最強の傘の記事で紹介させて頂いた
スイカ割り兼用の雨傘。
あの後、そう言えば日本の夏の風物詩≪スイカ割り≫は
日本の文化なのだろうか?
スイカは元々日本原産のものではないから
外国の文化が伝わったものなのだろうか?
と興味がわいたのでちょっと調べてみました。
いくつかの説を見つけることが出来ましたが、
これが起源なら良いなと自分の思い入れもあって
京都、地主神社起源説をご紹介。
京都地主神社ご本殿前にある、
10メートルほど離れて
ひざの高さほどの2つの守護石。
なんでも片方の石から反対側の石に目を閉じて歩き、
無事たどりつくことができると恋の願いがかなうと伝わる
“願掛け”の石が有るそうで、
別名“恋占いの石”これがスイカ割りの起源であるようです。
シーズンはもう過ぎてしまいましたが、
決して一番優先的に食べれる人を決める戦いであるとか、
嫌な上司の頭を思い浮かべてのストレス発散のためとか、
日ごろの奥さんや旦那へのひた隠した怒りの発散のためでも無いようです。
夏と言えば恋が始まる夏、
来年の夏のスイカ割りは、ブーケと同じように
恋する乙女達に優先権をと思ったりしました。
催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計