晴れた日が好き♪

春っぺとあーやと過ごす日々…

時間を意識しましょう

2016-11-30 22:33:25 | 子育て
「こうやってはしるの~!」



学校の図工の時間に作ったものを持ち帰ってきました。



カラフルな風車です。
羽がいっぱいなのでよく回りますよ~。


今日は16時過ぎに学校から帰ってきて、その後書き方教室に行き、春っぺは1時間ほどで帰ってきたけど、あーやは毎度のことながら1時間半以上帰ってきませんでしたわ。
もうちょっとテキパキ出来るようになるといいんだけど…。
18時過ぎると真っ暗なので懐中電灯を持って迎えに行きましたわ。
その後も宿題やるのに時間がかかって大変。
一昨日、お友だちと遊ぶ約束していた時はあっという間に終わった宿題が今日は延々と続きましたよ。
おかげで20時半に寝かせたかったけど21時をだいぶ過ぎてしまいました。
お風呂も楽しそうに春っぺと長い時間入っているのはいいんだけど、やることがたくさんある日だけはちゃっちゃっと切り上げてくれないものかなぁ。
時間を意識して動けるようになるのはいつの日か…。

でも、寝顔を見ると、何も言えなくなっちゃう…。

今年もあと少し

2016-11-29 22:18:33 | 子育て
今日は火曜日だけどスイミングがお休みなのでのんびり出来ました。
春っぺが風邪ひいているので、お休みでちょうどよかったわ。

今月ももう終わり。
今日は来月の献立表や学年だよりなどをもらってきました。
12月は懇談会のためお昼過ぎに帰ってくる日が3日あるし、22日が終業式でその後は冬休みだし、ワタシが日中のんびりできる!?のはあと数日って感じです。
残されたわずかな平日昼間のひと時、有効な過ごし方を考えなくては…。



12月はセレクトパンだの、セレクトデザートだのお楽しみがいっぱいね。

ワタシが子どもの頃にはこんな“セレクト”なんてなかったなぁ。
セレクトパンではあーやは“きなこあげパン”を、春っぺは“ロールパン いちごジャム”を選んだんですって。(ちなみにいちごジャムは食べないつもりらしい←嫌いだから!)
あと、セレクトデザートではあーやは“いちごカップケーキ”を、春っぺは“チョコレートケーキ”を選んだそうですよ。
いいな、いいな、美味しそう♪

小学生の娘が2人いると、それぞれ学校での出来事を話してくれるので、学校から帰ってくると話を聞くのが毎日楽しみです。
今日はあーやの話を…。
体育の授業で、鉄棒と縄跳びをしたそうで、鉄棒では“地球回り”というのを連続3回回るテストがあったそうです。
今まで地球回りが苦手だったあーやは、直前の練習でもうまくいかなかったからダメだろうなぁと思いながらテストを受けたそうですが、なんと本番は3回回れたんですって。
合格したと嬉しそうに話してくれました。出来なかったことが出来たっていうのは嬉しいよね。
おめでとう、あーや。
縄跳びも上手に出来たそうで、ご機嫌でしたよ。

あーや、明日、また箱を使った工作をするそうなのですが、ビーズやリボンなどの飾りが既に持って行ったものだけでは足りないと言うので、追加するものを探しました。
春っぺも色々意見を言ってくれて、使えそうなものを一緒に選び、無事準備完了。
手助けしてくれる姉がいてよかったよ。
こういう時、妹って得だなぁ…って思います。
(服とかはお下がりばかりになっちゃうけどね。)
頼りにしてるね、春っぺ。

やれば出来るじゃん…

2016-11-28 21:44:48 | 子育て


今日は春っぺとあーやは別々に帰宅しました。
春っぺは月に一度のクラブ活動があったので、あーやより1時間遅かったの。
早く帰ってきたあーやは、お友だちのTくんと遊ぶんだと、いつもの倍速以上のスピードで宿題を次々と片づけていきました。
計算ドリル、国語の音読、計算カード4種類…。
いつもはやれ喉が渇くからお茶飲みたいとか言っちゃってなかなか進まない計算カードですが、1度もお茶を飲むことなく、休憩することなくさっさと終わらせてしまいました。
やれば出来るんじゃん…。
(いつもそうやって~!)
おやつも食べずにTくんちに遊びに行きましたわ。
最初、公園で遊ぶと言っていたので「4時半に帰っておいで」と言っていたのですが、結局Tくんちにずっといたようです。
Tくん、宿題が終わらなかったので、ずっとお家の中で「フラフラしていた」そうです。
お邪魔だったなぁ~。

でもちゃんと時間通りに帰ってきたので、そこからピアノの練習をしたり、明日の用意をしたり、時間に余裕をもっていろいろ出来ました。
チャレンジまでやったぞ。

ということで、やらなくちゃいけないことはすべて終わったので、夜、あーやのお気に入り番組、“ワイルドライフ”を落ち着いて見ることが出来ましたわ。
めでたしめでたし。

ファスナーがよかったのかも♪

2016-11-27 21:23:38 | 子育て
やっと、やっと、春っぺがやりたがっていた工作をやりました。

少し前、エビアンのボトルを使ったペンケースがネットで話題になっていました。
エビアン、500mlのペットボトルを探したのですが、本当に見つからないの。
スーパーはどこもかしこも750mlだし、町中のコンビニとかだと330mlだし。
そこで、他のペットボトルでいいかぁと午前中スーパーで買ったミネラルウォーターを急いで飲み干し、作業に取り掛かりました。

上から2/3くらいのところをカッターで切って、ボンドを使ってファスナーをつけると、


こんな感じでペンケースの土台が完成!
かわいいファスナーを使ったからいい感じになりました。



ここからはあーやも参加。
自分の分は自分でデコしてね。



マステを貼ったり、シールを貼ったりしたら、



完成!!



中にペンを入れるとカラフルになってかわいい♪

思ったより娘たちは喜びました。
とっても気に入ったそうです。
ファスナーを使ったところが特別感があってよかったかも。
ただ、あーやはファスナーをつけたことを忘れて、ペットボトルのキャップを開けて上から中身を出そうとすることがありますけどね。
そこからじゃお目当てのペンはなかなか出てこないぞ。
(おみくじみたい…)



あと、クリスマスツリーも飾りました。
プレゼントのお願い手紙も書きましたよ。
プレゼントがもらえるかどうかは2人のこれからの行い次第だぞ~。

忘年会

2016-11-26 23:50:52 | 子育て
ダンナさんの工作教室~♪

先日の動植物園で拾ってきた葉っぱを雑誌の間に挟んでおいたのですが、今日はそれを使って壁飾りを作りました。
午前中、ホームセンターでフレームを買ってきたの。



黒の色画用紙をカットし、台紙にしてそれに葉っぱをくっつけました。
ダンナさん、レイアウトに悩む悩む。



そして完成したものがこちら!
秋らしい壁飾りが出来ました。


さて、今日は半年に一度の学生時代の友達との女子会忘年会でした。
名古屋駅近くのお店で美味しいトマト鍋を食べながら2時間お喋りしまくりましたが、それだけでは当然時間が足りず、場所を変えてお茶しながらまたお喋りしてきましたわ。
あ~、楽しかった。
気のおけない友人たちとのお喋りはいいわ~♪
夕方から出かけたのですが、そのあとはダンナさんが娘たちをみていてくれました。
晩御飯は回転寿司に行き、あーやは10皿も平らげたそうです。
(春っぺは6皿だったそう)
あーやのお腹、大丈夫なのか…。食べ過ぎ。

夜になったら雨が降ってきたのですが、雨が降るなんて思わなかったワタシは傘を持っておらず、ダンナさんが駅まで傘を持ってきてくれましたわ。
世話のかかる嫁で申し訳ない…。
おかげで濡れずにウチに帰ることが出来ました。

今日はかなりリフレッシュ出来ました。
ダンナさん、いろいろありがとう!



どんぐり読書月間

2016-11-25 22:16:04 | 子育て
今日は何だか撮りそびれちゃって写真がありません…。

少し前から洟たれだった春っぺ。
先日、動物園に行ったあとからひどくなってきました。
昨日は鼻水に加え、咳も出始めましたよ。
風邪ひいたようです。

今日、下校時に学校に迎えに行き、耳鼻科に連れて行きましたわ。
ウチで市販の鼻水用の薬を飲んでいたけど効かなかったのでね。
先生に鼻水をチューっと吸い取ってもらい、吸入し、薬をもらって帰ってきました。
鼻水、かなり詰まっていたようで、念入りに吸い取られていましたよ。
春っぺ、痛くて涙目になっていましたわ。
かわいそうに。

抗生剤ももらってきたので、ちゃんと飲めば治ってくるでしょう。
元気はあるので大丈夫だと思いますが。


今、小学校では“どんぐり読書月間”となっていて、図書委員さんがみんなに本をたくさん読んでもらおうという企画を色々考えてくれているようです。
お友だちに本をお勧めする“読書郵便”というのがあり、他のクラスのお友だちにお勧め本を書いたお手紙を出すというもの。
あーやは2枚、春っぺは5~6枚もらっているみたいですよ。
お手紙をもらうと嬉しいものだから、お友だちにいっぱい出せるといいね。
他にはビンゴゲームがあり、ビンゴになるとくじが引けるんですって。
色々なジャンルの本を読むとビンゴになるようになっています。
面白いこと考えるね~。
元々学校では毎朝本を読む時間があり、ワタシが口出ししなくても学校で借りて読んでいるのですが、これを機会にもっとジャンルを広げて読むようになるといいですね。



アレンジメント講習会も楽しかったけど…

2016-11-24 22:57:13 | 子育て
こんな風にラッピングしてあるとプレゼントみたいでしょ?



こじゃれたものが出来ました♪


今日は小学校のPTA成人教育の一環としてプリザーブドフラワーのクリスマスアレンジ講習会に参加してきました。
今年PTA役員になったのでスタッフとしてのお仕事もしてきました。
といっても講習会前の準備と後片づけだけですけどね。

スタッフ入れて16名の参加で、講師の先生は近くでフラワーアレンジメントの教室を開いている方に来ていただきました。
参加者名簿を見たら、顔見知りの方が半数くらいいたし、いざ講習が始まって作り始めたら、“初めまして”な方たちとも和気あいあいとした雰囲気で楽しく作ることが出来ました。
プリザーブドフラワーって作るのにとっても手間がかかっているものなんですね。
そしてただワイヤー通してテープを巻き、さしていくだけでなく、バラなどのお花は大きく咲いたように見せるために細かくちぎったコットンを花びらの間から奥に入れて広げて見せるという技も教えていただきました。
埃はドライヤーの冷風で吹き飛ばすといいと伺ったので、ウチにあるものは明日、ドライヤーをかけてみようと思います♪


講習会の申し込み書を春っぺが学校から持って帰って来た日、その申込書に出来上がり写真がついていたのを見た春っぺ、
「お母さん、こんなの作れるの?」
ってとっても心配していたのですが、今日どうにか仕上げて持ち帰ったら、「かわいい♪」と褒めてくれました。
そしてその次には「はるも作りたい!」って言い出しました。
まだ無理ですから~。
(あーやまで「あやもつくりたい!」ですって。もっと無理ですから~。)
せっかく作ったので、この冬中、飾っておこうと思います。


講習会もとっても楽しかったのですが、もうひとつ、今日学校に行ってよかったと思ったことが…。
あーやの給食係り姿を見られたことです。
講習会が終わったのが12時くらい。
後片付けをして2階の会議室を出て1階に降りたらすぐ目の前に給食室があるのですが、ちょうど1年生の給食当番がワゴンを運び出すところに遭遇したのです。
今、あーやは給食当番♪
ワゴンの先頭に立ち、勇ましく引っ張っていこうとするところでしたわ。
ベレー帽みたいな帽子の中に髪を全部入れて(先生からそういう指示だそうです)、白衣を着た姿がなんともかわいくて~♪
他のお友だちもみんな張り切ってお仕事をしていましたよ。
もう1年生、かわいすぎ!!
ほっこりした気持ちでウチに帰ることが出来ました~。

東山動植物園

2016-11-23 22:29:19 | 子育て
ダンナさんの思い付き?で東山動植物園に行ってきました。
気温は最近の中では低い予報だったけどお天気はよくて絶好の動物園日和!
開園前に到着するように行ったので、駐車場もすんなり入れてよかったわ~。

今回の目的は動物を見て回ることと、植物園の紅葉を見ることです。
紅葉、きれいに色づいているかな?



アジアゾウの見せ方が変わりました。
立派なゾウ舎が出来て、大きな水浴び場もありましたよ。
2頭のゾウが水に浸かっていましたよ。



ライオンもドデッと寝ていないで、起きてウロウロ歩いてくれました。
やっぱりオスはかっこいいね。



クマエリアの柵はちょっと面白いね。
遊具みたい。



最初コアラ舎に入ったらコアラは寝ていて動かないので、“つまんな~い”って思いましたが、飼育員さんがお掃除などで入ってくると、じっと飼育員さんを目で追って起きてくれました。



ダンナさん一押しのカリフォルニアアシカです。
ボーっとしている顔が好きらしい。
大きなものがドボーンと池みたいなところに入ると水しぶきがバシャーンと跳ね上がりビックリしましたよ。




ホントいいお天気!
東山スカイタワーがきれいに見えます。



ペンギンエリアで手を振るとペンギンのそばに出来た影を獲物と間違えるのか手の動きに合わせて体を動かすのです。
すっごくかわいかった~。
そして楽しかったです。
あまりに従順で。








あーやが見たがっていたアカカンガルーです。
1匹だけピョンピョンジャンプしている姿も見せてくれましたよ~♪





飼育員さんになりきり♪



アフリカゾウのゾウ舎にきれいなタイル画がありました。
以前TVでこれを作るところが放送されていたので、きちんと完成品を見ることが出来てよかったです。



東山動植物園ときたら、ニシローランドゴリラのシャバーニ。
“イケメンゴリラに会わないと~♪”とゴリラ舎に行ったら何もいない。
ゴリラ舎の建物に中にも行ってみましたがいない…。
お昼前でしたが早めにお昼ごはんを食べようと、ベンチに座ってシャバーニ待ちをしながらおにぎりを食べましたが、それでも出てくる気配まったくない。
やっと出てきたと思ったら親子のゴリラでシャバーニではないの。
う~ん残念。




さてここから写真は植物園内のものに変わります。
紅葉、すっごくきれいでした!






あーやは色づいた葉っぱをみたら拾わずにいられないので、ビニール袋にせっせと拾い集めていましたよ。



色々な植物があってそれぞれきれい。






帰り間際に園内を走るモノレールに乗りました。
ここから見る景色も素敵でした。
乗るまでにずいぶん待ったけど、車内は暖かかったし景色もよかったので楽しめましたわ。



子供は無料、大人は1人500円と大変お値打ちな動植物園ですが、朝9時から昼過ぎ14時半ころまで結構楽しめました。
動物が結構起きていて歩き回ったり鳴き声を上げたりしていたので見ていて楽しかったなぁ。
旦那さんの思い付き!?、なかなかよい思い付きでした♪




平泳ぎ、合格!

2016-11-22 21:51:12 | 子育て
学校から“どんぐりこま”を持ち帰ってきました。
ニコニコなどの表情が描いてあるのがかわいいわ。



やっと!
やっと見つけました!
あちこちのスーパーで探したけど見当たらなかったもの。
今年初めて買えました~!
2つ買っちゃった~♪
我が家で大人気の極太麺がついた“みそラーメンが鍋になりました”です。
まだまつやさんの“とり野菜みそ”の鍋つゆが残っているけど、次は久しぶりにこれが食べたいなぁ。
(味噌ばっかりだ…)


今日はスイミングの進級チェックの日でした。
あーや、なんと平泳ぎ合格!!
あれま!
次からバタフライの練習に入ります。
あーやがバタフライなんて…。
泳げるように頑張って練習してね~!




工作いろいろ

2016-11-21 21:26:39 | 子育て
あーやが学校で作ってきた“まとあて”を持ち帰ってきました。
牛乳パックは春っぺが以前切って使ったことのあるものだから元々この高さになっていたけど、チップスターの箱、よく自分で切れたなぁ。
苦労した感じです。



学校から帰ってきてすぐに遊び始める二人。



まずはあーやから。



おやつを食べた後、春っぺがやっていましたよ。



かなり喜んで遊んでいましたわ。
気に入ったようです。
何度も何度もやっていましたよ。



宿題とかピアノの練習とかをやり終えたら、工作しましょ。
某保険会社の方からツリーの工作キットが余っているので、都合の良い時にいらっしゃいませんか?とお誘いを受けていたので、今日行ってきました。
何せここの保険会社はディズニーキャラクターを使っているからね。
本当はここの支社内でワタシが作る予定だったんだけど、行ってみたらちゃんと箱に入って説明書までついており、春っぺやあーやが作りたいだろうなぁという内容だったので、わがまま言ってそのままキットをいただいてきました。


一人1枚ずつツリー型のアクリル板に飾りシールを貼って、



組み立てたら完成!



台座にボタン電池が入っていて、スイッチを入れるとキラキラチカチカきれいでした♪
娘たちが喜んでくれてよかった。

あとは小さいながらも我が家のツリーを飾らなくちゃね。