年明けくらいから通い出したものの、ドラ取りどころか、下部もできなくなってて、先シーズンの高度まで行くことができない日々。
それで通うこと数日、今日進まんかったらしばらくドラの音封印します宣言した日に兆しが見えて、トライ続行を決意。
その後、アゲハのアップにと、一緒にドラの音再登トライをし始めたホーリーに細かいムーブの指摘もらうと、ぐんぐん安定する。笑
っていうか、思い込みで悪い部分でホールディングしてたり、持つ場所間違ってたりが多すぎた。
変な意地発動して、ホーリーのアドバイスが聞けるようになるまで、葛藤もあったりで、もったいない時間過ごしてしまってたのも事実。
「こうやって持った方が持てるんちゃう?」
「いや、ずっとここでやってて、これが一番持てるし」
とか、
「ずっと、かかってるとこ一番良いとこより下やと思うねんけど」
「いや、一回試したけど、今のところが一番持てるねん」
とか
「ティックマークつけたら?」
「感覚で覚えてるから大丈夫」
こんな調子で、アドバイスをよくわからん言い訳でシャットアウトしてた。
でも、最終的に言葉受け入れたら、全部正解で、ぐうの音も出ず。笑
今まで、何やってたん!なんで自分で気づかんの!って、情けない気持ちにもなったけど、そんなことで凹んでても、意味なし!
とにかく、安定の方向に動いたことに感謝して前向きにトライするべし。
と、変な意地を取っ払ったら、下部が安定し、上部のムーブも解決することができて登ることができましたとさ。
できれば、自分の力だけで登り切りたいと思ってトライしてたんですけどね。。
今回は、無理やったということです。
また、そうやってトライできる課題に出会えた時、向き合っていければいいなー。
つまらない意地を張るよりも、今は一本でも多く登って経験と引き出しを増やしていきたいです。
ま、今回は恐怖感も大きかったので、一人では厳しかったやろなー。。
リップ取りのムーブもアドバイスもらえないと、怖くて出せなかったと思うので、これは、ホーリーに大感謝。
というのも、先シーズンからのトライ中に、上部からすっぽ抜けで腰から落ちて数分動けない人とか、足がスリップして怖い落ち方してる人とか、いろいろ見てしまったのもあり、はっきり言って、何度も心折れかけてた。
登りたいけど、上部に行けてしまうと怖い。
夏以降、故障でレストしてたこともあって、自信もなくて、最初の方は覚悟のないままトライしてたと思う。
でも、少しずつ、ほんまに登りきる!という気持ちになってきたのが、3週前かな?
自らリップを見に行き、安心感もらおうと思ったら、ガバが遠いことを直視することになり、さらにビビるという。笑
でも、結局登ったトライでは非常に落ち着いてて、コントロールしながら登れたと思うので、とても良かった。
ま、最後、リップとって安心感出てからの右ヒールの甘さは私らしいな・・という反省点です。
昔のロクスノで日本のボルダー名課題165に選ばれてたドラの音。
これを読んだ時から、いつか登りたいと思い入れも強かったので、本当に登れて嬉しかった。
とにかく、バラしができないグラウンドアップ課題は、細かいムーブの理解が大事なのだと実感しました。
確率が悪い時は他のムーブも試す、常に他の選択肢もあるかも?という視野の広さを忘れずに!
特にホールディングは命ですね。。
当たり前のことやけど、すぐ忘れるー。汗
ほんま、良い経験になりました。
ここからは、怪我なく、少しずつ自分が登りたい課題に挑んでいけたらと思います。
ほんまに、怪我に泣かされ、登れない期間を作ってしまうのが、ネック中のネック。
その間に、増えた体重は誰も戻してはくれません。
怪我だけはしないように、これは本気の決意。
無理せず、程よい努力を。。
また、初段とかに勝負できるようになりたいけど、とにかく今は焦らない。
今できることを頑張ろう。
まずは、ダイエットとか、ダイエットとか、ダイエットとか・・。
一生食べません!!
あ、味は美味しいですよー。
おわり