goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

静かな散策-和歌山県湯浅町

2024年04月04日 | 和歌山
Yuasa Town, Wakayama Pref.

さてさて、ワタクシ達は湯浅町をのんびりとカメラ片手に歩いておりました


昨今は日本各地どこに行っても多くの外国人観光客と出会うのですが、ここ湯浅はまだSNS等で話題になっていないのか、
この日は外国人らしい観光客と出会うことはありませんでした


また平日であったため、日本人の観光客の姿もほとんど無く、ワタクシ達は静かな散策を楽しむことが出来ました


中国人、韓国人や台湾人、さらには欧米の観光客が大挙する姿は、今や日本各地どこでも見かける姿になりましたが、
ワタクシ、最近は東南アジア系やインド系の人達をすごくよく見かける気がするんですよ


海外旅行客の増加はその国の経済力を反映します。かつて日本人にとって海外旅行は高嶺の花でしたが、
バブルの頃には日本人観光客がパリやミラノなどでブランド品を買い漁る姿が大いに話題になりました。
なにせ「1ドル=80円台」なんて状態でしたから、外国に行くと割安感があったんですねぇ


今はインド、インドネシア、タイ、ベトナムなどの経済発展が目覚ましく、富裕層達が海外旅行に繰り出すのでしょう。
その中で日本は外国人から見たら「物価が安く」「食事は美味しいし」「治安もいい」のですから、
こんなに旅行に行きやすい国は他にありませんでしょうね


この前メジャーリーグ中継を見ていたら、球場の売店で「たこ焼き2500円」「ホットドッグ2000円」などで売られていると聞くと、
とてもじゃないですが海外旅行に行けません。海外旅行は再び高嶺の花になりそうですな


重要伝統的建造物群保存地区を抜けて南に向かうと、湯浅広港という漁港があります。
この辺りは太刀魚の水揚げが多いようですね


広川という川の河口近くなのですが、広川では毎年2月中旬から3月下旬にかけてシロウオ漁がおこなわれます。
シロウオ漁は、産卵のために川を遡上してきたシロウオを四つ手網と呼ばれる特殊な網を使い掬い取ります。
残念ながら漁をしている姿を見ることは出来ませんでしたが、四つ手網を見ることは出来ました

使用したカメラ:3、8枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2


あっという間に4月になり、新年度が始まりましたね。4月になって職場を去って行った人もいれば、新たに赴任した人もいます。
そのことによって職場にも新しい風が吹き、何かいい化学反応が起こればいいのになって思ったりもします。
でも、まずは自分自身が新たな気持ちで、しっかりと働かなくては行けないですな。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


コメント (33)    この記事についてブログを書く
« 醤油の香り漂う町並み-和歌山... | トップ | 100年の時を経た「旧駅舎」-... »
最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らるむ。)
2024-04-04 23:47:32
こんばんは。

また嘔吐を繰り返してるのでもう寝ます。
ポチ⭐︎

うちの方はまだあまり咲いてないけど、今日県南まで行ったらだいぶ開花してました。
週末ちょうど満開になりそうだけど、また天気が微妙。。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2024-04-04 23:05:45
まだ外国の人達に
発見されていない町なんですね。
そういう場所の方が落ち着きますよね。
返信する
こんばんは! (P子)
2024-04-04 22:17:02
「1ドル=80円台」!
そんな時代もありました。
今なら、信じられませんけどね^^
日本、賃金が上がらないと〜なんて思ってます。
大企業だけが頑張ってもどうにもならないんですけどねー
返信する
Unknown (みかん農家)
2024-04-04 21:45:21
ここで、ボランティアで街の案内をしている同級生がいますが、他の観光地ほどではないですが、外国の方も増えてきたそうです。
応援ぽち。
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2024-04-04 21:29:11
4月に入りお仕事をされて居る方は
新しい気持ちで仕事に向かわれていることでしょうね。
お体に気を付けられて この1年頑張られてくださいね。

福岡でも 室見川でシロウオの踊り食いを食べたことを思い出しました。
返信する
外国人観光客いない街❕ (yamaguti2520 )
2024-04-04 21:21:05
外国人観光客がいない街少しほっとします。
どこに行ってもいるからな~経済的には、必要かもしれませんが、円安だからお得感があるのですね❕ですが、何となく寂しい気持ちにもなります。ほんの少しですが……
返信する
Unknown (コタロー)
2024-04-04 20:58:14
はい、円の力が急激に落ちて
ほんと困ったものですねぇ。
ニッポン、どこへ向かうのか…☆
返信する
Unknown (tsumita-y)
2024-04-04 20:50:34
こんばんは!
何かいい化学反応、させたいので私も頑張ります! たつみ

 応援ポチです^_^
返信する
Unknown (愛紗)
2024-04-04 20:31:03
素敵な町並みですね
インド系の人をよく見かけるように…
あたしもまさに今日それを感じました
めっちゃ増えていますよね
返信する
シロウオ (ryo)
2024-04-04 20:23:15
シロウロ漁ですね。
春の風物詩です。福岡でも有名な
場所があります。
まだ、知られていない日本の町ですね。
福岡はもう外国人だらけで、、、。凸
返信する
こんばんは! (Junko)
2024-04-04 20:22:33
外国人観光客の姿は
地元では見ませんが
隣り市の動物園が近いので
そちらには、たま~に外国人観光客が
来てるようです。
海外旅行は、もう行く機会は
なさそうです。
返信する
Unknown (rinbodance)
2024-04-04 20:20:14
ワタシの仕事帰りのバスは、中○人でいっぱいですわ。喋りまくりでうるさいのナンのです。バスの中は英語と決めました。円安なので、日本語はやめてます…。涙

素敵な街並み…。
返信する
Unknown (MT)
2024-04-04 19:20:13
こんばんは。
日本各地でよくもこんな場所を知っているなというくらい海外からの訪問者に遭遇しますが、こちらは穴場ですね。私もゆっくりスポット巡りをしてみたいです。
返信する
こんばんは♪ (美風)
2024-04-04 19:17:56
今の学生は鉛筆を使っているんでしょうかね。
鉛筆を削れる子も少ないですよね。
返信する
Unknown (そらママ)
2024-04-04 18:11:16
こんばんは、
有田群て言えばあらぎの島丸い棚田のある所ですよね、そこには行きましたよ~でも
重要伝統的建造物群保存地区があるのは知りませんでした。
今や海外旅行には行けませんが、1ドル350円ぐらいの時から出かけていましたよ~
返信する
Unknown (チーちゃん)
2024-04-04 17:49:22
静かな街を
ゆっくりと散策されて良かったですね。
都内の桜の名所は
どこもインバウンドの方たちばかりです。
返信する
Unknown (ルディまま)
2024-04-04 17:22:19
今日本から行ける海外があるとしたらアジアくらいですね・・・
あのバブルの時代の海外旅行のお得感は今や見る影もなく

ニセコは9割が外国人でラーメン一杯3000円から5000円です!!!
私達はもう行けない街になりました
☆!
返信する
湯浅町 (norisuke)
2024-04-04 17:18:50
そう最近は東南アジア諸国のお客さんが、増えてきましたね。海浜公園ではまだ中国と台湾が多いです。そうこのような街並みに外人さんは合わないですね。シロウオ量ですね、
昔は良くTVで見てました。
返信する
Unknown (笑子)
2024-04-04 16:38:07
これから行くなら
SNS等で話題になっていない街!
私もここがねらい目です(^^)v
返信する
Unknown (由乃)
2024-04-04 15:05:41
四月になって
仕事を始めてから一月経ちました
まだまだ慣れないこともありますが
みんなに迷惑かけないよう
頑張っていこうとおもいます
応援です☆
返信する
湯浅町…♪ (caco)
2024-04-04 15:00:59
こんにちは(*^^*)

趣のある町並みを
静かに散策されながら
好きなアングルを見つけパチリ!
観光客が多いと気を遣うので
その点、今回は良かったですね^^
返信する
新年度スタート (カノン)
2024-04-04 13:35:26
よっちんさん!
新年度スタート、おめでとうございます。
今年もお仕事にご旅行にとご活躍くださいね。日本の良いところもたくさんありますから、楽しみにしております。
まずは、ご家族皆様と紋ちゃんのご健康をお祈りいたしております
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2024-04-04 10:58:46
漁港、いい雰囲気ですね♪
これから皮膚科に行ってきます
ぽち
返信する
Unknown (しずか)
2024-04-04 09:10:17
>東南アジア系やインド系の人達をすごくよく見かける気がする

同感です。
先月から青春18切符で、四回近畿地方をぐるぐるしてきましたが、電車の中でもよく見かけました。
どこの観光地へ行っても日本人の割合より外国人の方が多いように感じます。
返信する
撮影カメラ (tsakae)
2024-04-04 09:03:43
撮影カメラ 気になったで
メーカー機種名でググって見ました。
返信する
Unknown (ベル)
2024-04-04 08:40:02
タコ焼き2500円信じられないですね
昨日のニュースでも最低賃金時給2000円とか給料上がって物価上がってだからあまり恩恵なさそうで

シロウオ漁 四つ手網同じもの使ってるんですね
返信する
Unknown (hirugao)
2024-04-04 08:11:38
湯浅はいいところですが少し遠いですね
関西からでも日帰りはどうかなという感じですもの
そうでした、京都でもインドの人をよく見かけました
静かな街並みは住人にとってはありがたいのでは
返信する
静かな散策 (幸せなさち)
2024-04-04 07:25:50
おはようございます
観光客がまだ少ない街を
ゆっくり静かに散策ができて良かったですね
三菱鉛筆、そしてコーリン鉛筆もありました
コーリンのマークを久しぶりに思い出しました
返信する
Unknown (mbd管理人)
2024-04-04 07:15:36
新年度になって
・・・とにかく仕事が忙しいです(苦笑)

今はいろんな
「地球の歩き方」
がでていて
とっても面白いですよ(*゚艸゚*)-3
返信する
Unknown (いげのやま)
2024-04-04 07:13:26
良い街並み・・・隠れ日本の観光地みたいな雰囲気・・・和歌山でもシロウオ獲れるとは知りませんでした・・・

余談ですがブログの構成がしっかりしていて感心します・・いろんな記事の写真も素晴らしいショットですね・・・感心しますわぁ~!
返信する
Unknown (こた母)
2024-04-04 07:01:06
まだ、外国人に知られてない街。
ゆっくり散策できて、良かったです。
そうそう、東南アジアやインド系の方の
観光客が増えてますよね。
日本は、何年後かにGDPは追い抜かれる
って何かで読みました。
再び、日本に活気が戻ればいいな。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2024-04-04 02:04:37
こんばんは。
戦後長い間1ドル360円の時代が続きました。
未だに1ドル360円が忘れません。
三菱鉛筆の看板をぶら下げているお家は
文房具屋さんだったのですね。
昔は学校の正門の前に文房具屋があったものですが、
和歌山でも街の文房具屋はほとんどなくなりました。
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2024-04-04 01:45:22
今やインバウンドの力を借りないと
観光地はやっていけなくなってるでしょうね。

いくら重要伝統的建造物群保存地区と言っても観光客が来なかったら維持できませんから
ありがたい存在です。
外国人とすれ違うと、ついにっこりしてしまいますわ (笑)

応援ポチ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

和歌山」カテゴリの最新記事