あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

陰陽論と五行論

2024-06-19 22:07:00 | ブログ
こんにちは🌞昨日の雨☔とはうってかわって
今日は、真夏日‼️

ですが、カラッとしていましたので😊
午前中は東区まで、お散歩に😛
やはり、夏は陽射しを浴びながら身体を動かすことが気持ちが良いですね😊
3キロ強の散歩で、英気を養いましたよ❣️

さて、今日は水曜会。
今日は、陰陽論と五行論が組み合わさった前漢時代の東洋医学理論の誕生の経緯を
学びました。

陰陽五行論と表現されますが
陰陽論と☯️五行論はその捉え方が違います。
前回は、陰陽論を深めたところですので
今日は、五行論の成立過程を。
これをどう治療理論に応用させているのかを学び直しました。
隠遁と陽遁。鍼灸学生さんは「お!」とお感じになるのではないでしょうか?
これをどう治療に応用するかが大事ですね😊

と申し上げて!理論あっての治療も当然大切なのですが
私たち治療家は、やはり目の前の患者さまの様子をいかに的確に診察できるかが重要です。
学んだことをすぐに振り返りができるように、実技を行いました。




教科書で教わるツボの位置から、治療の最大限の効果を引き出すために
どう選穴するか(治療するツボの位置を決めることを選穴といいます)。

患者さまの脈を、浮かせようとする時にはどう選穴?沈ませようとするにはどう選穴?
これらは、実際の臨床でしか学ぶことができません。
研修会を通じて、一つでも何かを学び取っていただけたらと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする