BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

200Mの高脚橋  新旅足橋(しんたびそこ橋)

2010-09-21 04:24:40 | 

岐阜県加茂郡八百津町 丸山ダムのかさ上げ工事をするために
新しく取り付けられた橋です。

丸山ダム周辺図→http://usa-nekosando.web.infoseek.co.jp/miti_maruyama-map.html




橋の高さ200メートル‥♪~
この橋ができたことにより、恵那から凄く近くなったそうです。



下を覗くとこんな感じです。
河原へ車で降りて行く取り付け道路もあります。



橋の東側の遠方を見ました。

あれは何かな~?と思いまして、
トリミングで大きくしてみました。
遠くに駐車場と家が見えます。
下り坂道もありますね~。
釣りにでも来るところですかね~♪




        
      


恵那から北の方面へ走ります。
日本棚田百選・坂折棚田を通り加茂郡へ入ります。
橋の高さ、200mの【旅足橋(たびそこばし)】を通り、
人道の丘公園で【杉原千畝記念館】を尋ねました。

そのあとは八百津の街散策



           

六千人もの命を救った杉原千畝記念館とモニュメント訪問

2010-09-16 05:03:33 | テーマパーク
杉原千畝記念館とモニュメント




                    


1940年の夏、6000人ものユダヤ人の命を救った
杉原千畝記念館を見学した。

・日本の外交官 杉原千畝の生まれ故郷八百津での生い立ち
・外交官千畝の仕事
・映像の部屋
・ビザ発給後の千畝
・【命のビザ】を手にしたユダヤ人の足跡など‥♪

緑に包まれた美しい自然の風景の中で、
ハーブモニュメントの美しい音色が‥♪
千畝が教えてくれた「人間愛」の心が響くように、
訪れる人々や世界へ、次世代へ向かって、
メロディーを奏でていた。


次の動画【命のビザ 杉原千畝】もどうぞご覧になってください。


杉原千畝記念館のHPは⇒http://www.town.yaotsu.lg.jp/sugiharatiune/kinenkan.html


                     


命のビザ 杉原千畝

2010-09-16 04:43:14 | Weblog
命のビザ 杉原千畝



                    


9月9日岐阜県加茂郡八百津町の杉原千畝記念館を訪れました。
バスの旅ですので、限られた見学時間でゆっくりは出来なかったのですが、
やっと念願の記念館へ行ってきました。
旅の思い出の動画を作成して投稿したのですが、
その時、関連動画として、素晴らしい杉原千畝に関する動画を見つけました。
千畝の人間愛としての難しい決断に涙しました。



                    


トコトコ恵ちゃん 夏の恵那路めぐり 坂折棚田

2010-09-10 14:59:59 | Weblog
表紙の画像をクリックし、各サムネイルをクリック&クリックしてください

<<
表紙の画像をクリックしてください

<
<
<
<
<



               

久しぶりに恵ちゃんバスで、
八百津町散策に出かけた。
何年も杉原千畝記念館へ訪れたいと思っていても
なかなかチャンスがなかった。



台風も無事に通り過ぎて、
心配していたお天気も晴天に恵まれた。



恵那市駅前を出発して、
坂折棚田で10分間休憩して、
ここから八百津まで約1時間‥♪



台風で稲が寝ている所もあったり、
稲刈りが始まっているところもあった。



まだ綺麗!という黄金色ではなかったが、
思わぬ時に棚田を通ることが出来て、
ほんの数枚だけ写すことができて良かった。



sourceは北斗さまにお借りしました。<(_ _)>


 2010年9月9日撮影 


               

               

学びの森 ミュージック花火

2010-09-07 20:47:17 | 花火

2010年9月4日各務原市民公園一帯でカレー祭り、
手品など多彩なイベントが開かれ、
夜は7時半から8時頃まで学びの森広場で、
ミュージック花火大会が開催され、
市民総出で夏の風物詩を楽しんだ♪♪



花火は毎年打ち上げられているのですが、
今年初めて花火見物に行った。

写真は近過ぎて中心が真っ白、
木があるので、何処がいいのやら‥?
木の右に寄ったり、左に寄ってみたり♪
子供たちがいるので、三脚立てるのはちょっと‥ネ?



広場に打ち上げ花火の準備が出来ていた。
大まかに見ると7か所位?に点在していた。
プチ花火大会です。



学びの森の銀杏並木路の辺に、
コーヒーショップがあり緑を眺めながら一休みできます♪



この細い小道の小川の前に、
本部テント(来賓席?)があった。
その後ろの木々に消防の方々がホースで
噴水し火の粉が散っても火事にならないように
準備をし、打ち上げが始まった。