goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

タイムカプセル

2010年02月01日 | 雑感・愚見

小学生頃に学校行事でタイムカプセルを埋めたような、埋めてないような、
何年後に開けるのだったか、確か50年後と言っていたような、
記憶が定かではないのですが、ふっとそんなことを思い出しました。

入れたものなんて記憶にあまり残っていないことを考えると、
20世紀少年の予言書のような面白みのあるものではなくて、
その時書いた絵か、作文程度だと思います。
私の記憶錯誤でなければ、まだ開けたという話も聞いてないので、
きっとまだなのでしょう。開ける日が全く分かりませんが、
その当時の空気と自分に出会える日が楽しみです。

以前、奥さんが家事も何も出来なくなったとのことで、
御主人に連れ添われて相談に来られた方がいました。
病院では鬱と診断されてから3年経過していたようです。

なんとなく奥さんから哀しみのようなものを感じ取ったので、
それについて話をお聞きしていくと、
以前に、まだ小さい子供を病気で亡くしたそうで、
その時、全く涙も出ず、悲しいとも感じなかったそうです。

そんな奥さんに対して、御主人が怒鳴ったようです。
「子供が無くなったのに悲しくもないのか!お前は冷たい奴だ!」

もう少し早く気がついていてあげればと言う罪悪感と、
涙も出ず、悲しくもなかった、そんな自分に対する疑いと責め。
そして、御主人さんも気持ちにゆとりを無くしていたのだと思いますが、
厳しい言葉を向けられショック。

御主人は、奥さんに何のわだかまりも持っていなかったのですが、
奥さんは、その出来事、その場面、その感情を
自分の心のタイムカプセルにしまいこんでしまってたようです。

人は、怖さでも悲しさでも同じですが、それがあまりにも大きいと、
何も感じなくなったり、気を失ったりします。
これは、あまりの感情が大きいので精神が崩壊しないように、
精神のブレイカ―が落ちるのだと考えられます。

「人が持つ、そのような機能について考えられたことがありますか。」
と尋ねたことで、全くと言って良いほど表情が無かった奥さんの目から、
溢れるものと一緒に表情を取り戻していきました。

人はあまりもショックなことがあると、
心の中のタイムカプセルに、それらを閉じ込めてしまうことがあります。
閉じ込めたものは外に出ようと圧力をかけます。
一方では、出さないように抑え込もうとします。
そして、このしのぎ合いが延々としまう事があります。

前に、何とかの古墳発掘で、
それまで何千年も鮮やかな色合いを保っていた壁の絵が、
現代の空気に触れたことで急激に色あせ始めたそうです。

それと同じで、心のタイムカプセルの蓋を開けることで、
中のものと現在のものとが触れて風化し始めることがあります。

私達は歴史ある建築構造物を見ることが出来ます。
これらも言うならば埋められてはいないタイムカプセルです。
その時代の空気が漂っていて、それらに近づいた時に時折私は、
タイムスリップしたような不思議な感覚になり、
私の隣をちょんまげの刀を差した侍や町民が歩きます。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

懲りないんだなこれが。

2010年02月01日 | 雑感・愚見

ある人とメールのやり取りの中で、
自分は腰が重くて行動を中々起こせない。
それをを何とかしたい何て言う話が出ました。

思えば、私も中々の腰の重さの持ち主で、
頭でこうした方が良いと考えることは沢山あっても、身体を動かすには
頭に身体がスッと付いて動いたことを殆ど無いと言っても良い位です。

そんな私でも本当にそれは必要だと思った時は、
身体が動くように出来ているようなので、
何とかかんとか今まで生きて来れているのでしょう。

必要だの時には、必死さとやる気が噴出します。
そうだったら良いかもの時には、出力が上がりません。
私も、腰の重いのは良いことではないなあと、
何とかしなければなあ、なんて思いながらウン十年、
合いも変わらずそのままです。

この仕事に携わり、そのようなことを改善するには。。。
を知っているつもりですが、その知っていることをやり、
自己改造するやる気が起きないんですよね。これがまた。

ただ、自分なりに考えてみたところ、
手段と言うか手法というか、自分が欲するものを手に入れるために
行うべきことなのですが、これがあまり好きではないようです。

健康のために、カッコ良くなるためにダイエットをする。
健康のために、節制をする。運動をする。
良い会社に就職するために、勉強をする。
愛されるために、優しくする。
自分の~のために(目的)~をする(手段、手法)。
このようなことが面白くないようなのですね。

ダイエットをしたいからダイエットをする。
走りたいから走る。
それを勉強したいから勉強する。
この人に優しくしたいから優しくする。
手段の部分が殆ど無いような、直接的な行動が好きなようです。

目的は楽しめますし、やっていて面白い、
私は面白くないものをしたいとは思わないのでしょう。
こんなことから、私はアリタイプではなくキリギリスタイプだと思います。
あの話では、アリさんを奨励するような内容だったと記憶していますし、
世の成功者と言われる人は、アリタイプの人の方が多いのかもしれません。

ですが、ですがです。
目的という手を伸ばせば届くところにある面白さを、
順番にツイバミながら辿っていったら、
何かとんでもない所まで来ちゃった戦法も有りかと思っているんですよね。

ただ、スズメのように米粒をツイバンでいったら罠に引っ掛かった。
何てならないように、一つツイバンでは周りを確認。
一つツイバンでは自分の位置を確認。
これだけは怠らないようにと気をつけて、
「気が付いたら何かとんでもない所まで来ちゃった戦法。」を、
もうしばらくやって行こうかなと懲りない私の胸の内でした。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計

投票ボタン

blogram投票ボタン