QLD 4000

G'day from Queensland!
オーストラリアで静かに暮らしています。

iPad mini とiPad Retinaの価格を日豪で比較してみました

2013-04-23 | --- 3.1 電脳

日本のBilly Madisonちゃんのお誕生日のプレゼントに

オーストラリアでiPad mini 64GBを買って

空港で消費税分還元してもらって

もっていこ~!と思っていたのですが

日本で買ったほうが安いですね。

 

**たまたまこのサイトを目にされた方へ**

書いている時点のもので

自分用に雑に計算していますので、参考にしないでくださいね~♡

*自分は消費税は10%でひいて計算してるような気がしますが、1/11をひかないといけないです。

 

表にしてみました。 オーストラリア、高いですね。

日本の値段:価格コムの最安値

日本2の値段:上記価格より消費税がもどってきた場合の値段

豪州の値段:今日の時点でのBig Wでの価格

豪州2の値段:5%引きで買えるWish cardを使ってBig Wで買い物して

さらにGST10%を空港でクレームした場合

豪州3の値段:ShopbotにあったKoganやShopping Squareなどのサイトより購入した場合。 

送料は含まれていません。 Koganはときどき送料無料セールをしますが

それで豪州2の値段と同じくらい。 また到着までに2-3週間とありますから

同じくらいの値段ならBig Wがいいかなとも思います。

 

*Koganから購入した場合、1000ドル以下の輸入品となるので空港でGSTを還元してもらうことはできません。

The iPads, Cameras and phones are all imported from the Kogan Hong Kong operation. Any items that are valued at under $1000 do not have GST or any other import duties applied (which is why they can do them so cheap), so you would not be able to claim GST even if an invoice was provided.

 

 * Rakuten Globalのサイトでは今日の時点では、すべて売り切れ。

IiPad mini16GBがタイムセールで300ドル以下であったりするみたいですね。

日本2くらいの価格でありますね。

 

日本のAppleのサイトの整備済製品(Refurbished)には

今日のところは、RetinaとMiniはありませんでしたが

第3世代のiPad Wifiが38900(32GB)、46600(64GB)でありました。

第3世代を買うことはないけど、豪州Retina($648/$758)との単純比較で40%安いです。

 

各国の料金比較といえば、遠い昔、自分のブログにビッグマック指数について書いたような気がしますが、

今朝もラジオで各国の物価の高さをiPadで比較していました。

 (=>2007年2月にiPod指数について書いていました。iPadが世に出る前のお話ですね)

 

2010年の資料なので今の外国為替の状況からすると違っていますが

Commsecによる各国のiPad等の価格の比較もありました。

(また時間のあるときに最新のものをさがすことにします)

 

日本のアマゾンではSIMフリー版も購入できるのですね。

今日の時点で79800円。 Big W定価より$100くらい高いですね。

【米国正規品 SIMフリー版】Apple iPad mini 64GB

White & Silver (Wi-Fi + Cellular for Verizon) A1455

 
Apple Computer

 

追記: ほかのMac製品も日本のほうが安いとOzbargainに投稿がありました

[Freight Forwarder] Mac mini 45480yen (A$455), iMac 85700yen (A$857) plus postage from Japan

自分と一緒にもって帰ってこれる人はよいけど、それをどうやってオーストラリアに輸入するかとなると(いろいろ方法はあるみたいですが)別問題みたいですね。

フォーラムに移動されてましたね。

 

==================

追記

その後、買いました!  あと3ヶ月で(たぶん)、新しいのがでるのに、何考えてるんだ~ですね...

日本に行く月に新しいのがでないかな~と奇跡を願っていたのですが、なにもおこらず。。。

今回は機内ではネットブックで映画をみよ~と覚悟しておりました

(ネットブックはiPadにくらべてださいかな~とか小学生みたいなこともおもったりして。。。

でもこのネットブック最高8時間バッテリーがもつのです 予備のバッテリーがあればヨーロッパ便でも大丈夫そうです)

 

そこへ、David JonesがApple製品10%びきのセールをしていたので

$720を$648でかって、その場でつくったDavid JonesのAmexで支払い20ドル引きしてもらって$628-、

それから消費税 1/11($57)を空港で還元してもらって、

結果、64GB, Wifi+3Gを$571で買えたことになりました。。

$150安くで買えました。

まあ、この値段なら、新しいのがでて値下がりしても

損した~という気持ちにはならないとおもいます。 しばらくは。

それに日本に帰ったとき、Yahoo路線や地図をみたりと大活躍してくれました

 

ここについで?に書くと

*これにはおまけがあって、Hubbyと日本に帰るためのチケットをQantasのFrequent Flyerのポイントを使って

買おうとしていたのですが、二人で往復するのに合計4便分必要なところ、片道があと一人分たりなかったのです。

去年国内線で4回ポイントを使って予約したことがちょっと悔やまれました。

*国内線は安くなるので、国際線用にとっていたほうがよいとつくづくおもいました。

David JonesのAmexカードをそのとき作ると30000ポイント!もらえたので

加入しました。 年会費$98なのですが、これでお正月の時期の600ドル近くするチケットにできるので

よかったです。 担当した人がマネージャーに(カード加入者をゲットして)よくやったといわれていました!

 

My関連ブログ

アップルiPad日本国内で値上げ (+_+)   2013-06-01

その後しっかり値上がりし、オーストラリアとの差が縮まりました。



最新の画像もっと見る

post a comment