今週月曜日のヤムナのレッスンで…。
近頃、先生…いつもやるパターン以外に、いろんな技を教えてくださる。
この日は、頭蓋骨ほぐし。
座りながら、頭に小さめのブラックボールを当てて、頭蓋骨の繋ぎ目をほぐす。
頭のてっぺん、後頭部の凹んだところ、耳の後ろ、顎と、ボールを押し付けて。
先生曰く、そこは肘や膝と同じ関節だから、リンパが詰まってる場合が多いと。
だから、そこを流してあげると、頭がスッキリ、目がパッチリすると。
手足もそうだけど、ヤムナボールやストレッチポールで身体をほぐせば、リンパも流れて、身体も柔らかくなる。
基本、身体は新品(赤ちゃん)の時は、柔らかい。
古くなればなるほど、硬くなって行く。
そして硬くなると、病気になりやすい。
私の乳がんなんて、まさに!脇のリンパ(老廃物)が流れず、そこに汚いものが留まって、炎症をおこすまでになっていた。。(右脇のリンパを取るはめに。。)
だから、脇もそうだけど、股関節(鼠蹊部)も詰まると、足がむくんだりする。
むくむだけなら、良いけど…象のような足となって、歩けなくなったら、大変。
ヤムナの先生、良い先生で、ヤムナボールの種類で、フェイス用もあるんだけど。
ブラックボールで代用してくれて。
わざわざフェイス用を買う必要もない。
もちろん、ボールでなくとも、大きめのブラシでもその辺りを押し付けるだけでも違うと思う。(インスタで大きめのブラシで頭をほぐしていたのもあった。。)
私も暇を見ては、頭にブラックボールを置いて、頭蓋骨ほぐしてる(笑)
頭皮が柔らかくなる、髪に艶が出る、小顔になる…は、続けて行けば、たぶん効果は出るとは思う。
一番の希望は…頭蓋骨ほぐしで、頭が柔らかくなると同時に?認知症予防となれば、越した事ないんだけどなぁ。
それを期待したい(笑)
近頃、先生…いつもやるパターン以外に、いろんな技を教えてくださる。
この日は、頭蓋骨ほぐし。
座りながら、頭に小さめのブラックボールを当てて、頭蓋骨の繋ぎ目をほぐす。
頭のてっぺん、後頭部の凹んだところ、耳の後ろ、顎と、ボールを押し付けて。
先生曰く、そこは肘や膝と同じ関節だから、リンパが詰まってる場合が多いと。
だから、そこを流してあげると、頭がスッキリ、目がパッチリすると。
手足もそうだけど、ヤムナボールやストレッチポールで身体をほぐせば、リンパも流れて、身体も柔らかくなる。
基本、身体は新品(赤ちゃん)の時は、柔らかい。
古くなればなるほど、硬くなって行く。
そして硬くなると、病気になりやすい。
私の乳がんなんて、まさに!脇のリンパ(老廃物)が流れず、そこに汚いものが留まって、炎症をおこすまでになっていた。。(右脇のリンパを取るはめに。。)
だから、脇もそうだけど、股関節(鼠蹊部)も詰まると、足がむくんだりする。
むくむだけなら、良いけど…象のような足となって、歩けなくなったら、大変。
ヤムナの先生、良い先生で、ヤムナボールの種類で、フェイス用もあるんだけど。
ブラックボールで代用してくれて。
わざわざフェイス用を買う必要もない。
もちろん、ボールでなくとも、大きめのブラシでもその辺りを押し付けるだけでも違うと思う。(インスタで大きめのブラシで頭をほぐしていたのもあった。。)
私も暇を見ては、頭にブラックボールを置いて、頭蓋骨ほぐしてる(笑)
頭皮が柔らかくなる、髪に艶が出る、小顔になる…は、続けて行けば、たぶん効果は出るとは思う。
一番の希望は…頭蓋骨ほぐしで、頭が柔らかくなると同時に?認知症予防となれば、越した事ないんだけどなぁ。
それを期待したい(笑)