香嵐渓 紅葉狩り 2012-11-25 09:14:31 | 紅葉 長年の思いがかなって、友だちと香嵐渓へ紅葉狩りに出かけた。 名鉄電車、バスを乗り継いでやっとの思いで香嵐渓へ着いた。 初めて見た香嵐渓の風景に感激!!! ボンボリのようにモッこり、モッこりと立ち並ぶ秋色パレットの美しさ♪~(^◇^) 来て良かった!!! 幸せを感じた♪~♪(*^_^*) この美しい山、香嵐渓にある香積寺(こうじゃくじ)の参道を登り参拝し、 さらに山を登り飯盛山(いいもりやま)254mの頂上まで、息を吐きながら登った。 登る途中、下を見下ろすと、まるで山火事のようだねと感嘆し、 木立からみえる風景はまさに「紅葉燃ゆ」でした。 高いところから、見渡す美しい風景に足を止め写真を撮り ひと休みしながら山を登り切った。 生まれて初めて見る自然が織りなす美しさに浸った。 心晴ればれと…♪~ 山を下り帰りのバス停を確認してから、朝来た巴橋へ戻った。 河畔で心行くまで、撮影しながら秋色を満喫した。 朝は曇っていたが、午後からは次第に陽光にも恵まれて、 川面の水鏡は「紅葉燃ゆ」でした。 巴橋(153号線)風景、青空になって来ました。 天候に恵まれた良い一日でした。 待月橋(たいげつきょう) 沢山の人々で賑わっています♪ 西日が陰るのと同時に風景もめまぐるしく変化していきます。 あっという間に日が落ちてしまいました。 初めて、夜のライトアップ風景を撮影しました。 昼間は三脚はリュックに背負って、手持ちで撮影していましたが、 夜景は三脚なしではダメということが体験してしっかり分かりました。 1枚撮るのにタイムが必要です。 カメラに備わっているクロスを使ってみました。 まるで山火事のように真っ赤な風景です。 照明の少ない風景はシャッターが切れるのがより遅いですが、 幻想的な感じかしますね。 行って良かった!香嵐渓です。 もっとご覧になりたい方はこのブログへ 2012/11/22
総本山園城寺の紅葉を訪ねてⅡ 2012-11-21 03:23:30 | 紅葉 坂本石積みの門前町の日吉馬場~権現馬場を紅葉散策しながら一回り♪ 滋賀院門院 権現馬場の坂道を上りながら、振り向くと琵琶湖が一望できる。 2012/11/16
総本山園城寺(おんじょうじ)の紅葉を訪ねて♪ 【三井寺】 2012-11-19 03:51:17 | 紅葉 園城寺(おんじょうじ)【三井寺】の仁王門(重要無形文化財) 天台寺門宗の総本山で、日本四箇大寺の一つに数えられています。 何故三井寺(みいでら)と呼ばれているのか? 天智・天武・持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり「御井(みい)の寺」と 呼ばれていたものに由来するそうです。 グリーン一色ですが、美しかったです♪ 境内は紅葉真っ盛りのところもあります♬ 秋晴れで、紅葉撮影には本当に良かったです!(*^_^*) 静寂な木立の中に御神塔が並んでいました。 巨樹の上も晴天を背景に秋色に輝いて美しかった! 石積みと白壁に紅葉が映えていました。 2012/11/16 DCF撮影の旅
河跡湖の風景 2012-11-13 09:50:12 | 風景 大樹を見上げると、木の形が面白かったし、美しかった! レースのようなスカシ模様の木もピンクっぽくて美しかった! 大樹の木の陰も晴天で際立って美しかった! 水面に写る空も美しすぎです。風景撮影の設定だから…。 お父さんが竿をあげた時、魚が釣れていました。 天高く飛行機が飛び交います。 湖畔を歩いていると、小鳥の群れが飛び立った。 望遠レンズを持っていないのでトリミングでこれが限度です。 カワラヒワ?残念!!!