Koriyama Castle Ruin, Yamato Koriyama City, Nara Pref.
さてさて、ワタクシと家人は見ごろを迎えた郡山城址の桜を満喫していました
。

三日見ぬ間の桜かな…言い得て妙というか、昔の人は美味い言葉を使うものですねぇ。その一瞬の美しさを今年も目に焼きつけたいものです。
この時もこんなに美しい晴天の下、見ごろを迎えた桜の花を楽しめることを幸せに感ずるのでした
。

桜前線が南から北上してくる知らせを見ると、ワクワクした気持ちが高まります。
紅葉前線が北から南下してくる知らせを見ても、ワクワクした気持ちになりますが、桜前線は心から期待を感じる高揚感であり、
紅葉前線はいくばくかの寂寥感を含んだ高揚感のような気がします
。

ワタクシも家人も「ええ天気やなぁ」「今日はラッキーやなぁ」と感嘆の言葉が途切れないほどの晴天でありました。
大阪を出る時は空は霞んでいたのですが、春の日差しが射してくると桜の花も微笑んでいるように見えます
。

今年もまた素晴らしい桜に出会えたことに感謝感謝の気持ちです。
「一期一会」という言葉は人との出会いの時だけに使われる言葉だとは思えないんですよね
。

素晴らしき光景との出会いもまた「一期一会」…。
そう思いながらワタクシはこれからも素敵な光景との出会いを求めて旅に出たり、町を歩いたり…
そういうことを繰り返しているのでしょうね
。

よく思うことなのですが、日本語ほど色彩を表現する単語が多い言語って、多分他には無いように思いますが、
桜の花の淡いピンク色を指す「さくら色」という言葉も、素敵な表現だなぁと感じます
。

桜が咲き春を迎えると、誰でもがワクワクした気持ち、何とも言えない高揚した気分になると思うんです。
特に冬の寒さが厳しい北海道や東北の人にとっては、厳しい寒さや雪に閉ざされる閉塞感からの開放感があるのでしょうね。
その感覚は、温暖な大阪に暮らすワタクシにはわからない喜びだと思います
。

お堀の向こうに体育館が見えますが、これは奈良県立郡山高校の体育館です。
郡山高校は文武両道の高校で、野球部は甲子園に度々出場していましたが、最近は私立の天理高校、智弁学園の二強の寡占状態です。
公立高校好きのワタクシは、名門郡山高校の復活を願っているんですがねぇ
。
使用したカメラ:2、3、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
春…新しい年度の始まりを祝うかのように、桜の花が咲いてくれます。
この季節のワクワク感は還暦を過ぎた私ですが、若い時と変わらないような気がします。
そして、私が一年で一番好きな新緑の季節へと移ろっていくこの季節。生きていて良かったなぁって思うんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

さてさて、ワタクシと家人は見ごろを迎えた郡山城址の桜を満喫していました



三日見ぬ間の桜かな…言い得て妙というか、昔の人は美味い言葉を使うものですねぇ。その一瞬の美しさを今年も目に焼きつけたいものです。
この時もこんなに美しい晴天の下、見ごろを迎えた桜の花を楽しめることを幸せに感ずるのでした



桜前線が南から北上してくる知らせを見ると、ワクワクした気持ちが高まります。
紅葉前線が北から南下してくる知らせを見ても、ワクワクした気持ちになりますが、桜前線は心から期待を感じる高揚感であり、
紅葉前線はいくばくかの寂寥感を含んだ高揚感のような気がします



ワタクシも家人も「ええ天気やなぁ」「今日はラッキーやなぁ」と感嘆の言葉が途切れないほどの晴天でありました。
大阪を出る時は空は霞んでいたのですが、春の日差しが射してくると桜の花も微笑んでいるように見えます


今年もまた素晴らしい桜に出会えたことに感謝感謝の気持ちです。
「一期一会」という言葉は人との出会いの時だけに使われる言葉だとは思えないんですよね



素晴らしき光景との出会いもまた「一期一会」…。
そう思いながらワタクシはこれからも素敵な光景との出会いを求めて旅に出たり、町を歩いたり…
そういうことを繰り返しているのでしょうね



よく思うことなのですが、日本語ほど色彩を表現する単語が多い言語って、多分他には無いように思いますが、
桜の花の淡いピンク色を指す「さくら色」という言葉も、素敵な表現だなぁと感じます



桜が咲き春を迎えると、誰でもがワクワクした気持ち、何とも言えない高揚した気分になると思うんです。
特に冬の寒さが厳しい北海道や東北の人にとっては、厳しい寒さや雪に閉ざされる閉塞感からの開放感があるのでしょうね。
その感覚は、温暖な大阪に暮らすワタクシにはわからない喜びだと思います



お堀の向こうに体育館が見えますが、これは奈良県立郡山高校の体育館です。
郡山高校は文武両道の高校で、野球部は甲子園に度々出場していましたが、最近は私立の天理高校、智弁学園の二強の寡占状態です。
公立高校好きのワタクシは、名門郡山高校の復活を願っているんですがねぇ


使用したカメラ:2、3、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
春…新しい年度の始まりを祝うかのように、桜の花が咲いてくれます。
この季節のワクワク感は還暦を過ぎた私ですが、若い時と変わらないような気がします。
そして、私が一年で一番好きな新緑の季節へと移ろっていくこの季節。生きていて良かったなぁって思うんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね