BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

2010 砺波チューリップフェア 水車苑

2010-04-26 02:36:55 | Weblog
2010 砺波チューリップフェア 水車苑


出発地の岐阜県はだったが、富山県は朝から
傘をさしてチューリップフェアの花めぐり。
雨降りでもあるし、まだ寒いので、
チューリップ絵巻の「蝶」の花壇はグリーン一色で、
少し早すぎた。

水車苑の5連水車は始めて見た。
日本一???かは知りませんが見ごたえはあります。
雨の中傘をさしながら、動くものですから、動画で記録した。

カワセミ(翡翠) 写真にならないダイビング!

2010-04-22 09:24:16 | Weblog


朝から2回目のカワセミのお出ましで、
池にバッチリ焦点が合わせてあるバズーカ砲タイプのレンズをつけた、
セミプロカメラマンたちの連続シャッター音が鳴り響いた。

止まり木に焦点を合わせていた私も、
せきたてられるように、池にレンズを振ってシャッターを押した。




撮影コマ数「3コマ」のブラケティングで撮っていたので、
当然コマ落ち撮影ということになった。




小魚を加えて止まり木に止まったところは、
何とかバックシャンでカメラに収まった。






ひとまず、カワセミの撮影ショータイムが終わって、
各自それぞれが、自分のカメラで再生しながら、
良い画像があるか確認していた。

えっ!池の中にカワセミがもぐっている!と言うと、
セミプロカメラマンさんが、どれどれと私のカメラを
覗きに来られた。

お~!確かにカワセミはもぐっている・・・が、
写真にはならないな~と言われた。

確かに私もそう思う!!!
でも、この初めての写真にならない撮影体験があるかこそ、
次に備えてステップアップするために、
どうしたらよいかを考えてみたい!!!



カワセミ(翡翠)が小魚捕ってきた!

2010-04-22 03:08:34 | Weblog


アッ!と思った瞬間に、小魚を捕らえて止まり木にいた! 素早い!!




しっかり嘴をあげて、落とさないように加えている!!




びしょぬれの羽を、からだ乾燥機でブルブルブル・・・!!
目には水中メガネかけて‥。




小魚は尾っぽお上げてもがき抵抗するが‥、




スズメほどの小さなカワセミも負けてはいません。格闘が続く‥!!!



20100319 撮影 松尾池

カワセミ(翡翠)ショー 2

2010-04-02 23:08:26 | Weblog
♪~カワセミの漁獲直前!~♪
<
★カワセミ飛来★
<
★池に魚はいるかな?★
<
★いるいる。沢山いる★
<
★さあ~ウオーミングアップ!★
<
★上見てリラックス!★
<
★小さい池を眺めて‥★
<
★大きい池に魚はいるかな‥?★
<
★上を眺めて、もうすぐ池へダイビング!!★
<
<<



カワセミ(翡翠)2回目のお出ましショー!
漁獲前は上見たり、下見たりと、
いろいろな表情をゆっくりと見せてくれます。

ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。
スズメくらいの大きさの鳥。
水辺に生息する鳥で、鮮やかな水色の体色と、
長いくちばしが特徴である。
昔はヒスイと呼ばれたこともある。

雄は嘴が黒いが、メスは下嘴が赤い。
メスよりオスの方が少し色鮮やか。
頭は鱗のような模様がある。
喉と耳のあたりは白く、胸と腹と目の前後は橙色。
足は赤い。

カワセミは光の加減で青く見えるので、
これを構造色といいシャボン玉の原理と同じ。
背中の水色は鮮やかで美しい。
光の当たり方によっては緑色にも見えるので、
「渓流の宝石」というそうです。


ソースはパセリ倶楽部様よりお借りしました。

カワセミ(翡翠) ショーの始まりだよ!

2010-04-01 04:58:49 | Weblog
♪~カワセミの生態に感動~♪
<
カワセミ(翡翠)ショーの始まり
< < < < <
< < < < <


恐れ多くも、デジ友とカメラ勉強に松尾池のオシドリを撮りに出かけた。
ずらりとバズーカ砲タイプのカメラが立ち並ぶ中に、
一際小さいデジイチカメラをもつ私たち。

思いもかけず、カワセミのショーを撮影することになった。
瑠璃色の美しいカワセミの体長はスズメと同じ17㎝位。
みなさんの来た!来た!の小声がなかったら、
見逃す位小さな鳥。

とりあえず、シャッターを3連ちゃんで切ったが、
シーンとしていて、他のシャッター音がしない!
なぜ‥?????
ショーが済んで聞けば、
初めて撮影するときは、
感激して私のようにシャッターを切ったという‥‥♪
皆さんのレンズは、カワセミが魚を捕るところへ向いていた!

午後から凄く冷たい強風が吹いてきた。
太陽の光があるうちはいいが、
池の辺りの風は、肌身に浸みてくる寒さだった。

2010年3月11日撮影


ソースはnon_non様からお借りしました。