BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

クロアゲハの幼虫が育ちました!

2020-09-17 21:11:01 | 昆虫

クロアゲハはカラーの葉っぱに卵を産むと聞いて買いました。

一年目は花が咲かず、二年目から花が咲きはじめました。

今年は三年目かな?鉢植えの白色のカラーは鉢を大きくしたので、背高く育ちました。

水やりをしていて、葉の裏にいたアゲハ蝶の幼虫を見つけた。

二つ(なんと数えるのかな?)いました。

随分大きく育っていてびっくり!!!

エッ!幼虫が赤ちゃんを産んだ?

ビックリしましたが、これは脱皮のようです。

トゲのようなものある方が尾っぽのようです。

食べるところを見ていると、口は右側になります。

大きく拡大してみました。

背中の模様の斑点は銀色と銅色で美しいです。

もう一つも葉っぱの裏にいました。

こちらは良く動くようで、見失うこともありましたが、

場所を移動して、葉っぱの下の方にいました。

凄く大きくなってから見つけたので、

蛹になるのは近いと思ってはいましたが、

ある日、二つとも見失いました。

来年はしっかり観察しましょう。

 

https://blog.goo.ne.jp/hasegoo555/e/c23b059d455558d877ef6bbe53dd3594

↑のアドレスはカラーの花です。よろしければ、ご覧ください。

 


スズメバチに刺され、今夏2回クリニックへ!

2018-09-09 04:32:51 | 昆虫

皆様お元気ですか

ブログ、一年間しっかりお休みしていました。

再出発の初日ですがよろしくね

今夏の気象は異常でしたね。

何とか生き延びはしましたが、

連日の猛暑日は大変でした。

災害はまぬがれたので、ひとまずホッとしています。

今朝は

 

スズメバチも暑さに困っていたのか?

ホースリールの中に巣を作ろうとしていて、

夕方お庭の散水後、5匹の蜂に襲われ5か所刺されました。

昨年までは上手く共存できていたのですが・・・。

4日後に再度・・・、蜂たちは生きていたのです。

窓越しに庭を眺めていると、

蜂が何度もお水を飲みに来て、逆立ちで水鉢にしがみつき

懸命に喉を潤して・・・、蜂の給水初めてみました。

刺されたけど、人間と同じ営みで愛おしいです。

画像ソフト、

お休みしているうちに進化したのか、

全く分かっていないのですが、

少しだけ触ってみました。


ヒョウモンアゲハ&幼虫

2017-08-09 04:50:52 | 昆虫

吸蜜中の『ヒョウモンアゲハ』、花は『ランタナ』

自宅庭に2種類のランタナが4鉢あります。

アゲハ蝶類がいつも舞っています。

 

下羽が少し怪我していて、痛々しいです。

蝶は見るけど、幼虫は見ないな~と、気にしていました。

庭の草ひきをしようとあたりを見渡すと、いました!いました!

赤と黒の特徴ある幼虫が2匹・・・。

草を食べて、大きく育っています。緑色の糞もころころと、

もうすぐ蛹(さなぎ)になりますね。

蛹がこれまたビックリするようなピカピカ光る

まるでプラチナのような『とげ』をつけていますよ。

確か1本だけ、

その他の『とげ』は普通の蛹の色ですが・・・。

私は蝶を見るたびに、

あのプラチナの『とげ』は蝶のどの部分になるのかな??と、

大変気になっています。

ご存じのお方様、教えてくださいませんか。

雨間に落ち葉を掃いて掃除した。

石段の溝を小さな幼虫が走り急いでいた。

 

カメラを取ってもとに所に来ると、

もう見つからない!

1段下まで移動していた。

小さくても足は速いです!

自然環境の豊かなところとは?

草をはやし、落ち葉をためたような場所のようです。

草を引くのもためらわれます。


テントウムシモドキ

2017-07-29 22:35:18 | 昆虫

 

テントウムシは害虫を捕ってくれて益虫ですが、

テントウムシモドキは害虫でしょうか。初めてみました。

コヒマワリの葉っぱの辺りをうろうろしていました。

小さな昆虫ですので、写真でじっくり見ようかなと・・・。

目はどこにあるのかな?

隈どりのような何だか怖い模様です。

白に黒の模様の虫は珍しいです。

自然界にはいろいろな虫がいて面白いし可愛い!

どんな働きをする虫でしょうかね。

 


キリギリス ~ じっくり観察しましょう~

2015-09-27 03:07:08 | 昆虫

満開のミニコスモスにキリギリス

口の周りに三本?四本かもしれないが、

食事を介助する手のようなものがあります。

ヒマワリに食らいついています。じっくり観察!!!

口のあたりには食事に便利なミニのフォークでしょうかね。

後姿も面白い!!!

尾っぽが滑り止めのつっかいぼうの役目をしています。

身体のバランス調整機能ですね。右、左とね。

葉の上で滑らないように長い両足を広げて踏ん張って・・・、

便利に使えるようになっています。自宅の庭で撮影。


バッタのファミリー&フレンド ~ミニ向日葵によって来る昆虫~

2015-09-25 16:25:44 | 昆虫

ミニ向日葵の葉っぱは枯れ始めましたが、バッタは花びらを食べて元気です。

枯れそうな葉っぱも写真に写れば、結構美しい模様でした。

向日葵のプランターに水を補給したら、

お母さんバッタがびっくりして、子供背負って飛び出してきました。

お父さんバッタもびっくりして、ひまわりの中から一緒に飛び出してきました。

子供背負って家族仲良くしていて可愛いですね。


アゲハチョウの幼虫 ~昨夜の雨で、何処へ行ったのでしょう~

2015-06-20 07:48:53 | 昆虫

~アゲハチョウの幼虫の雨宿りは何処かしら?~

梅雨に入り、虫、花のことなど心配になります。

昨年の長雨では、向日葵の花に虫がうじゃうじゃとわきました。

6月中は3日に1日は晴れるという気象情報ですので一安心ですが…。

雨宿りができる場所は庭ですからいっぱいありますが、

ただそこが虫からみて好きかどうかです。

このような小さな幼虫は移動にも大変ですよね。

プランター2個に8株のパセリが植えてあります。

今、花盛りを迎えて、アゲハチョウの餌になっています。

もうすぐさなぎになりそうな位、大きく育っています。

このくらい大きい虫は、のこのこと歩みは遅いですが、移動は大丈夫です。

何故だか毎日幼虫が増えているような気がします。

毎日1匹ずつ産むのでしょうかね?

パセリの花がこれから咲くところですから、やわらかくて美味しいでしょう。

虫だけ見ていたら気持ち悪いですが、毎日観察していると、

美しい蝶がさなぎの中から産まれてきますので、我慢ができますね。

虫の模様と蝶の羽の模様の何処がどうなっているのか、

興味がわいてきます。

空も晴れてお日様が出ています。

かえって来るかな~、もう来てよさそうですが…。

蜂にでもとられたのかなぁ?

アゲハチョウの幼虫は

午後5時過ぎましたが帰ってきません。

昨日の午後5時過ぎはいましたけどね。

不思議です。

料理用にもう一つプランターにパセリが植えてあります。

そこには少しだけ大きくなった幼虫が1匹だけいます。

だから、雨が原因だということではないようですしね。

 

2015/06/13


キアゲハ 蛹から蝶に脱皮した ~クシャクシャの羽からフニャフニャの羽へそして旅立つ~

2014-08-23 10:58:36 | 昆虫

 キアゲハの誕生日=2014年8月18日 8時22分

プランターの隅に立ててあった棒で蛹になりました。

良く目に触れる所に棒はあったのに、

気付いた時にはもう蝶になっていてビックリ!!!

 

 棒をもって、キアゲハの好きなプラタナの花へ移動しました。

羽はまだフニャフニャのようです。

 

 まだフニャフニャで飛べません。

 

 外でキアゲハの蝶を撮っていたら、部屋から声がした。

”もう一匹のキアゲハが生まれているよ!!!”と、

ビックリ、びっくり、(@_@;)

そういえば、同じ日に蛹になっていました。

 

しばらくして見ましたら、姿は見えませんでした。

この夏、2回目のキアゲハの誕生でした。


クロアゲハの♀  我が家でまれにしか出会いがない貴重なアゲハ蝶 

2014-07-24 16:06:44 | 昆虫

クロアゲハ蝶はほとんど飛来してこない我が家。

食草が植えてないからです。

アッ!クロアゲハ!!!と、

時には見つけることもあるのですが、

すいすいと遠ざかって行ってしまいます。

 

今回は何故かプラタナの吸蜜中です。

珍しい出来事です!!!

 

上から見ると、赤い模様が少しだけしか見えないです。

ご近所のお宅でのお話。

黒アゲハの幼虫が大きくなるまで育っていたそうです。

水芭蕉に似た白い花の葉っぱが、

幼虫に食べられて、丸裸になりそうだったとか。

虫を見ていると、気分が良くないので、

花の株ぐるみ捨てましたと言われました。

今度、蝶の幼虫見たら欲しいわ♪と言いました。

花の株ぐるみ捨てたので、

もう来ませんですって…。

残念ですが、そうですよね。

ず~と観察していると、愛おしくなってきます。


シオカラトンボのオス(♂)とメス(♀) 全く違った色でビックリ!!!

2014-07-22 06:30:28 | 昆虫

↑シオカラトンボの♀。

良く見かける感じがするトンボですが、

写真と全く同じトンボの画像にたどり着くには手こずりました。

シオカラトンボのメスとはビックリ、(@_@;)でした。

我が家の庭、ミニひまわりの葉の上で

 

↑シオカラトンボの♂  学びの森

  

↑シオカラトンボの♀。  我が家の庭で

 前から横から頭から、方向変えて眺めます。

小画像クリックで大きくご覧いただけます。