晴れた日が好き♪

春っぺとあーやと過ごす日々…

明日から6月

2011-05-31 21:30:44 | 子育て
午前中、スーパーに買い物に行ったら、途中で寝てしまったよ。
こんな体勢でよく寝られるわね~。




春っぺを迎えに行く時、ちょっとだけ早めにウチを出て1人で遊ばせていました。
この台に頑張って上り、



はい、ポーズ!



いつも怖がっていたこのすべり台も、今日は積極的に自分からすべりました。
湿気があるからか、今日のすべり台はあまりすべりがよくなかったので、あーやにとっては好都合♪
ゆっくりしかすべらなかったから、怖くなかったの。
調子に乗って何回もご機嫌ですべっておりました。

結局春っぺのバスが着いてからも遊び続け、17時にやっと帰ってきましたよ。
まだまだ明るいから遅い感覚がないんだけど、帰った後に2人をお風呂に入れ、晩御飯を食べさせることを考えるとこの時間に帰るとギリギリです。



夜、晩御飯を食べたあと、春っぺにしこたまシールを貼られたあーや。
あーや、自らも顔にシールを貼るほどシール好きです。
それにしてもね~。


明日から6月。
制服も衣替えなので、夏服や麦藁帽子を確認しておきました。
そして、明日から園バスも早い時間(通称“早バス”)になるので、春っぺはご機嫌です。
(帰りが遅くなるのが嫌いなのです←遊ぶ時間が少なくなるから!)
当然ながら朝も帰りも早くなるのですが、朝は本当に早くて8時3分にバス停に着くので大忙しになること間違いなしです。
春っぺだけなら何とかなるんだけど、あーやがちゃんと食べ終えることが出来るか少々心配。
ちゃんと早寝早起きしなくちゃね。

眼科

2011-05-30 22:53:54 | 子育て
今日の春っぺは昨日の保育参観日の代休ということで、ずっと一緒におりました。
午前中はワタシの歯医者通いに付き合ってもらうつもりだったのですが、昨日から春っぺの右の瞼が赤く腫れてきたので、歯医者はキャンセルし、眼科に連れて行きました。

一応、診察前には眼の検査をしてくれました。
視力や眼圧などね。
視力は1.2、眼圧も前回測ったときと変わらずで異常なしだそうです。
視力1.2っていうのは、子ども向けにカードを使って測る方法では一番良い値なんだそうです。
もっと大きくなったら、一般のボードを使って測るので2.0まで計測可能らしいですわ。
(毎回思うけど、眼科のスタッフの方々、子どもの扱いが上手。春っぺ、褒められたのに気をよくしてノリノリで検査をこなしていたもの)

さてこの瞼の腫れは、感染症だけど目薬を差せば1週間も経たないうちに治るんですって。
そして幼稚園も登園可能だそうです。
よかったぁ。
ワタシも花粉症用の目薬をさしているので、春っぺがさす時に一緒にさすようにしました。
そうすると春っぺもやる気になるの。
1日4回という指示だったので3回はワタシがさしてやったのですが、4回目は春っぺが自分でやってみました。
何回か失敗したけど、無事目薬をさすのに成功。
明日からは自分でやるんですって。
早く治るといいね~。



夕方、2人がTVを見ている時間に庭でチョコチョコ動いていたら、2人が出てきました。
春っぺがあーやに靴下と靴を履かせたんですって。
上手に出来たわ~。


強い風がふく中、裏口近くで石拾いを始めてしまったあーや。
“うふふ、たくさん拾えたわ~”



“もっと拾っちゃお”
お尻が見えそうよ、あーや。

春っぺは草むしりに没頭しておりました。
「いっぱい ざっそうが はえてるよ~!」
って言いながらね。
これからも草むしり、よろしくね~。

保育参観日

2011-05-29 22:03:23 | 子育て
今日は台風が近づいていて雨、風が強い中、幼稚園の保育参観に行って来ました。
年中は午後からということで、早めにお昼ご飯を食べ、娘たちには合羽を着せて出発。


年中の今年は、お遊戯室で子どもたちが体操するのを見るというもの。
まずは全員で歌を歌ったり、体操したりしましたよ。
クラス毎に並んでいます。
春っぺは今年も後ろから3番目。



まずは鉄棒から。
“しりぬきまわり”っていうのをやっていました。
春っぺ、いつも公園でやっているから得意よ~。









その後、6段の跳び箱の上に乗ってから飛び降りたり、マット運動をしたり、平均台の上を歩いたりしました。



ひと通り終わると、今度はお父さんが借り出され、一緒にじゃんけんゲーム。
そして最後には父の日のプレゼントタイム~。



“プレゼント、もらいました~”



あーや、最初はご機嫌でしたが、そのうち眠くなりぐずぐず。
春っぺが平均台をやっている時にはわめきだし、じゃんけんゲームのときには撃沈。
抱っこひもで抱っこしておりましたわ。

お天気が悪い中行くのが大変だったけど、春っぺが元気に園生活を送っている様子がわかって楽しかったですよ。
お友達とも仲良くやっているようだしね。
楽しい年中生活になるといいね~!!



さて、似ていますか!?
髪は大サービスだよね。
春っぺの解説どおりだったけど、おめめはもう少し大きいのでは???



写真を撮っていたら、“私も~”と割り込んできたので、一緒にパチリ。


《おまけ》

あーや、ワタシのイスに座るのがお気に入り。
それはいいんだけど、すぐにイスの上に立ち上がり、カウンターの上のものを触ったりして危ないので、今日もダンナさんが怒ったら、こんな態度。
“早くこの怒りの嵐が過ぎ去らないかしら…”
って感じで、しばらくうつむくのです。
1歳児でもうこんな風に思うのかしらね。
ひと昔前の反省ザルみたいなの。
でも本当にしばらくずっとうつむくのよ。
その後はまたケロッと立ち直っているんだけどね。
面白いなぁ。

お風呂上りに…

2011-05-28 22:34:17 | 子育て
今日は1日中雨。
暇な午後、ダンナさんは重い腰を上げて探し物を始めました。
超久しぶりに水中写真のスライドなんぞを出してきたので、娘たち、興味津々。
2人とも2階に行ったっきり下りてきません。



2人とも、何となくダンナさんの近くにいたいみたい…。



“これ、なかなかきれいね~”
こんな2人がそばにいて探し物が捗るわけがありません。



布団の上で一緒にゴロゴロするのもまた楽し。

ダンナさんがいっぱい遊んでくれたので、2人とも楽しそうでしたよ。
おかげでワタシは1人せっせと晩御飯の準備をすることが出来ました。
あと、あーやがそばにいては出来ないところの整理もね。



ウチでは晩御飯の前にお風呂に入ることにしています。


“いただきますっ!”
お風呂上り、あーやがダンナさんの席に座って狙っているものは…



“いやぁ~、お風呂上りはビールに枝豆でしょ♪”
まるであーやが一杯やっているみたいだわ。



そしてこちらもつまみをつまみ食い。
ダンナさん、おちおちビールを飲んではいられなかったみたいです。あはは。

プチZoo

2011-05-27 21:49:46 | 子育て
今日、春っぺの幼稚園ではプチZooという移動動物園のイベントのある日でした。
天気予報では雨マークだし、朝ワタシが耳鼻科に行く前に園に送っていった時にも結構降ってきたので、今日は中止だろうと思っていたら、何とかお天気がもってくれて無事開催されました。
今日は13時からの1時間は未就園児も見学出来るようになっていたので、あーやを連れて行ってきました。
ただ、あーや、12時半過ぎまでお昼寝し、その後もガッツリお昼ご飯を食べたので、ウチを出たのが13時半近く。
ほんのちょっとしか動物を見られなかったわ。
あーやに動物を見せたいっていうよりも、春っぺが園で楽しくやっている姿を見たい気持ちの方が大きかったのに、着いたらちょうど春っぺは教室に戻ったところだったみたい。
他のママたちが口々に「あ~、さっきまで春ちゃんいたんだけどね~」って言ってました。残念。



あーや、動物を見ることよりも砂を触ったり、自由に動けることの方が嬉しかったみたい。
公園に連れてきたのと一緒ね。


春っぺがウチに帰ってきてからこのイベントの様子を聞いたら、「きょうはたのしかったわ~。ウサギさん、かわいかったぁ。」って満足そうでした。ウサギやモルモットに自分の手でエサを食べさせることが出来たのが嬉しかったみたい。ウチから牛乳パックに詰めて持っていった野菜くず(人参とキャベツを持たせました)、結構いっぱい詰めたつもりだったのに「たりなかった…」そうです。
もっとギューギューに入れなくちゃいけなかったか!?
牛乳パックを工作して持ち手をつけてやったところは気に入ったらしく、他のママたちに見せびらかしていたみたいです。
来年も何か工夫してやらねば…。


今日みたいに幼稚園内でイベントがある時には他のママたちといろいろお話出来るいい機会でもあるのですが、今年同じクラスになったSちゃんのママからは、
「ウチの子さぁ、よくお茶こぼすんだけど、この間は春ちゃんが拭くのを手伝ってくれたんだって。ありがとね~。」
って言われてビックリ。
夜春っぺに「Sちゃんのママが“ありがとうね~”って言ってたよ。お友達を手伝ってあげることが出来てえらかったね~。」って話したら嬉しそうな顔していました。
短い時間しか居られなかったけど、こういう話を聞けただけでも行ってよかったかなぁ。




園バスから帰ってきてまたひと遊び。
ウチのお隣に住んでいるAちゃんとも会ったので一緒に遊びましたよ。
雨が降ってきたのでようやく帰ってこられました。

今日はいっぱい遊べてよかったね!



イヤなシーズン到来

2011-05-26 21:24:56 | 子育て
春っぺの乗る園バスがもうすぐ帰ってくる時間。
待っている間、遊具で遊ぶあーや。
毎日上っているこの遊具の階段、だいぶ上手に上れるようになりました。







春っぺが帰ってきてからも少しだけ遊びました。
春っぺ、最近よく転ぶので、膝小僧が傷だらけです。
元気に遊んでいる証拠ってことかな。

公園からウチへの帰り道、ベビーカーに乗っているあーやが猫を見て「ニャーニャ」って言いました。
だいぶこちらが聞き取りやすく発音できるようになってきたぞ。
近所の犬が吠えると「ワンワン」って言うし、少しずつ話せるようになってきたあーやです。



さて風が強かった今日、ワタシの鼻は大変なことになりました。
そう、花粉症なのです。
今週末幼稚園の保育参観があるのですが、そういえば昨年の時もマスクして行きましたわ。
ティッシュも1箱空きそうな勢いで消費しています。
今年は授乳も終わったから、明日耳鼻科に行って薬をもらってこようと思います。
もうたまらないわっ!

夜はモテモテ♪

2011-05-25 22:02:28 | 子育て
あわわ、あわわ。
泡ハンドソープで手を洗うのが大好きです。



午前中、久しぶりに児童センターの親子遊びの会に行ってきました。
お天気がとてもよい中、お散歩がてら片道15分ほどの距離をベビーカーで行ったのに、いざみんなの集まる部屋に入るとあーやはご機嫌ななめ。
すぐに“だっこ~!”と泣きついてきます。
手遊びや体操の間もずっと抱っこ。
ありゃりゃ。
1ヶ月前に行った時にはちゃんと自分で立って踊っていたのに、今日はどうしたのさ???

制作もありました。
予め保育士の先生が作っておいてくださった紙のひよこのおもちゃに手形を押してお絵かきするというもの。
これまた手にインクをつける時点で泣く泣く。
保育士さんが手伝ってくださって、何とか出来たんだけどね。
手を洗った後、マジック持たせてお絵かきを始めたら機嫌がよくなり、自分で描いておりました。



出来たひよこさんを見上げて嬉しそう。


終わり頃にはおもちゃをたくさん出してくださって自由に遊べるようになっていたんだけど、またもやぐずぐず言い出したので早々に撤収。
暑い中ベビーカー押して帰りましたとさ。
眠いのかしら?と思ったけど、帰り道でも寝なかったし、ウチではしっかりお昼ご飯も食べ、その後もすぐには寝なかったのよ。何だったんでしょ?


ようやくお昼寝し始めたのが13時。
う~ん、今日は春っぺの体育教室のお迎え前に同じ体育教室の子のお家でお茶しましょ♪ってお誘いがあるのになぁ。
結局14時半頃起きて寝ぼけたままのあーやを連れて15時頃にお邪魔し、ちょこっとだけみんなとおしゃべりしてきました。




さて最近の寝かしつけのことですが…。
寝かしつけの時のワタシはモテモテです♪
春っぺは5歳になった今でも甘えん坊なので、ギュッとハグしてやらないと寝られません。
さすがに寝つくまで春っぺだけをギュッとするわけにもいかないので、途中からは手をつなぐことで我慢してもらっています。(もしくは腕に抱きつくか)
その後はあーやがワタシの上に乗ってワタシの服をヨダレだらけにして寝ていきます。
今日に至っては春っぺがかなり長い時間ワタシの上に乗っていたので、待っていたあーやが大泣きでした。
2人ともワタシに密着するので、これからの季節、大変だわ~。
でもいつまでこんな風にワタシを必要としてくれるんでしょうね。
今だけの幸せなんだろうなぁと思い、2人の重みを感じながら今日も寝かしつけをしてきました。

ばいばいっ!!

2011-05-24 22:54:54 | 子育て
今日は幼稚園でクラス写真撮影がある日でした。
いつもは少々髪がはねてても嫌がる春っぺに無理やりドライヤーをかけることまではしないのですが、今日は別。
こんなにはねてては恥ずかしいじゃん、とドライヤーをかけて直しました。
「今日はクラス写真を撮る日だから、お友達も髪飾りをつけてくる子が多いと思うよ」と言ったら、しばらくしてから「はるちゃんもむすぶっ!」と言い出しました。もうすぐ制服に着替えて出発する時間なのにっ!
「何でもっと早く言わないのよっ!」とぶつぶつ言いながらちょっとだけ結んでやりました。
そんな朝の光景を見ていたあーや、ヘアゴムが入れてあった小さいバッグのことをすっかり気に入ってしまい、暇さえあれば中身を出したり、入れたりの繰り返しでした。パッチン留めを“とめてちょーだい”と持ってくるので、留めてやるのですが、すぐに外しちゃう。そしてまた“留めてちょーだい”。留めて欲しいならとらないでちょーだい。




午後、今日植えたばかりのお花に水をやっていたら、あーやも“水を入れて”とぞうさんジョウロを持ってきました。
“ここから水やりするのかしら???”



「あーや、反対だよ~」って言ったら自分の足元にこぼしちゃった。



空っぽのジョウロで水やりをしているつもり。



「ばいばいっ!!」
あーやが手を振っているのは、お隣さんのお庭越しに見える貨物にです。
ダンナさんが出勤する時でもこんなに大きな声は出さないのに、貨物、電車に対しては一番大きな声で「ばいばいっ!!」って言います。振っている手も両手だし。

積み木

2011-05-23 22:21:59 | 子育て
積み木を出し始めたので何をするのかと思ったら、自分が入りたかっただけでした…。


今日は春っぺのバスを見送った後、歯医者さんへ。
先週は託児室にあーやを預ける時にちょっとしがみついてきたけど、今日は慣れたのか、そんな素振りを見せることなくすんなりおもちゃと遊び始めました。お気に入りのDVDも流してもらえたしね。
ワタシの虫歯の治療は終わったんだけど、もう1回最後にチェックするから来てくださいってさ。
来週の月曜日は春っぺが幼稚園休みなんだけど、託児室へお願いできると確認したので2人とも預かってもらうことにしました。
あぁ、歯医者さんに託児室があるのって本当に便利だわ。


ちょこっと買い物して帰ったのですが、まだ結構時間があったので、久しぶりに積み木を出してやりました。
春っぺに横取りされることなく、全部使いたい放題よ。
最初は2個ずつくらいしか積むことがなかったあーやですが、



ふと見たら4つも積めました。
「上手上手~♪」と褒めちぎったら、調子が出てきたようで、



7つも積もうとしましたよ。
何かあーやの構えが違うでしょ。



“できた~!!”
すっごく嬉しそうな顔していましたわ。
この後すぐに崩しちゃったけどね。


春っぺが生まれた時にお祝いでいただいた積み木。
あーやも使うことになるなんてね。
やっぱり積み木は触っていても感じよいし、いろんな遊び方が出来て小さい子どもにはよいおもちゃですね。
もっと頻繁に遊ばせよっと。

食育は難しい

2011-05-22 22:09:49 | 子育て
フライものの時には必ず春っぺがパン粉付けのお手伝い。
春っぺがキッチンにステップを持ってくると、あーやも乗りたがります。



あーや、お手伝いしているつもり?



自転車の練習。
今日の春っぺはやる気なし。
ちょっと乗っただけでおしまいでした。



反してフラフープはちょっと上達。



“春ちゃん、すご~い”
って顔かしら?



今朝のあーやは超超超早起き。
5時にお目覚め。
何とかしてもう一度寝かしつけようと頑張りましたが、おめめパッチリになってしまい、着ているスリーパーを脱ぎたいとアピールされました。
春っぺを起こさぬよう、静かに1Fのリビングに連れていってもあーやがパタパタと歩き回るので、とうとう春っぺも5時半に起きてしまいました。
どうすりゃいいんだね、こんな早い時間に???
ソファで寝たフリをしてみたけど、上に乗られて遊ばれる始末。
おもちゃでごまかしたけど、6時過ぎには“おなかすいた~!!”って感じで付きまとわれたので、DVDを見せて時間を稼ぎ、朝ご飯の準備をして6時半には食べさせました。
今日、日曜日なんですけど…。
普段より早いくらいじゃん。
あまりに眠くて午前中にお昼寝しだしたあーやと一緒にワタシも寝かせてもらいました。
ダンナさん、春っぺ、お昼過ぎまで寝かせてくれてありがとう。


激しい雨はお昼前がピークで夕方には上がったので、ちょこっと庭で遊んだり(ワタシと春っぺは草むしりも)、ダンナさんが娘たちをお散歩に連れてってくれました。
あーやも頑張って歩いたようです。


晩御飯、相変わらず好き嫌いの多い春っぺ、自分がパン粉をつけたフライはちゃんと食べたんだけど、その他のおかずはイヤイヤ。「はるちゃん、たべるから、とっていい?」と自分で収穫したスナップエンドウも残したので、ワタシはプチっと切れて怒りました。「自分で“食べる”と言ったものは食べなさい!!」ってね。
春っぺをキッチンでいろいろ手伝わせたら少しは食に対して興味が出てくるかしら???と期待していたんだけど、あまり効果なし。ワタシ自身も好き嫌いが少ないほうじゃないけど、春っぺは本当に好き嫌いが多すぎるのよね。
どうしたらもっといろいろ(特にお野菜)を食べる気になるかなぁ…。
(あーやは春っぺが残したエンドウもペロッと食べました。あなたは心配しなくてもよさそうね。)