人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書16章 苦難に勝利する

2024年06月09日 21時53分36秒 | 福音書
ヨハネの福音書16章 苦難に勝利する
1.聖霊が遣わされる(16:1-16)
イエスが公に宣教活動をしたのは、約3年間と考えられています。それまで魚を捕る以外、何の変哲もない人生を送ってきた12人の弟子たちにとって、イエスと共に過ごした3年間は実にエキサイティングな日々であったことでしょう。人生は、出会いです。イエスに出会うことで、全く考えもしなかった人生へと進んでいくのです。しかしその興奮に満ちた旅路も、突如終わろうとしていました。イエスが去って行くと言うのです。
実際イエスに対する宗教家の敵意は極まって、イエスに何かが起こるし、自分たちの人生もこのままでは済まない、そんな不穏な雰囲気に彼らは包まれていました。困惑し、心乱す弟子たちに、イエスはご自分が去って行った後に、彼らの信仰を守り、働きを助けてくださる助け主、聖霊を遣わしてくださる、と語ります。
しかしその聖霊って、何でしょう。エホバの証人のようなキリスト教の異端は別として、キリスト教会は伝統的に聖霊もまた神であると教えてきました。父なる神、子なる神イエス・キリスト、そして聖霊なる神、この三つが分かたれることなく一つである「三位一体」の神という教理を信じ、守って来たのです。三位一体についてはまた別の機会にお話しするとして、この箇所には、その聖霊なる神の働きが明確に語られています。
まず聖霊は、8節、キリスト者を通して世の誤りを明らかにします。つまり、人間の罪を示す、人間が自らを神とし、神を認めようとしない事実に気づきを与える、と言います。また聖霊は、キリストの義を知らせる、イエスのことばが真実で、彼がまことに神の子であったことを明らかにします。そして最後に、11節、これが重要です。世を支配する者に裁きがあったことを明らかにします。つまりイエスが勝利したことを証しするというのです。信仰は先の見えない理想像の追求ではありません。信仰は、イエスの勝利に基づいた、祝福を掴むこと、祝福への招きへと進んでいくことです。もはや、私たちを誘惑する者、私たちを陥れる者は裁かれて、私たちは、新しい人生を先に進むようにと見守る神の愛の下に置かれているのです。
2.勇気を出しなさい(16:17-33)
さて17節、ヨハネは、この十字架前夜に、イエスのことばを弟子たちがよく理解できないでいた状況を伝えています。イエスは、旧約聖書に預言されたとおり、約束の救い主として十字架におかかりになり、復活し、罪と死の力を打ち破られました。今の私たちは、それを理解することができますが、当時の弟子たちには、言われたことを即座に理解するのは難しいことでした。それはまだ起こっていなかったからです。そして後に、復活のイエスが現れてエマオの途上の弟子たちに解説されたように、あるいは、ペンテコステの聖霊降臨の出来事が起こって弟子たちが天来の諭しを与えられたように、彼らには説明が必要なことであったのです。そこで彼らは聖霊を祈り求めるように勧められています(23,24節)。聖霊が、イエスに関するすべてのことを諭し教えてくださるからです。
最後に32節、イエスは、弟子たちが避けられない痛みと悲しみの中を通り、散らされること、そしてイエスが一人取り残されることを予告します。ヨハネの福音書が書かれた時代は、キリスト教会に迫害の嵐が巻き起こっていた時代です。その中で、イエスと同じように一人取り残された思いにあり、信仰を捨てる危機に立たせられていた者もいたことでしょう。であればこそ33節「世にあっては苦難があります。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝ちました」と、勝利者イエスの言葉を繰り返す必要があったのです。キリストにあって無駄な苦難はなく、失望に終わる苦難もありません。では、今日も良き一日となるように祈ります。

John 16: Victory over Suffering
1. the Holy Spirit is sent (16:1-16)
It is believed that Jesus' public missionary work lasted for about three years. For the 12 disciples, who until then had led a simple life, except for catching fish, the three years they spent with Jesus must have been very exciting. Life is an encounter. Encountering Jesus can lead you to a life you never thought possible. But that exciting journey was suddenly coming to an end. Jesus was leaving.
In fact, the hostility of the religious people toward Jesus had reached such an extreme that they were in a disturbing mood: something was going to happen to Jesus, and their lives were not going to go on like this. To the perplexed and disturbed disciples, Jesus tells them that after He leaves, He will send the Holy Spirit, the Helper, who will protect their faith and help them in their work.
But what is this Holy Spirit? Aside from Christian heretics such as Jehovah's Witnesses, the Christian church has traditionally taught that the Holy Spirit is also God. It has believed in and adhered to the doctrine of the "triune God," the God the Father, the God the Son (Jesus Christ), and the God the Holy Spirit, who is one and indivisible. I will talk about the Trinity another time, but this passage clearly describes the work of God the Holy Spirit.
First, the Holy Spirit reveals the error of the world through the Christian in verse 8. In other words, he says that he shows man's sin and makes him aware of the fact that man makes himself God and refuses to acknowledge God. The Holy Spirit also makes known the righteousness of Christ, revealing that the words of Jesus are true and that he was truly the Son of God. And finally, verse 11, which is crucial. Verse 11 reveals that there has been judgment on the ruler of the world. In other words, Jesus testifies that He has triumphed. Faith is not the pursuit of an ideal image that cannot be seen. Faith is about seizing the blessing, about moving forward into the invitation to blessing, based on the victory of Jesus. No longer are those who tempt us, those who ensnare us, judged, and we are placed under the love of God who watches over us to move ahead in our new life.
2. take courage (16:17-33)
Now in verse 17, John tells of a situation on the eve of this crucifixion in which the disciples did not quite understand Jesus' words. Jesus went to the cross as the promised Savior, resurrected, and defeated the power of sin and death, as prophesied in the Old Testament. We can understand that now, but it was difficult for the disciples of that time to immediately understand what was being said. It had not yet happened. And later, as the resurrected Jesus appeared and explained to the disciples on their way to Emmaus, or as the Pentecostal  event occurred and the disciples were given heavenly admonitions, they needed an explanation. So they are encouraged to pray for the Holy Spirit (vv. 23, 24). For the Holy Spirit admonishes and teaches them all things concerning Jesus.
Finally, in verse 32, Jesus foretells that the disciples will pass through inevitable pain and sorrow, that they will be scattered, and that He will be left alone. The time in which John's Gospel was written was a time when a storm of persecution was raging against the Christian church. In the midst of this, there must have been others who, like Jesus, felt left out and were in danger of abandoning their faith. That is why verse 33 says, "In the world you will have tribulation, but take courage. But take courage. I have already overcome the world," and it was necessary to repeat the words of Jesus the Victor. In Christ, there is no tribulation in vain, no tribulation that ends in disappointment. So, I wish you a good day today.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書15章 キリストのいのちに結びつく

2024年06月09日 21時44分32秒 | 福音書
ヨハネの福音書15章 キリストのいのちに結び付く
1. ぶどうの木と枝(15:1-11)
イエスはご自分について様々なイメージを用いて説明されました。例えば「門」、そして「光」、「道」と例えました。ここでは、「ぶどうの木」に例えています。そして、1節、ご自分につながる枝で、実を結ぶ者と実を結ばない者があることに注意を向けています。その違いは、3節、イエスにとどまるか否かです。このようにイエスが語るのは、神から離れ実を結んでこなかった、イスラエルの歴史があるからです。旧約時代の預言者イザヤは言いました。「万軍の主のぶどう畑はイスラエルの家、ユダの人は、主が喜んで植えたもの。主は公正を望まれた。しかし見よ、流血。正義を望まれた。しかし見よ、悲鳴」(イザヤ5:7)。神に背を向け、神から離れたイスラエルの社会は、悪と不正、そして流血や悲鳴に満ちたものでした。それは、実を結ばない荒れ果てたぶどう畑と同じだ、というわけです。様々な痛みや、嘆き、叫びに満ちた現代社会も同じかもしれません。そのような世界が変わるとしたら、それは、イエスにしっかり留まる人、つまり8節、イエスの弟子となって、公正や正義の実を結ぶ人々がたくさん起こされていくことによるのです。
15節、イエスは言います。「わたしはもう、あなたがたをしもべとは呼びません。わたしはあなたがたを友と呼びました」。イエスを信じ、イエスの弟子になるというのは、イエスに忠実なキリスト教徒になる以上のものです。イエスは、ご自分の弟子となる者を「友」呼びます。距離感を弁え、先生として敬い、従う師弟関係ではありません。イエスは、私たちに心を許し、屈託なく話せる友という関係を望んでおられるのです。
第七回日本伝道会議で、私はプログラム局の一員としてその準備を担いました。牧師たちが集まり、最初に決めたことは、互いに先生とは呼ぶのは止めてあだ名で呼び合うことでした。お互いに相手に失礼なような思いを抱きながらも、あだ名で呼び合い、仕事が始まったのです。お互いに心を開いた関係を持ち、私は「ふくっち」と呼ばれました。そして、仕事が進むにつれて、なんと中学生の部活時代の親しさを思い出しました。本当に楽しい準備でした。
イエスは、あなたがたは何もわからないから、正しいことを教えようという方ではありません。心の内、腹の内を分かち合って、共に何かをしていこうというのです。確かに、そうでなくして、痛みや嘆き、叫びに満ちた社会に、イエスの福音を語る使命は果たし得ません。私たちの使命は偉大であり、深い結束が必要なのです。
2.互いに愛し合うこと(15:12-17)
ヨハネは、後に迫害されパトモス島に流刑にされました。どんどん時代がおかしな方向に動き、厳しくなる、そのような時代背景がありました。ヨハネは、この時代を乗り越える最も大事なイエスの教えは、イエスが私たちを友と呼び、愛し合うことだと語るのです(12,17節)。人を大事にし、支え合って、愛の実を結んでいく、それは、イエスの弟子たちが第一に心得ることです。都合よく優しさを振舞う事ではありません。最も厳しい時に、お互いに支え合い、乗り越えていく愛です。ちょうど12節、「わたしがあなたがたを愛したように」、つまり、イエスの十字架愛に生きることです。そうであればこそ教会は、この地上にあって別世界、癒しの場、救いの場です。教会に争いを持ち込んではなりません。
3.世の憎しみに驚くな(15:18-27)
ただそのような教会の歩みが世に理解されるとは限りません。それは怪しいものだ、と疑われ、反感を抱かれても一々驚くな、と言います。師であるキリストが憎まれたのであれば、その弟子も、同じでしょう。そのような人々は、イエスの弟子に反発しているのではなく、神に反発しているのです。神を認められないからこそ、イエスの弟子の忠誠も認められないのです。しかし十字架愛に生きる人々の存在は、暗き世に光る希望であることは歴史が証しています。では今日も良き一日となるように祈ります。
John 15: United to the Life of Christ
1. the vine and the branches (15:1-11)
Jesus used various images to describe Himself. For example, He likened Himself to a "gate," and then to "light" and "the way. Here, He is compared to a "vine. Then, in verse 1, he draws attention to the fact that there are branches that lead to Himself, some of which bear fruit and some that do not. The difference, verse 3, is whether they abide in Jesus or not. Jesus speaks in this way because of Israel's history, which has been unfruitful apart from God. The Old Testament prophet Isaiah said. The vineyard of the Lord of hosts is the house of Israel, the man of Judah, whom the Lord was pleased to plant. The LORD desired justice. But behold, bloodshed. He desired justice. But behold, a shriek" (Isaiah 5:7). Israel's society, turned away from God and separated from Him, was full of evil and injustice, bloodshed and screams. It was like a desolate vineyard that was not bearing fruit. The same may be true of today's society, which is filled with various pains, lamentations, and cries. If such a world is going to change, it will be because many people who abide in Jesus will be raised up, who will become his disciples and bear the fruit of justice and righteousness.
In verse 15, Jesus says. Verse 15, Jesus says, "I call you no more servants, but friends. I have called you friends. Believing in Jesus and becoming His disciple is more than becoming a faithful Christian to Him. Jesus calls those who become His disciples "friends. It is not a teacher-disciple relationship, where we respect and follow him as a teacher, with a sense of distance. Jesus wants us to be friends with whom we can talk freely and openly.
At the 7th Japan Congress on Evangelism, as a member of the program office, I was responsible for the preparations. The first thing the pastors decided to do was to stop calling each other "Sensei" (teacher) and start calling each other by nicknames. We called each other by our nicknames, even though we felt it was disrespectful to the other, and the work began. We had an open relationship with each other and I was called "Fukuchi. And as the work progressed, how it reminded me of the intimacy of our junior high school club days. It was a really fun preparation.
Jesus is not one to tell you what is right because you don't know anything. He wants to share with you what is in your hearts and in your stomachs, and together we will do something. Indeed, we cannot fulfill our mission to speak the gospel of Jesus to a society that is otherwise filled with pain, lamentation, and cries. Our mission is great and requires deep unity.
2. love one another (15:12-17)
John was later persecuted and exiled to the island of Patmos. It was a time when times were moving in a strange direction and becoming more and more severe. John tells us that the most important teaching of Jesus to overcome these times is that He calls us His friends and that we love one another (vv.12,17). Treasure others, support each other, and bear the fruit of love, which is the first thing Jesus' disciples are to keep in mind. It is not about acting kindly for the sake of convenience. It is a love that supports and overcomes each other in the most difficult times. Just as in verse 12, "As I have loved you," that is, to live in the love of the cross of Jesus. Only then can the church be another world on earth, a place of healing and salvation. Do not bring strife into the church.
3. do not be surprised at the hatred of the world (15:18-27)
The world does not always understand such a church. Do not be surprised at all when the world suspects and resents the church's actions. If Christ, the Master, was hated, then His disciples will be, too. Such people are not repulsed by the disciples of Jesus; they are repulsed by God. Because they cannot recognize God, they cannot recognize the loyalty of Jesus' disciples either. But history has proven that those who live in love of the cross are the hope that shines in a dark world. I pray that today will be another good day.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書14章 聖霊という助け主

2024年06月09日 21時37分20秒 | 福音書
ヨハネの福音書14章 聖霊という助け主
1.真理、命に至る道(14:1-14)
ヨハネは、イエスと最後の晩餐を過ごした時のことを回想しています。そこでヨハネは、自分が、「裏切り者は誰であるか」とイエスに尋ねた時のことを思い起こしているのです(13:25)。イエスは、「私がパン切れを浸して与える者」だと答えました。当時中東の世界では主人が食べ物を浸して渡す習慣は、主人の特別な愛情を示すしるしとされていました。そのような習慣を知らないと読み流してしまいそうなところです。ヨハネは自分がイエスに特別に愛された者であると告白しています(ヨハネ20:2)。しかし、実は、イエスを裏切ったあのユダも特別に愛情を注がれた者だったと言っているのです(26-30)。なのに、彼はその師の心を知ることもなく、世を去っていってしまった、と。愛されているのに、その愛がわからない、人間の迷える現実があるものです。大事なことは、イエスは皆を愛されたということでしょう。
ヨハネが記録する、イエスと弟子たちとの対話に注目しましょう。イエスが真に弟子の心と向かい合い、心通うように語られたことがよくわかります。ペテロは質問しました。あなたは世を去るというがどこにいくのかと(13:36)。するとイエスは14:1「父が住んでおられるところ」と答えます。そこでさらにトマスが、わかったふりをせずに突っ込みを入れて、そこにはどうやっていけるのか、と語ります(5節)。するとイエス「自分の足跡に従ってくることだ」と答えるのです(6-7節)。
人は、様々な先人の足跡を辿りながら人生を歩んでいるものです。それには大通りもあれば、人があまり通らないような小道、あるいは獣道もあるでしょう。そこに、キリストが通った道もあるのです。そして、キリストの足跡に従う道は父のみもと、つまり天へと私たちを辿りつかせる道だ、と言います。大切なのは、自分がどんな道を歩んでいるかを考えることです。そして、キリストの道を歩むためには、イエスのことばに浸っていくことです。日々聖書を読むことは、聖書知識を増し加える以上のことです。それは、イエスの具体的な歩みを教え、あなたをイエスに近づけていくのです。
イエスは、これまでご自分が地上の政治的な勇士、王ではなく、霊的な救い主であることを繰り返し語ってきました。それは地上の王国に優る、目に見えない神の国があることを真面目に語るものです。しかし果たして、それは現実なのか?ピリポは半信半疑です。確信を得たいピリポは、父を見たい、神を見たいとイエスに申し出ます。イエスは言います。私と父は一つ、私を見た者は父を見たのと同じだ、と。つまりイエスに目を向けていく、そこに神も神の国の現実をも教えられることになる、ということです。
2.イエスの約束(14:15-31)
最後に、イエスは、弟子たちを安心させるために、自分の代わりに聖霊と呼ばれる助け主が来てくださることを語ります。そして四つの事実を心得るべきことを語ります。第一に16節、助け主なる聖霊が、イエスの言葉を思い起こさせ、イエスに代わって教えてくれることです(26節)。第二に27節、イエスが与える平安があり、それを求めるべきことです。第三に、29節、神のご計画があることです。物事にはすべて終わりがあります。しかしそれは新しい始まりです。神の計画は私たちの思いを超えたものです。最後に、31節、イエスの模範に心を留めることです。人間には、心の癖があります。小さな頃から培ってきた、反応の癖、考え方の癖があります。しかし、キリストを信じる者は、イエスの模範を鏡とし、自分の癖に気づかされ、積極的に新しい人生を生きる者なのです。では今日も良き一日であるように祈ります。
John 14: The Helper, the Holy Spirit
1. the way to truth and life (14:1-14)
John recalls the time when he spent the Last Supper with Jesus. There, John recalls the time he asked Jesus, "Who is the betrayer?" (13:25). Jesus replied, "He to whom I will dip a piece of bread and give it to him." In the Middle Eastern world at that time, the custom of a master dipping and giving food was considered a sign of the master's special affection. If you did not know about such customs, you might not have read this part of the story. John confesses that he is the one specially loved by Jesus (John 20:2). But, in fact, he says that that Judas who betrayed Jesus was also a specially loved one (26-30). And yet, he left the world without ever knowing the heart of his Master, he said. It is a lost reality of human beings that they are loved but do not know that love. The important thing to remember is that Jesus loved everyone.
Note the dialogue between Jesus and his disciples as recorded by John. It is clear that Jesus truly faced the hearts of His disciples and spoke to them in a heart-to-heart manner. Peter asked the question. Where are you going when you say you are leaving the world (13:36)? Jesus answered, "Where the Father lives" (14:1). Then Thomas plunges in further, without pretending to understand, and tells him how he can get there (v. 5). Then Jesus replies, "By following in my footsteps" (vv. 6-7).
People go through life following in the footsteps of various predecessors. Some of them may be main streets, while others may be trails or animal paths that are less traveled by people. There are also the paths that Christ took. And I say that the path that follows in Christ's footsteps is the path that leads us to the Father, that is, to heaven. The important thing is to think about what path you are on. And to walk in the way of Christ, we must immerse ourselves in the words of Jesus. Reading the Bible daily does more than add to your biblical knowledge. It teaches you the specific steps of Jesus and brings you closer to Him.
Jesus has repeatedly spoken of Himself as a spiritual Savior, not an earthly political hero or king. It is a serious statement that there is an invisible Kingdom of God that is superior to earthly kingdoms. But is it really real? Philip is skeptical. Wanting to be convinced, he offers to Jesus to see the Father, to see God. Jesus says, "I and the Father are one. He says, "I and the Father are one; he who has seen me has seen the Father. In other words, he will look to Jesus, and there he will be taught the reality of both God and the Kingdom of God.
2. the promise of Jesus (14:15-31)
Finally, Jesus tells the disciples that a Helper, called the Holy Spirit, will come in his place to reassure them. He then tells them to keep four facts in mind. First, in verse 16, the Helper, the Holy Spirit, reminds them of Jesus' words and teaches them on his behalf (v. 26). Second, verse 27, there is the peace that Jesus gives and that we should seek. Third, verse 29, there is God's plan. All things have an end. But it is a new beginning. God's plan is beyond our thoughts. Finally, verse 31, we are to keep in mind the example of Jesus. Humans have habits of mind. We have habits of reaction, habits of thought that we have developed since we were small. But those who believe in Christ are those who, using the example of Jesus as a mirror, are made aware of their own habits and actively live a new life. So I pray that you have a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書13章 十字架への道

2024年06月09日 21時30分23秒 | 福音書
ヨハネの福音書13章 十字架への道
1.仕えること、命を与えること(13:1-20)
この13章からヨハネの福音書は後半に入ります。イエスがメシヤ、救い主であることを証しする一連の奇跡のエピソードが終了し、ここからは、予告されたとおりに、十字架にご自身をおささげし、神の怒りと呪いから人類を救い出す使命の達成へと向かっていくイエスが語られます。
まず、ヨハネは、イエスが、水差しと手ぬぐいを持ち、弟子たち一人一人の足を洗い始められた記憶をたどります。イエスは「互いに足を洗い合う」ようにと教えられましたが、それは、イエスが遜り、仕えることを模範として示された姿でした。
当時イスラエルでは、食事に招かれると水浴をして出かける習慣がありました。しかし現代とは違い、埃っぽい道に、サンダル履きの時代でしたから、外に出かけるとせっかく水浴した足が汚れてしまうのです。そこで、訪問先の家でもう一度足を洗う事も起こるわけです。そこで通常は、水差しとタオルを持った奴隷が出迎えて、足を洗ってくれるのですが、しばしば互いに足を洗い合うこともありました。その際に恐れ多くとも、自分の先生とも言うべき人に、足を洗ってもらうこともあったのでしょう。ペテロはそれを拒んだわけです。
思い出すべきことは、マルコが記録したイエスの次のことばです。「人の子も、仕えられるためではなく仕えるために、また多くの人のための贖いの代価として、自分のいのちを与えるために来たのです。」(マルコ10:45)イエスは、弟子たちに仕えることを教えられましたが、それは、十字架によっていのちささげる覚悟に基づくものであったことが語られています。そのようなイエスの徹底した、まことの遜り、しかも神であるイエスがそのように仕えてくださった事実が、私たちを驚かせ、また遜らせるのです。
2.二つの裏切り(13:21-38)
21節からは、ユダの裏切りが語られます。当時、ユダの裏切りを旧約聖書の預言にそってあらかじめ心得ていたのは、イエスのみでした(18節)。最後の晩餐につては、レオナルド・ダ・ビンチの名画のイメージで受け止めている人も多いと思います。しかし絵画は作家の時代と場所の文化を反映することが多いものです。この最後の晩餐も実際には、当時の習慣によって座卓のような低いテーブルの周りに横になって食事をしていたと考えられています。彼らは左下に横になり、左の肘をついて身体を支え、右手で食事をしました。そういうわけで、25節、ヨハネが、イエスの胸元に寄りかかってイエスに言う、という状況が起こるわけです。となると恐らくイエスは、ユダの胸元に寄りかかる位置、つまりユダはイエスの背後に横たわっていたというわけでしょう。そこで、イエスは上を向いて、そっとささやく形で「あなたがしようとしていることを、すぐしなさい」と言ったこともイメージできます。それを受けてユダは裏切りのために立ち上がったというわけです。
これを機に、イエスは、後戻りのできない十字架の使命に向かっていきます。しかしイエスは、それが神に栄光を帰すことであり、神もまたその行為に報われる、つまり人の子に栄光を返すことを語ります。ただヨハネは、この時誰もイエスが語り、なさろうとしていることを理解できていた者はいなかったと伝えるのです。「どこにおいでになるのか」「ついて来ることが出来ません」理解し得ない対話が続きます。
そして36節、もう一つの意図せぬ裏切りがあったことをヨハネは伝えています。いのちまで捨ててイエスに従うと豪語したペテロですが、彼には口で言うほどの忠誠心もなかったことが暴露されました。人間は本当に情けない生き物です。そうであればこそ、そのような人間を愛し、仕えてくださる神がいるというのは、本当にありがたい恵みです。
John 13: The Road to the Cross
1. to serve and to give life (13:1-20)
From this chapter 13, John's Gospel enters the second half of the book. The series of miraculous episodes that testify that Jesus is the Messiah and Savior has come to an end, and from here on, we are told of Jesus who, as foretold, offers Himself on the cross, moving toward the accomplishment of His mission to deliver humanity from the wrath and curse of God.
First, John traces the memory of Jesus taking a pitcher of water and a washcloth and beginning to wash the feet of each of his disciples. Jesus taught them to "wash one another's feet," an example of Jesus' irreverence and service.
In those days, it was customary for Israelites to bathe and go out when invited to a meal. However, unlike today, when people wore sandals on dusty streets, their feet would get dirty after bathing outside. So, they would sometimes have to wash their feet again at the house they were visiting. Usually, a slave with a pitcher of water and a towel would greet them and wash their feet, but often they would wash each other's feet. Often they would wash each other's feet. Peter refused.
We should remember the following words of Jesus as recorded by Mark. The Son of Man also came not to be served but to serve, and to give his life as a ransom for many." (Mark 10:45) Jesus taught his disciples to serve, but this was based on their readiness to give their lives through the cross. Such thoroughness and true reverence of Jesus, and the fact that Jesus, who is God, served them in such a way, both amazes us and compels us to revere Him.
2. two betrayals (13:21-38)
Beginning in verse 21, we are told of Judas' betrayal. At that time, only Jesus knew in advance of Judas' betrayal according to the Old Testament prophecy (v. 18). Many people are familiar with the Last Supper in the image of Leonardo da Vinci's masterpiece. However, paintings often reflect the culture of the time and place of the artist. It is believed that this Last Supper was actually also eaten lying down around a low table, according to the customs of the time. They lay on their lower left side, supporting themselves on their left elbow and eating with their right hand. That is how the situation occurs in verse 25, when John, leaning against Jesus' chest, says to Jesus, "I am the one who is going to eat. So Jesus was probably in a position to lean against Judas' chest, which means that Judas was lying behind Jesus. So we can also imagine Jesus looking up and softly whispering, "What you are about to do, do quickly. In response, Judas stood up to betray him.
With this, Jesus moves on to the mission of the cross, from which there is no turning back. But Jesus speaks of it as returning glory to God, who will also reward him for his deeds, that is, returning glory to the Son of Man. John tells us, however, that no one at this time understood what Jesus was saying or doing. The dialogue continues, "Where are you coming?
In verse 36, John tells us of another unintended betrayal. Peter, who boldly said he would lay down his life to follow Jesus, is revealed to have had no more loyalty than he could say. Humans are truly pitiful creatures. That being so, it is truly a blessing that we have a God who loves and serves such people.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書12章 決断を迫るイエス

2024年06月09日 21時29分40秒 | 福音書
ヨハネの福音書12章 決断を迫るイエス
1.過ぎ越しの6日前の出来事(12:1-11)
イエスは、ラザロをよみがえらされました。それは、実に驚く奇跡であったにもかかわらず、人々はイエスを信じるどころか、益々イエスを憎み、殺そうと思うようになりました(11:53)。不思議なことです。イエスは、エルサレムの北、エフライムの地へと弟子たちと共に逃れていきます。そしてこれを機に、イエスの働きも変わっていくのです。つまり、イエスは、群衆の前に現れて奇跡を行うような働きは止めて、12弟子たちと親密に語り合う時を持つようになります(13-17章)。
そこで12章からは、ヨハネは、イエスの死の6日前の出来事からスタートしています。
まずイエスは、ベタニヤへ戻られ、晩餐に招かれています。そこでは、ある女が非常に高価なナルドの香油約320グラムをイエスに注ぐという出来事がありました。ヨハネの福音書では、その女性はラザロの姉妹マリアであるとなっていますが、ルカの福音書ではこれを罪深い女(7:36-50)、マルコの福音書ではある女(14:3-11)としています。誰なのかは、よくわかっていません。誰にせよ、マリアがこのようなことをしたというのは、一つは、兄弟ラザロを生き返らせたという奇跡に対する感謝があったことでしょう。しかしさらに、7節、イエスの死が間近であると悟るところがあり、自分のイエスに対する献身的な思いを表現したかったのかもしれません。しかし、そこに居合わせたユダは、そんなマリアの心とは真逆で、イエスの価値を低く見ていました。そして随分もったいないことをするものだ、と考えたのです。イエスは、この二人の心を理解しておられました。
2.過ぎ越しの5日前の出来事(12:12-50)
12節、翌日、イエスは、エルサレムに入場しました。当時の宗教家たちは、メシヤ、つまり救い主はイスラエルの軍勢を連れ、天から白馬に乗って降りてこられる、と信じていました。しかし、実際に人々が歓呼して迎えた救い主は、ろばの子に乗って入場してくるあのイエスだったのです。ですから当時の宗教家たちは困惑しました。彼らが期待した救い主は、約100年以上も前に、シリアの支配からユダヤの国を解放したマッカバイオスのような政治的な勇士でした。しかし、旧約聖書に書かれた救い主は、そういう存在ではなかった、ということです。
16節、ヨハネは、この出来事を回想し、当時の宗教家がどう考えようと、それはゼカリヤ書(9:10)に預言されていたことの成就であったと解説しています。つまり、当時の人々は、単純に救い主は、地上の政治的な解放者と考えたかもしれないが、そうではない、救い主は、霊的な救い主である、ということです。そして、弟子入りを求めてきたギリシア人との対話は、そのことを教えるものであった、とヨハネは言うのです。
また24節、イエスが十字架で死に、神の呪いを受けて、全人類に永遠のいのちの祝福を代わりに注ぐことが使命であり、それを栄光と考えておられたと読者に語り掛けるのです。
36節、ヨハネは、イエスが、この神のご計画を理解しえないままに受け入れるように群衆に迫っていたことを伝えます。イエスの語ったことを信じる者は、単に地上においてキリスト者になることを意味するものではありません。イエスを信じるならば、死後の神のさばきから守られ、永遠の命に与ることを意味します。この地上の命を失うことがあっても、永遠の命をも失ってはならない、とイエスは言います。信仰はこの世を超越した世界に生きる歩みなのです。
John 12: Jesus Forced to Make a Decision
1. six days before the Passover (12:1-11)
Jesus raised Lazarus from the dead. In spite of this amazing miracle, instead of believing in Jesus, the people began to hate Him more and more and wanted to kill Him (11:53). It is strange. Jesus flees with his disciples to the land of Ephraim, north of Jerusalem. And with this, Jesus' ministry changes as well. That is, Jesus stops appearing before crowds and performing miracles, and begins to have intimate talks with the 12 disciples (chapters 13-17).
So, beginning in chapter 12, John starts with the events six days before Jesus' death.
First, Jesus returns to Bethany and is invited to supper. There, a woman pours about 320 grams of very expensive Nardinian perfume oil on Jesus. John's Gospel identifies the woman as Mary, sister of Lazarus, while Luke's Gospel identifies this as a sinful woman (7:36-50) and Mark's as a certain woman (14:3-11). We do not know exactly who it was. Whoever it was, Mary's doing this, for one thing, was probably out of gratitude for the miracle of bringing her brother Lazarus back to life. But then, in verse 7, there is the realization that Jesus' death was imminent, and she may have wanted to express her devotion to him. However, Judas, who was there, was in direct contrast to Mary's heart, and he saw the value of Jesus as low. He thought it was a waste of time. Jesus understood their hearts.
2. 5 days before the Passover (12:12-50)
Verse 12: The next day, Jesus entered Jerusalem. Religious leaders of the time believed that the Messiah, or the Savior, would descend from heaven on a white horse with the armies of Israel. However, the Savior who was actually welcomed with shouts of joy by the people was that Jesus who entered riding on a colt. Therefore, the religious people of that time were perplexed. The Savior they expected was a political hero like Maccabaeus, who liberated the Jewish nation from Syrian rule more than a hundred years earlier. But the Savior described in the Old Testament was not that kind of being, and that is what they were looking for.
In verse 16, John recalls the event and explains that, regardless of what the religious people of the time thought, it was the fulfillment of what had been prophesied in the book of Zechariah (9:10). In other words, people of that time may have simply thought of the Savior as an earthly political liberator, but He is not; He is a spiritual Savior. And John says that his dialogue with the Greeks who came to him for discipleship was a lesson in this.
And in verse 24, he tells his readers that Jesus died on the cross, taking the curse of God and considering it his mission and glory to pour out the blessing of eternal life on all mankind in his stead.
In verse 36, John tells us that Jesus was pressing the crowds to accept this divine plan without understanding it. He who believes what Jesus has said does not merely mean that he will become a Christian on earth. It means that if one believes in Jesus, he or she will be protected from God's judgment after death and will be granted eternal life. You may lose this earthly life, Jesus says, but you must not lose eternal life as well. Faith is a walk of life in a world that transcends this world.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする