あめどんの晴れブログ。

中二病&糖尿病を発症したムスコ、もんくんとの毎日。

治療に、バキ様の力を借りる。

2017-10-25 16:38:56 | もんくん
指バッチンが痛かろうが

悲しくてイヤな気持ちになろうが

なんだろうが血糖値の測定はやらなくちゃいけない。

過保護だと言われても

子育て間違えてるといわれても

私はもんくんに測定しろって働きかける義務がある。

どんなにウザがられても。

声かけだと、ぶちのめしてやろうかと思うほど

ムカつく態度をとられてしまうので、

ラインでアピール。

もんくんの好きなバキの絵を加工してスタンプがわりに送ったら

まんざらでもない反応が返ってきた。




私自身、子供の頃酷いアトピーで

母はいい薬があるって噂をきくと

遠方まで出向いたり、お金をかけたりして、手に入れてくれて

私に飲ませたり塗ったりしてくれた。

私が苦い漢方を嫌がると

母が怒ってケンカになるってことが何度もあった。

あんたは病気なんだよ!しっかり治しなさいよ!

自分が母になった今は、あの時怒った母の気持ちはよく分かる。

でも、なりたくてなったわけじゃないアトピーのことを

怒られたり、可哀想がられたりするの、すごくすごく嫌だった。

自分のせいでキリキリしてる母を毎日見たり接したりする

ストレスが痒みの原因のひとつだったと、

母には言わないけど強く思ってる。



血糖値もアトピー同様、ストレスで悪くなったりするから

ネガテイブな気持ちになるような働きかけはしたくない。

時にはしっかりやれ!って喝を入れる必要もあるけど。

日々の働きかけは明るくしよう!難しいけど…




一生続けなくちゃいけないことだから

努めてゆるく楽しくしっかりやっていかなくちゃ。




ありがとうバキ様。力、お借りします。

あんまり人と会ってない。

2017-10-23 19:20:47 | もんくん
最近、友達に会ってない。

子供たちの友達のお母さんがたとも。

学校行事は行くけど、誰とも目が合わないようにしちゃう。

なんか、いろんなことがうまくいかなくて、

誰に対しても合わす顔がない気持ち。

周りの人も話しかけづらいだろうし…

学校以外の友達も、子育て真っ盛りの人ばっかりだし

育てた子供ふたりとも不登校になったなんて情けなくて、

子育てしてる人に意見とか絶対できないって気持ち。

自分が本気で頑張ってきたことが、

ダメだったんだなあという気持ち。

今は、こんな時期なんだ。きっと。

こんなじゃ、いけないと思うけど。

私が元気に振る舞えば、いいことあるのかな?

って、超ポジティブな友達に会ってみたんだけど

心がついていかなくてやめた。

もんくんが元気になったら私もきっと、

元気になると思う。

頑張ろう。

もんくん、退院前夜。

2017-10-15 18:08:59 | もんくん
入院中、毎日仕事の後にお見舞いに行ったけど、

いつもろくに会話もせず

(リハビリした?とか、晩御飯なんだった?とか、私から聞く程度)

でも、明日の退院を控えて嬉しかったのか、今日はよく喋ってた。

担当の先生や、カウンセリングの先生には相変わらず

つっけんどんな敬語ではなしていたけど。

お腹を6パックにする運動方法を教えてくれたリハビリのスタッフさんや

トランプやお喋りに付き合ってくれた看護師さんたちに対して

「もっといろんなこと話したかった」なんつってる。

先生にはきちんと敬語で話さないといけないけど、

お兄ちゃんや、お姉さんのスタッフさんとは

少しくらいくだけた話し方してもいいかもねって話したら

それもっと早く聞きたかった…だって。

学校を出て、しっかりした知識を身につけて働く若い人に憧れてるみたいだ。

もんくんも、そうなったらいいのにって言ったら、

あの人たちは自分なんかとはレベルが違いすぎるって言う。

ミスターネガテイブには何を言ってもムダだな。

新しく、腕にセンサーを近づけて血糖値を測る機器を導入してもらった。

正確さには欠けるので、まだ指先バッチンの採血もしばらく続けないといけないけど。

測定はかなり楽になりそう。

頑張れもんくん!

私ももんくんが帰ってくるの楽しみにしてる。

もんくん、教育入院。

2017-10-07 12:55:55 | もんくん
あんまりもんくんが病気と向かい合おうとしないので

先生に頼んで入院させてもらった。

A1Cも12まで上がってたし、本人も嫌がっていたけど観念した様子。

高血糖のピークで入院した前回と違って、

あきらめと落ち着き、過度の空腹感がない安心感。

改めて採血したり、お薬打ったりを学んで

糖尿病教室もうけたりする。

ジムで理学療法士のお兄さんたちが指導してくれる。

立派な人達がアドバイスしてくれたり

励ましてくれることがうれしいらしい。

素敵な人達の存在って、憧れって、地味に強い動機になりそう。

おいらもあんなお兄さんになりたいな!って思ってくれないかな〜

トワイライト・ドライブ

2017-10-02 01:44:52 | もんくん


アンの電車が止まったそうなので、車で迎えに行った。

珍しくもんくん同行。

だんなさんがスマホをさすと音楽が聴けるというありがたい線をセットしてくれてて

もんくんにDJになってもらって

黄昏時のドライブがスタート。

渋滞の車のライトに、もんくんの選んだ曲げピッタリ。

私たちの好きな音楽の好みはすごく近い。

教えてもいないのに、私好みの曲が次々出てくる。

you be so nice to come home toが流れてきた時は、

なんでコレ〜と笑って、いいよね〜って言い合った。

遺伝子は色んな仕事してるんだな。

神様、私たちの趣味をどんぴしゃりな感じにしてくれてありがとう〜

って思った。