Hyogo Ward, Kobe City
さてさて、神戸市兵庫区に足を運んだワタクシは、初めて訪れるエリアを興味深く歩いていました
。

和田岬駅から歩いて5分ほどの場所に「三石神社」が鎮座していました。
三石神社は201年、神功皇后が海より凱旋の帰途、和田岬に上陸し三つの石を立てて神占いをした結果、
廣田・生田・長田・住吉の神々を其の地に祀らしめた儀式の場であるとされています
。

境内に神功皇后像と幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像がありました。
我が家から程近い場所には応神天皇を被葬したと伝えられる誉田山古墳があります。
一般的には応神天皇陵とも呼ばれますが、大仙古墳(仁徳天皇陵)に次ぐ全国二番目に大きい前方後円墳があるので、
応神天皇の名前が出てくるとなんだか親近感を感じました
。

さらに5分ほど歩くと、今度は「和田神社」がありました。和田神社の主祭神は、天御中主大神、市杵嶋姫大神、蛭子大神です。
なかなか立派な神社で、初詣の時などはかなりの賑わいだそうなんですよ
。

和田神社の境内には白蛇をまつる「巳塚(みづか)」がありますので、巳年の今年は例年以上に参拝客が多いのでしょうね
。

境内には京都の伏見稲荷大社を思わせるたくさんの鳥居がありました。
こちらは、伏見稲荷大社から勧請された高倉稲荷神社だということです
。

ワタクシはさらに汗まみれになりながら歩いて行き、兵庫運河にかかる清盛橋という橋を渡りました
。

橋を渡ったところにあるのが「清盛塚」です。清盛塚は、1286年(弘安9年)に建立された平清盛の供養塔です。
長らく清盛の墳墓とされてきたが、1923年(大正12年)の調査で墳墓ではないことが判明したそうなんですよ
。

平安時代の末期、清盛は兵庫の大輪田泊で宋との貿易を行ったことは皆さんもご存知かと思います。
その大輪田泊があったのがこの当たりなんですね。歴史散歩は楽しいです
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
平清盛は権勢を誇りますが、その後源氏と平家とが雌雄を決した源平合戦(一ノ谷の戦い、屋島の戦い、壇ノ浦の戦いなど)において
平家方が敗退する過程で発生した平家方の落人・敗残兵が各地に潜んだことから様々な伝承が伝えられるようになりました。
当然のことながら西日本には多くの「平家の落人伝説」が残っており、そういう場所を訪ねるのもまた楽しいんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、神戸市兵庫区に足を運んだワタクシは、初めて訪れるエリアを興味深く歩いていました



和田岬駅から歩いて5分ほどの場所に「三石神社」が鎮座していました。
三石神社は201年、神功皇后が海より凱旋の帰途、和田岬に上陸し三つの石を立てて神占いをした結果、
廣田・生田・長田・住吉の神々を其の地に祀らしめた儀式の場であるとされています



境内に神功皇后像と幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像がありました。
我が家から程近い場所には応神天皇を被葬したと伝えられる誉田山古墳があります。
一般的には応神天皇陵とも呼ばれますが、大仙古墳(仁徳天皇陵)に次ぐ全国二番目に大きい前方後円墳があるので、
応神天皇の名前が出てくるとなんだか親近感を感じました



さらに5分ほど歩くと、今度は「和田神社」がありました。和田神社の主祭神は、天御中主大神、市杵嶋姫大神、蛭子大神です。
なかなか立派な神社で、初詣の時などはかなりの賑わいだそうなんですよ



和田神社の境内には白蛇をまつる「巳塚(みづか)」がありますので、巳年の今年は例年以上に参拝客が多いのでしょうね



境内には京都の伏見稲荷大社を思わせるたくさんの鳥居がありました。
こちらは、伏見稲荷大社から勧請された高倉稲荷神社だということです



ワタクシはさらに汗まみれになりながら歩いて行き、兵庫運河にかかる清盛橋という橋を渡りました



橋を渡ったところにあるのが「清盛塚」です。清盛塚は、1286年(弘安9年)に建立された平清盛の供養塔です。
長らく清盛の墳墓とされてきたが、1923年(大正12年)の調査で墳墓ではないことが判明したそうなんですよ



平安時代の末期、清盛は兵庫の大輪田泊で宋との貿易を行ったことは皆さんもご存知かと思います。
その大輪田泊があったのがこの当たりなんですね。歴史散歩は楽しいです


使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
平清盛は権勢を誇りますが、その後源氏と平家とが雌雄を決した源平合戦(一ノ谷の戦い、屋島の戦い、壇ノ浦の戦いなど)において
平家方が敗退する過程で発生した平家方の落人・敗残兵が各地に潜んだことから様々な伝承が伝えられるようになりました。
当然のことながら西日本には多くの「平家の落人伝説」が残っており、そういう場所を訪ねるのもまた楽しいんですよ。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。