心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

泥棒家族

2022年07月21日 | 雑感・愚見

 

2020年 静岡県で54歳の夫と39歳の妻が

15歳の息子と共に沼津市の住宅に

泥棒目的で侵入して逮捕されました。

 

この夫婦は、逮捕されるまで子連れで

泥棒を繰り返していたようで

15歳の息子は、2020年の8月に

沼津市内の住宅に侵入して現金120万円と

腕時計を盗んだ疑いも持たれています。

 

 

盗み癖のある子供について少しだけ。

 

3歳前後位までは、

家の中では兄弟の物を取って怒られたり、

スーパーに連れて行くと

陳列してある商品を手に取ったりするように

自分の物と自分以外の物との区別がつかないので

子供のこのような行動は、盗み癖とは全く違います。

 

生活の中で兄弟に怒られたり、

両親に諭すように教えられたり

保育園や幼稚園の集団生活の中で自然と学び取り

所有と言う概念が出来てくるのが普通です。

 

小学低学年になって度々に見られた場合には、

対応について考えても良いかも知れませんが

多くの子供は欲求耐性が強くはないので

成長過程で消えていくこともたくさんあります。

 

欲求耐性が強くない子供の頃は、

同級生が持っているのを見せられて

欲を強く刺激されたり、

皆が持っているものを自分も手に入れて

一緒に遊びたいけれども

両親は買ってくれないなんて時に

どうしても欲しいの気持ちに負けてしまう。

 

悪い行為をするのがカッコいいなんて

勘違いをする時期があったりして

同級生達と一緒にゲーム感覚で盗んでしまう。

 

ちょっと深刻なのは、

盗む時のドキドキ感を味わうために盗む。

 

そして、両親に褒めてもらいたい。

認めてもらいたい。もっと関心を持って欲しい。

口で言っても分かってもらえない。

口で言っても無理だと感じる。

 

人間一番辛いのは無関心だと言われているように

関心を持ってもらうためなら悪いことをしてでも

関心を向けるために。

あるいは、関心を持たない両親を

悪いことをして困らせてやろう。等の気持ちから

盗み等の非行に走っていることがあります。

 

 

沼津市内で逮捕された親子には

まさかと思いますが

そうせざるを得ない事情が

あったのかも知れませんが、

この子供の人格形成に多大な悪影響を

及ぼしていないことを願うばかりです。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。