大相撲が大混乱ですね。
大相撲といえば、日本相撲協会は文科省所管の特例財団法人(特例民法法人)ですが、
僕が面白いと思うのは、
他の公益法人が監督官庁からの天下り役人の温床になっていると
批判されているのに、
最近になって理事の一部に一般人が加わったとはいえ、
これまで相撲協会はほとんど相撲界のOBの人たちだけで運営されて来たという点です。
その点では、相撲協会はまさに特殊で特別な法人だといえます(笑)
大相撲がこれまで相撲界のOBだけで運営されて来たという理由は、なぜなのでしょう?
もともと相撲の世界は特殊な社会だけに、
一般の人が経営に加わっても、
相撲界のしきたりなどわかりゃしないという理屈からなのでしょうか?
それとも、外部の血を入れない隔絶された世界だからこそ、
相撲道の伝統やしきたりが守ってこれたのだという理屈からなのでしょうか?
でも、今になってみると、
そのチョンマゲを結った人たちだけで運営されて来た“純血主義”が、
今回のような一連の不祥事につながっているといっても過言ではありません。
もっとも、これだけ外国人力士によって番付が席巻されているんじゃ、
“純血主義”もへったくれもないですけどね(笑)
今回も問題を起こして謹慎処分で出場停止になるのは日本人力士ばかりなので、
ますます外国人力士のオンリーの番付、対戦になってしまうのは必至です。
それでいて、日本相撲協会の経営者側には、
外部の人間や外国籍の引退力士が加われないというんですから、
何をかいわんやです。
でも、こんなことをいうと、
おそらく相撲協会の人間は、究極において、
必ず“相撲は日本の国技である”というに決まっています。
では、いったい“相撲が日本の国技である”と誰が決めたのでしょう?
憲法にも民法にも、もちろん刑法にも(笑)、そんな条項は一言も書いてないはずです。
そもそも相撲が国技であるという考えが広まることになったきっかけは、
明治時代に東京の両国に今の「国技館」(の前身)が出来て以来のことのようですが、
その「国技館」の名称とて国の機関が正式に認めたことではないのです。
だから柔道界が講道館を建て直した時に、「講道館国技道場」という名称を使っても、
極端にいえば、巨人が東京ドームを「東京国技場」としてしまったっていいわけで、
そうすれば、どこかの読売の社主が“野球は国技である”と大いに吹いちゃってもいいわけです。
(その某社主が横綱審議委員会の委員になっていたのも皮肉ですね)
いや、でも、WBCの時の盛り上がりや今回のワールドカップでの熱狂度を考えれば、
こんなていたらくの相撲なんかより、
野球やサッカーを“国技”と呼んだほうがどれだけふさわしいことか・・・
そうは思いませんか?
一般に“国技”という言葉には、二つの定義があるといわれます。
①その国固有の、その国で発祥したスポーツ
②多くの国民から愛され、多くの国民の間で行なわれているスポーツ
で、相撲や柔道を“国技”と呼ぶのは、このうち①の理由です。
一方、野球やサッカーを“国技”にするとしたら②がその理由になるわけですが、
出来れば、“国技”は①と②の要件が兼ね揃ったスポーツだと、なお良いといえます。
その点、相撲は野球やサッカーが逆立ちしてもかなわない
“発祥の歴史”というプライオリティーを持っているわけです。
ところが、ここ数年の一連の不祥事で、
ますます国民の心が相撲から離れていってしまっているのは、
相撲にとっては悔やんでも悔やみきれない事実でしょうし、
そんな国技・相撲の人気失墜の背景には、
ひとえに相撲協会の持つ“閉鎖性”というか、古い体質に問題があるのだと思います。
とりあえず、今回はそんな長年のウミを徹底的に出し切り、再出発をはかるべきです!
(と痔ろうの手術をした僕が言ってみる)
野球賭博に関わった人間に対しは、温情を見せることなく、
全員解雇するくらいの方針で行かないとダメでしょう。
さて、そこで、現在の相撲協会を抜本的に改革していくキーマンを指名したいと思います!
お~~い、貴乃花や~~い!どこ行ったんだぁ~~~!
早いとこ、あなたのいう改革とやらをやっちゃってくれ~~~~!
あ、でも、数少ない味方の一人、大嶽親方がいなくなっちゃうのか・・・やば、やば。
そんなわけで、皆さん、少なくてもこの先、相撲界がしっかり再生出来るまでは、
相撲を“国技”と呼ぶのはやめましょうね。
それまで相撲は“遊戯”と呼ぼう!
う~ん、これってかなり微妙できわどい発言ですね〈笑)
☆インターネットより鑑定予約できます!↓↓↓
渋谷の父 ハリー田西 “渋谷占い”
大相撲といえば、日本相撲協会は文科省所管の特例財団法人(特例民法法人)ですが、
僕が面白いと思うのは、
他の公益法人が監督官庁からの天下り役人の温床になっていると
批判されているのに、
最近になって理事の一部に一般人が加わったとはいえ、
これまで相撲協会はほとんど相撲界のOBの人たちだけで運営されて来たという点です。
その点では、相撲協会はまさに特殊で特別な法人だといえます(笑)
大相撲がこれまで相撲界のOBだけで運営されて来たという理由は、なぜなのでしょう?
もともと相撲の世界は特殊な社会だけに、
一般の人が経営に加わっても、
相撲界のしきたりなどわかりゃしないという理屈からなのでしょうか?
それとも、外部の血を入れない隔絶された世界だからこそ、
相撲道の伝統やしきたりが守ってこれたのだという理屈からなのでしょうか?
でも、今になってみると、
そのチョンマゲを結った人たちだけで運営されて来た“純血主義”が、
今回のような一連の不祥事につながっているといっても過言ではありません。
もっとも、これだけ外国人力士によって番付が席巻されているんじゃ、
“純血主義”もへったくれもないですけどね(笑)
今回も問題を起こして謹慎処分で出場停止になるのは日本人力士ばかりなので、
ますます外国人力士のオンリーの番付、対戦になってしまうのは必至です。
それでいて、日本相撲協会の経営者側には、
外部の人間や外国籍の引退力士が加われないというんですから、
何をかいわんやです。
でも、こんなことをいうと、
おそらく相撲協会の人間は、究極において、
必ず“相撲は日本の国技である”というに決まっています。
では、いったい“相撲が日本の国技である”と誰が決めたのでしょう?
憲法にも民法にも、もちろん刑法にも(笑)、そんな条項は一言も書いてないはずです。
そもそも相撲が国技であるという考えが広まることになったきっかけは、
明治時代に東京の両国に今の「国技館」(の前身)が出来て以来のことのようですが、
その「国技館」の名称とて国の機関が正式に認めたことではないのです。
だから柔道界が講道館を建て直した時に、「講道館国技道場」という名称を使っても、
極端にいえば、巨人が東京ドームを「東京国技場」としてしまったっていいわけで、
そうすれば、どこかの読売の社主が“野球は国技である”と大いに吹いちゃってもいいわけです。
(その某社主が横綱審議委員会の委員になっていたのも皮肉ですね)
いや、でも、WBCの時の盛り上がりや今回のワールドカップでの熱狂度を考えれば、
こんなていたらくの相撲なんかより、
野球やサッカーを“国技”と呼んだほうがどれだけふさわしいことか・・・
そうは思いませんか?
一般に“国技”という言葉には、二つの定義があるといわれます。
①その国固有の、その国で発祥したスポーツ
②多くの国民から愛され、多くの国民の間で行なわれているスポーツ
で、相撲や柔道を“国技”と呼ぶのは、このうち①の理由です。
一方、野球やサッカーを“国技”にするとしたら②がその理由になるわけですが、
出来れば、“国技”は①と②の要件が兼ね揃ったスポーツだと、なお良いといえます。
その点、相撲は野球やサッカーが逆立ちしてもかなわない
“発祥の歴史”というプライオリティーを持っているわけです。
ところが、ここ数年の一連の不祥事で、
ますます国民の心が相撲から離れていってしまっているのは、
相撲にとっては悔やんでも悔やみきれない事実でしょうし、
そんな国技・相撲の人気失墜の背景には、
ひとえに相撲協会の持つ“閉鎖性”というか、古い体質に問題があるのだと思います。
とりあえず、今回はそんな長年のウミを徹底的に出し切り、再出発をはかるべきです!
(と痔ろうの手術をした僕が言ってみる)
野球賭博に関わった人間に対しは、温情を見せることなく、
全員解雇するくらいの方針で行かないとダメでしょう。
さて、そこで、現在の相撲協会を抜本的に改革していくキーマンを指名したいと思います!
お~~い、貴乃花や~~い!どこ行ったんだぁ~~~!
早いとこ、あなたのいう改革とやらをやっちゃってくれ~~~~!
あ、でも、数少ない味方の一人、大嶽親方がいなくなっちゃうのか・・・やば、やば。
そんなわけで、皆さん、少なくてもこの先、相撲界がしっかり再生出来るまでは、
相撲を“国技”と呼ぶのはやめましょうね。
それまで相撲は“遊戯”と呼ぼう!
う~ん、これってかなり微妙できわどい発言ですね〈笑)
☆インターネットより鑑定予約できます!↓↓↓
渋谷の父 ハリー田西 “渋谷占い”