

何ものが4羽のヒナと巣まで奪ったのか?


下の写真は2013年7月5日撮影したものです。

サンコウチョウのオスです。
いつもは遠くでしか見たことありませんが、
蝶を捕りに下りて来ました。ラッキーでした。

ヒナに昆虫を捕って運んできます。

口が裂けそうなほど大きく開いて両親を待っています。

大きなトンボをくわえて来ましたよ。

西日ですので、背中の色は黒っぽく見えますが、
一番上の写真と同じ色です。

すぐ上の写真の一部をトリミングして拡大してみました。
黒い昆虫をくわえています。

オスとメスが交替でヒナに餌を運んできます。
オスの尾の長さは体長の3倍あると言われています。

メスの尾は短いです。
口ばしの青色はオスより薄くて、目の回りも違います。

この鳥は何という名前でしょうか?
サンコウチョウの巣に遊びに?来ているのかしら??
羽を伸ばしたりしてのんびりしているのですが…。
巣には7月1日に孵化したばかりの、サンコウチョウのヒナが4羽います。

逆光で露出を+にしてシャッターを切ったら、シルエットになってしまいました。
少し位置を変えて、斜光にして撮影したら、一番上の写真になりました。
2013/07/05

突然無くなり 不思議です!!
雛が巣立ちする所を 見たかったのにね!!
サンコウチョウの 鳴き声はしてるから
親鳥は いるようです!
池で水浴びする所を見たいですね!
残念でしたね。
自然環境の中で育って巣立ちするということは大変な
ことですね。
ホント、池で水浴びする姿を見たいですよ。