goo blog サービス終了のお知らせ 

POG勝ち組への道!!

「楽燕カップ」というPOGをやっています。

第12回楽燕カップ ドラフト回顧〜アンクルロック編〜

2022年06月21日 12時00分00秒 | 第12回楽燕カップ ドラフト2022-2023

アンクルロックさんの指名馬はこちら

 

 


●プロフィール

 神奈川県西部在住。40半ばの競馬、競輪、阪神好きのオッサンです。阪神ファンだけど関西出身でもなければ在住歴もありません。東京生まれの千葉、神奈川育ちですw

土日は仕事の為中央競馬をリアルタイムで見れないので、いつもVTR観戦です。平日休みなので馬券は地方競馬(主に道営、南関)、あとは競輪で勝負してる日々です。

これではただのギャンブル狂に見られてしまいそうですが、パチンコ、ボート、オートバイはやった事ありません。本当ですよw

あとはYGGと友駿HCで細々と一口馬主をやっております。広尾でも出資してましたが辞めました。

 

 

●POG歴

 初めてPOGをやったのはアドマイヤベガ、テイエムオペラオー、ナリタトップロードの年。3年くらいやってその後はPOGを主催してた人が転職して多忙になった為終了。

その後はJRA-VAN等のPOGで適当に参加してたくらいです。3年ほど前にdskさんと涼牙さん共同主催の道営POGに参加、そこでスワロウテイルさんが楽燕カップというPOGを開催されてる事を知り昨年から参加させてもらってます。

出会いはどこに落ちてるか分かりませんねw

 

 

●別のPOGで活躍した主な過去の指名馬

・エアシャカール(皐月賞、ダービー2着)

・ダンツフレーム(アーリントンC、皐月賞2着、ダービー2着)

・マニックサンデー(フローラS)

・リバティハイツ(フィリーズレビュー)

・レッドベルオーブ(デイリー杯2歳S)

・サブライムアンセム(フィリーズレビュー)

・スタニングローズ(フラワーC、オークス2着)

 

 

●楽燕カップの成績

 昨年初参加で2部7位。相乗りさせてもらった方々の疫病神と化してしまい本戦で見せ場は特になし。

最大のハイライトはレイチェルさんと組んだタッグ戦トライアルで首位を快調に走ってた時でしょうか。最後は私が失速したせいで3位で終了。ここでも疫病神と化す。その後レイチェルさんが自力で1部に残留しててくれたのがせめてもの救いです。

そして今冬から始まった個人戦トライアルで8位だったのに偶然が重なってまさかの1部昇格。七転び八起きとはまさにこういう事でしょうか?w

 

 

●指名馬の指針

 種牡馬辞典なる本で競馬コンシェルジュ栗山教授による講義を受講しその種牡馬と相性の良さげな血統の母馬をnetkeibaで調査。あとは赤本を適当に流し読み。今年は職場の同僚に借りた9割8分写真で構成されてるどこかのPOG本を拝借して良さげに見えた馬をピックアップ。

デビュー時期はあまり考慮してません。10月位までにデビューしてくれればいいやくらいの気分で指名してます。今のPOGで早期デビューが重要なのは分かってるのですが過去に私が指名した早期デビュー馬って殆ど活躍しないので気にするのやめましたw

今回の指名馬の中で早期デビュー馬がいますがそれを狙って指名したわけではないです。なるべく若い母馬の子を指名するようにしてます。

自分が嫌いな厩舎に所属してる馬は無条件で除外してます。その馬に走られたら仕方が無いと思って諦めてます。

以上、非常に根拠に浅く、余計な感情論の入った指名指針でしたw

 

 

●指名馬の指名理由

 指名理由が浅く大した根拠がないのでざっくり書かせてもらいます。


・ドゥラメンテ産駒(1位、8位、10位)

ドゥラメンテ産駒はご存じの通り母系に欧州血統が入ってる馬に好走例が多いのでそれに沿って指名馬を選択。

個人的に面白いと存在と思ってるのは8位指名のネイビーブルー。母父メジロベイリーというのもなかなかレアだが、母母メジロサンドラの母系の重っ苦しい欧州色の血がドゥラメンテによって良い方向に覚醒してくれないかと期待。

ひろすさん、相乗りありがとうございます
m(__)m

 

・ダイワメジャー産駒(2位、3位、9位)

ダイワメジャー産駒はBlushing Groomが入ってる馬を指名したかった。あとはホームラン狙いでSadler’s Wells。

特に3位で指名したラクサパーナの母ポロンナルワには前記の2頭の他にGlorious Songというダイワメジャーと相性の良い血統が詰まってたのでどんな走りをするのか楽しみ。

レターマイハートは広尾で募集されない時点で半兄バスラットレオン以上の素質があると勝手に自己判断して指名w

コロすけさん、レターマイハートの相乗りありがとうございますm(__)m

 

・キズナ産駒(12位、13位)

アサカラキングはディープボンドのようなイメージで指名。800万円代の馬に対し調教師の「筋肉も良いし柔らかい、当たりかも」の言葉に乗ってみた。

ナムラランはキズナと相性良好とされるFappiano~Mr.Prospectorの血が入ってるのが決め手。サンデー3×3のクロスはどう出るかは知りません。

この馬自体の情報は皆無。分かってるのは谷川牧場&奈村氏&長谷川厩舎のトリオという情報だけ。要はナムラクレアと一緒というだけです。とりあえずどこかで走ってちょうだいw

 

・サトノダイヤモンド産駒(6位、14位)

サトノダイヤモンド産駒は写真と動画で選んだ2頭です。この馬の産駒は総じて馬体が良く見えて迷いましたがトモの形が好みだったので6位でディアマンテブルーを選択。

マツリダパーチェはブリーズアップセールでの騎乗供覧の走りが全てです。58㎏背負って中山のダートを軽快に走る姿に一目惚れです。府中芝マイルで既にデビュー済みで6着。素質がある走りは見せてくれたと思ってるので今後に期待です。

 

・グリューネワルト20(アイスグリーン)4位指名

モーリス産駒は中盤戦以降で指名を考えてたのですが指名候補に入れてたディオファントスやデューデットが早々と指名されたのでリストに残ったモーリス産駒を急遽繰り上げて指名。

母父スペシャルウィークとの組み合わせは好相性。6月中にデビューするとかしないとか…

 

・ヘラルドスクエア20(サンライズブラスト)7位指名

写真を見て良さげに見えたのと育成牧場での評価が良い。「皮膚が薄い」とか「素軽い動き」というワードに弱い私です。

デビューは遅いかも。それと牡馬なんであまり関係無いかもしれないがエピファ産駒にはキンカメ、サンデークロスの組み合わせは欲しいのでこの馬を指名しました。

 

・Come Sunday20 11位指名

父Kantharosの代表産駒はドバイゴールデンシャヒーン勝ちのエックスワイジェット。母親もスピード色強い血統でこの馬もおそらくスプリンター。馬体が良く見えた。

また育成牧場のコメントが「馬体のバランスも崩れることなくいい成長をしている。スピード感溢れる動きで性格も良く欠点が見当たらない」ですと。

こんな事書かれたら指名しますわw 芝に対応できれば大目標は葵S。

 

・ディープジュエリー20(シャインジュエリー)5位指名

実を言うとリストには入れてなかった馬で、仕事の休憩中に赤本の写真見てたら良く見えてきたので指名してみました。

国枝厩舎だけど素質馬を多数抱えてる厩舎だけにこの馬の期待度がどれほどのものなのか謎ですね。ドレフォン×ディープも悪くない組み合わせだと思いますがどうなる事やら…

 

・ラヴィオリ20(ジェムステート)15位指名

まずはこの馬に相乗りして頂いたピエールさん、ありがとうございます。ピエールさんとも意見が一致してるのですがこの馬はトモのボリュームが素晴らしいと思います。写真見て惚れましたw

シルバーステート産駒ですが母系にバクシンオーが入ってるしマイルくらいまでかなって気はしますがそれならNHKマイル狙ってもらいましょう。

この馬に期待してるもう一つの理由は調教師です。鈴木慎太郎厩舎所属ですが、以前所属馬に別の厩舎から転厩してきたブルーガーディアンという馬がいたのですが障害レースではありますが平場の未勝利戦以来約6年ぶりに勝たせるという快挙を成し遂げた方でなかなか根気強く馬と接してくれそうな調教師なのでジェムステートを強くしてくれるのではないかという期待感を持ってます。

 

・エヴリホープ20 16位(エキストララウンド)

トビーズコーナー産駒なのでダートでしか走れませんねw。この種牡馬は中央でソリストサンダーが活躍してるが個人的には地方競馬、それも門別巧者の馬が多いイメージがあるので指名するかかなり迷ったんですが田中博康調教師のコメントを見ると意外と評価が良いので乗ってみることにしました。秋以降のデビュー予定のようなので気長に見ていきたいと思います。

 

 

●指名馬の満足度

ほぼ思い通りに指名できたので90%は満足してます。残りの10%はやはりジャンケンで逃した1位のヤンキーローズ、エキストララウンドの九州産馬サツマノオンナでしょう。逃した魚はかなり大きいでしょうねぇ…

指名馬にはほぼ満足してますが他にまだまだ指名したい馬がいたのも事実。楽燕カップで指名しきれなかった馬はdskさん主催の「大POG」で指名させてもらいましたw

 

 

●指名したかったけど先に指名されて逃してしまった馬

・アダブ20(父ドゥラメンテ)

・ディオジェーヌ20(父モーリス)

 

 

●期待してる指名馬

全馬期待してますw私のPOGでの目標の一つが全頭1勝なので。

 

 

●ドラフトを振り返って

まずは主催者のスワロウテイルさん、ドラフトの運営に関わって頂いた皆様、お忙しい中本当にお疲れさまでしたm(__)m

私自身、楽燕カップ参戦2年目で運よく1部昇格となり初めて1部のドラフトを経験しましたが本当に楽しませてもらいました。来期2部に陥落したくねぇ~と思いましたw

それくらい1部のドラフトは楽しかったです!

指名馬の指針やら指名理由を書いてはいますが、中学生の頃から30年近く競馬を見てる割には非常に浅く狭い知識しかないので苦し紛れに色々書かせてもらいました。

指名理由に馬体が良く見えたなんて書いたりもしてますが他の人が見たら「は?どこが?」みたいな所もあるでしょう。結局のところ指名する最後の決め手は個人的な趣味と直感ですw

直感で選んでるので指名馬が美浦所属ばかりとか個人馬主が多かったり、牡牝の頭数のバランスも考えてなかったりとまぁ適当ですね。

とはいえこの適当スタイルが自分には合ってるので楽燕カップでもそのままのスタイルで臨みました。

 

 

●最後に…

ご報告しておかなければならないことが…

皆さん、もうご存じですね!この度私…な、な、なんと【逆乗り王】の称号を頂きましたw

1部昇格してまず1冠。ネタにはもってこいのこの称号w

逆に同期のチョココロネルさんは昇格初年度でトップタイの【相乗り王】に君臨。同期の初昇格組が早くも1部で大仕事w

この1年私は【相模の逆乗り王】として孤高の戦いに挑みますぞ!

仮にも来年1部に残留出来たら私はその瞬間に【反逆のカリスマ】もしくは元広島カープ前田智徳氏の通称【孤高の天才】を名乗る所存でございますm(__)m

駄文にお付き合いいただきいただきありがとうございましたw

コメント (41)