OKONOMIブロメグ

ブログは引っ越しました。更新は引っ越し先のブログで!http://blomeg.x0.com/

2008年12月 初めての御在所岳

2008年12月23日 | trekking

2008年12月に行った御在所岳のお話です。
アップするタイミングが合わずにスルーしようかと思ってたのですが、途中まで書いてたので、アップすることにしました。ひっそりとアップすることにしましたので、偶然見つけてくれた方は、何かの参考にでもしていただけると幸いです。(笑)

と言うものの、記憶も曖昧で、申し訳ない結果になってしまいましたが、ご了承くださいね。。さて、今回の登山は三重県の鈴鹿山脈の御在所岳。ゴツゴツした岩場が特徴的で冬の樹氷も有名です。一般的には表道、裏道、中道、一の谷新道、武平峠などのルートがありますが、裏道は豪雨の被害を受けて一旦閉鎖、その後、復活はしたけど、土石流で生じた沢を登る危険なルートに変貌しており、以前の裏道ではなくなっているので注意が必要とのことです。

今回、私達は一の谷新道で頂上まで登り、帰りは中道を通って下山しました。一の谷新道は結構な急登、しかも、侵食の激しい場所が多くて、1メートル位の段を上ることもあったりと、・・体力使いました。でも、長く続く階段の登山道よりも、私はこういう登山道が好き。飽きずに登れる面白いルートでした。
どちらかと言えば、雪で足もとが滑りやすくなっていたので、標高が高い箇所での中道の下りの方が危なかった気がします。
ただ、どちらも岩場の箇所がたくさんありますので、落石、浮石には要注意です。

途中までは、全くなかった雪ですが、ロープウェーの山上公園駅付近まで来ると、予想以上の雪で驚きましたが、アイゼンを装着することはなく、山頂、そして下山ができました。

平地では、予想もしなかった雪があること、そして、登ってくるまでは気持ちよい快晴だったのが、山頂に来ると、雲に覆われ、強風が吹いてたことにも驚き。

旧かもしかセンター横の東屋で簡単なランチを取って、早々に下山いたしました。^^;

下りでは、御在所特有の奇岩もたくさん見れました。そして、ゴロゴロしたトレイルはちょっと怖いところもあったけど、面白かったです!私は、淡々とした山道よりも、こういう道の方が好きだな。

下山後は、近くの温泉で汗を流し、大阪へと帰りました。

写真まとめましたので、良ければ見てください。

☆上のバナーをクリックするとlightboxのページが開きますので、写真をクリックしてスライドショーをご覧ください。


あっさりしてますけど、1年以上前の記事なので、ご勘弁を。(笑)
次に行く機会があれば、もう少し詳しく書きますね。^^



興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

JETBOIL Helios Stove System

2008年12月18日 | GOODS
JETBOIL Helios Stove Systemについて・・。

購入したのは、今年の春辺りでしょうか。。随分時間がたってますが、簡単に使用感などを書いてみます。

ちょっと、大きいんでない?というのが私の感想だったのですが。。ま、考えたら2人で行くことが多いので、逆にコレ位の大きさの方が便利かも・・ということで海外通販でご購入。(日本には未入荷なので・・。)

届いた箱を見て「やはりデカイ!」と思いましたが・・・


組み立ててもやっぱり、デカイです・・。
ウィンドスクリーンはスナップボタンで五徳とセッティングします。確かに安定感もあり、風防の役目を素晴らしく果たしてくれますが、このスナップボタンが脆いくせに固くて止めにくい。すでに何個かつぶれかけてます。。

ヘリオス購入前の我が家のメインクッカー、MSRのBLACK LITEグルメクックセットと比較。

ヘリオスの鍋の中にグルメクックがすっぽり入ります。何か良いアイデアが閃きそうな、すっぽり感ですが、未だ役には立ってません。。
ちなみに重さはガス缶入れて1012g。
普段、ウチが使用する分離型ストーブ(重いですよ・・)で考えると、
Primusマルチフューエルストーブ319g or Snow PeakギガパワーBFストーブ375g
MSRブラックライトグルメクックセット665g
ガスカートリッジ250 220g
全部組み合わせると1204g or 1260g。しかも、風防は別なので、外見は少しぽっちゃりしましたが、中身は軽くなりました。

多少、ザックの場所は取りますが、ガスカートリッジ、ストーブ、風防をまとめて収納できるので、パッキングは楽チン。
(まぁ、あくまでも分離型で2リットル級のクッカーを使用する場合に限ります・・。もっと軽さ、コンパクト性を求める場合にはNGですね。まぁ、見た通りソロに向くアイテムではありませぬ。)


収納した中身はこんな感じ。鍋の側面にプラスチック製の風防を入れ込んで、ストーブなどを収納するので、鍋のキズや、出し入れ時の金属同士が当たる嫌な音も軽減されます。収納方法に特別な決まりもないので、ストレスなく蓋も閉まります。

ただ、パッキングの際はそれほど気にならない大きさですが、広くないテントの前室や、雨から避難した小さなスペース、小さなテーブルなどでは、この大きさがちょっとネックです。使用時の写真でもわかりますが、風防も大きく、ガスカートリッジの台もあるので、想像以上に大きな設置スペースが必要です。設置スペースが問題なく確保できる場所ならOKですが、涸沢テント泊で雨が降ったときにテントの前室で使用しようと思ったらすごく狭かったので置き場所に困りました、というより、ストーブ置いたら、他の物が置けなくて困りました。

そんな難点もありますが、それより、何より素晴らしいと思ったのはお湯が沸く早さです!点火から15秒ほどでまず、湯気が出てきたのには驚きました。確実に家のコンロでお湯を沸かすよりも早いでしょう。


やはり、この鍋底のフィンによる熱効率の向上が大きいのでしょう。スペックには1リットルが3分で沸くと書いてますが、3分もかかってなかったような。。1分半位だった気がします。ちゃんと測ったのですが、忘れてしまいました・・。
ただ、寒冷地では使用してないので、これからの季節にジェットパワー(ガスカートリッジ)&液出しパワーなどの実証ができるかと思います。ガスがどこまで通用するのか・・気になりますね。
その他、通常のJETBOILでは面倒とされてた鍋の拭き取りもラクラクなので、ラーメンを作った後に、コーヒー用のお湯を沸かすことも問題なし。

しかも、このフィンと五徳がうまく挟まって一体化しますので安定感は抜群!風防も含めて、少ぐらつきのある場所でも問題なく使用できるのは非常に快適でした。

イグナイターが付いてるので、点火も便利です。
火力調節も弱火も可能なので、ある程度の調理ができます。
が、液出しだからか、火力調節の反応が遅くて、一度吹きこぼれたことがありました。

ちなみに、ヘリオスの上下の蓋が邪魔やなぁ~って思ってたけど、ガタつきのある場所で、シェラカップなどを置くトレー代わりに使えて結構便利だったりします。
あ、あと黒い蓋はフリスビーとしても遊べるって、どっかのサイトに書いてたなぁ。。

・・・ダラダラと思った事を書いてみましたが、現在のところは重宝してるヘリオス。
大きいなぁ・・と渋って持っていかない場合もありますが、2人で山登りに行く時に、ラーメンやパスタを2人分茹でたりするにはめっちゃラク。食べた後に、コーヒーを飲んで、サッとパッキングして再出発!という気持ちよいリズムが生まれます。(←言いすぎ?)
ただ、今日はカップラーメンで!という日にはコレじゃなくてもいいなぁ。
ザックの大きさにある程度余裕があって、グループでも行動する人にはオススメかな。

でも!今更ながら1人用のJETBOILも欲しいなぁ・・って思ってしまうのも事実。
やはり、パッキングの状態は仕方ないとしても、使用時の設置スペースの大きさがネックですね。。

誰にでも絶対オススメ!って訳ではありませんが、状況が合えば、非常に使い勝手も良くて、よく出来た商品だと思いますので、気になる方は是非検討してみてはいかがでしょうか・・。


おわり


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ


ご近所散策

2008年12月06日 | trekking
先週の日曜日のこと。

土曜日が仕事だったので、日曜日はまったりモードだったのですが、起きると快晴。
あまりにも、ウズウズして近所の山の麓の公園に紅葉散策。
まだ、時期は早かったですが、思ったよりもキレイな景色に出会えました。

が・・快晴だと思って出発したのに、公園に到着した辺りでは完全に曇り・・。いつ降ってもおかしくない雨雲も発生してきたので、早々に帰宅。
最近、ヤバイですね・・私達。どうも、雨や曇り空が定着してる雰囲気。(泣)
今日のような澄み切った快晴の週末に仕事という悲しい現実です。

来年は晴れカップルになりますように・・。

下の写真をクリックするとlightboxのページが開きますので、良ければ大きいサイズでご覧ください。

私事ですが、ここの所少しずつバタバタしてきております。
12月中に今年最後のキャンプに行って、来年の2月中旬までは、しばらく外遊びできないかも・・。
何とか、そうならないように、頑張ります。

はぁ。明日も近畿は超快晴予報ですが・・。
どっか遊びに行きたいなぁ~!!!!!

おわり

興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

3連休の過ごし方~大山滝までのんびりハイク~

2008年12月05日 | trekking
一向平キャンプ場に到着してから、暗くなる前に少しだけ散策。

片道40分程の短いルートですが、盛大な滝を目の前で見ることができて、なかなか充実した歩きができました。

サイトに戻ってくると、すでに日が落ちかけてる状態。慌てることもなく、のんびりとご飯の支度をして、久しぶりのバーベキュー。焚き火と盛大な星を味わいながら、楽しい時間を過ごしました。

そして、翌日は天気予報通り雨。
濡れたままのアルバーゴと、結局乾かなかったハイライトとカヤックを持ち帰ることになったのが、大きな敗因ですが、とっても充実した連休キャンプを楽しむことができました!

今回の写真・・枚数合わせみたいな写真が多くて・・お天気もさながら、良い写真がほんとにありません。そんなのでも良ければご覧ください。

☆上のバナーをクリックするとlightboxのページが開きますので、写真をクリックしてスライドショーをご覧ください。

最終日は崩れちゃいましたが、基本的にはお天気の中で過ごせた3泊4日(3日?)。のんびり、まったり、ダラダラ・・本当に楽しかったなぁ。。やっぱり、1泊だと、気持ちに余裕がない・・というか、隅から隅まで満喫しなあかん!と貪欲になりすぎるのですが、連泊だと良い感じで楽しく過ごせた気がします。

そして、この大山周辺や、湯原湖もとっても良い場所だと再認識。キャンプ場も多いし、四季を通じて楽しめる場所ですね。次の目標は大山スノーシューハイクか!湯原湖お花見カヤックか!
何となくフィールドが広がった気になれた連休キャンプでした。


おわり


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ

3連休の過ごし方 ~早朝クルーズ~

2008年12月01日 | カヌー&カヤック
湯原湖畔でキャンプした翌朝、冬の湖らしい景色が広がっておりました。

何度くらいまで下がったのでしょうか。結局、確認できたのはマイナス2度まで。寒かったけど、ぐっすり眠れた夜でした。

早朝のカヤックも気持ちよく漕げた上に、天気予報に反して2日目も晴れ空を拝めた最高の湯原湖。朝ごはんを食べている時に、1艇だけ、エレキに乗った釣り人を発見しましたが、本当に人がいない・・。何だか、世界に取り残されたような雰囲気さえありました。。

が、カヤックなどを乾燥させながら、まったりしていると、ちょっとパンチなおじさんが乗った1台の車がやってきました。2日目にして初めての出来事。
話してみると、意外と普通のおじさんで、地元の釣り師さん。
バス釣りですか?って聞くと、ヘラブナ釣りって言ってました。
湖畔の奥に置いてあるボートを点検しに来ただけで、今日は釣らない、っていうか、こんなに寒いのにアンタら馬鹿か?みたいな感じでした。
紅葉も10日前に終わってしまったこととか、この時期の湯原湖にしては、今年は水量が多い方だということを教えてもらいました。私達にすれば、「え~!これで?」って感じの水量だったのですが、例年はもっと少ないのですね。。
今後の参考になりました。

その後、「じゃ、頑張って」とか言い残して帰っていったおじさんを見送った後にホーリーが
「じぶん、ほんま釣りのことわかってないな」
って言うのです。
「なんでよ?」
って言うたら、
「あんなおっさんがバス釣りするわけないやろ~!どっから見てもヘラブナやで~」
やって。
「顔にヘラブナって書いてたやん!」
やって。
次に、釣り師に会ったら、見分けがつくように頑張ろうと思いました。

その後、撤収も完了し、夜ご飯の買出しも済ませて、向かうは一向平キャンプ場。大人1人600円のリーズナブルキャンプ場ですが、お手洗いも炊事場も完備されていて、快適なキャンプ場。特にお手洗いはすごくキレイだったので、驚きました!

写真まとめましたので、良ければ見てください。

☆上のバナーをクリックするとlightboxのページが開きますので、写真をクリックしてスライドショーをご覧ください。

到着も遅かったので、登山はできませんが、ちょっとした散策も楽しめる一向平。冠雪した大山も拝めた森林キャンプとなりました。
で、しつこいけど、もうちょっと続く・・。


興味を持たれた方はクリックお願いしますm(_ _)m
↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへ