線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

朝のキバナノショウブ

2024-05-21 19:00:10 | 神戸電気鉄道
 今日の予報は 朝から晴れ 久しぶりに側面ギラリを写そうと キバナノショウブの咲く田圃に向かいました。

 二郎に着いたのは 始発電車が走り始める日の出前 薄雲が広がっていたので これはギラリは無理かもと思いましたが 一番電車が通り過ぎ 山影から太陽が顔を見せ始めると 雲は流れ明るい日射しが線路を照らし始めました。

 一番電車に続き5000系・3000系が下って行った後 漸く1000系が下って来ました。

    

    2024年5月21日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1373F)  普通 三田行

 願ってもない時間に下って来た1373F編成です キバナノショウブを入れて側面ギラリをとの思惑通り しっかり写せました。

 入れ替わる様に上って来るのは 5001Fなので 花にピントを合わせ。

    

                              5000系(5001F)  普通 新開地行

 続いて三田で折り返して来た1373Fです。

    

                               1300系(1373F)  普通 新開地行

 日が高くなるに連れ 輝きは弱くなって来ました。

    

                               5000系(5003F)  普通 三田行

 朝から1000系は 1373Fだけだったので もう一本位い来るだろうと思って待ちましたが またしても5000系でした。

 此処暫くキバナショウブがらみの写真が続きましたが 漸く朝の側面ギラリを物のにできたので 今日で終わりにしようと思います。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初撮影の「桃」300番台2輌 | トップ | 吉松機関区のC55&C56 »
最新の画像もっと見る

神戸電気鉄道」カテゴリの最新記事