あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

むくみの食養生

2024-05-23 21:01:00 | 健康・病気
こんにちは😃スタッフの上野です。

もう5月も終わりに近づいてきましたね。沖縄はついに!梅雨入りしたそうですけど、名古屋はいつになるのか、どきどきしつつ過ごす毎日です🥲

さて。今からの季節……
雨が降って、身体が重くなってきますので……
身体のむくみに良さそうな食材!
きゅうりについて、調べてみました。

きゅうりは、
体内の熱と余分な水分を解消するのに最適だそうです。
身体の津液(水分)の量を調整する力があるため、
津液不足でかさかさと乾燥しているときにも効果的ですし、
逆に津液過剰で、水滞、つまりむくみがあるときに食べるのもオススメです。

東洋医学的には、きゅうりは
五味で言うと甘味に該当し、
脾や胃に働きかけます。

脾は気血津液を生成し、全身に運ぶ作用(運化作用)があり、
腎から受け取った津液を胃に送ったり、
小腸で吸収した津液を肺に送ったり等、体内の水分調整をしています。
そして、身体の中の余分な水分が溜まりやすい場所のため、
生痰の源(せいたんのみなもと)と呼ばれています。

きゅうりは、生痰の源である脾胃の働きを助けるので、水分調整に良いのも納得ですね😁
ただし胃腸に良いからと言って、食べすぎるのは注意です。熱を除く作用があるため、そのままでは胃腸が冷えてしまいます。
身体を温める作用のある食材(エビ、鶏肉、納豆、クルミ、カボチャ、ショウガ、ネギ等)と一緒に食べるのが、ベストです✌️

これからの季節に備えて。よろしければ、お試しください☺️

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康保険利用の患者さまへ | トップ | 5年ぶりの患者さま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿