KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

夜寒と寒夜は違う

2021年10月15日 | 俳句
天気 晴

夕方のニュース番組で、日光の紅葉が始まった、と報道があった。そういえば今頃日光へ行ったら、まだ早かった、というのを思い出した。2005年、という随分前の写真。奥日光は綺麗だったが、湯滝あたりですらまだで、上の写真は赤い葉っぱを見つけて撮ったもの。今良く見るとツリバナの実のようだ。ズーム目いっぱいで撮ったのだろうから、撮ったときは気づかなかった。

下は、湯滝。


昼間は夏日、朝晩は晩秋の寒気が漂うようになった。
急激に冬の来るのは困るが、今年はそんな季節の変り方になるらしい。ま、朝晩の寒気で体調を慣れさせるしかない。

どこの句会にも行けない私の唯一の句会は小さなネット句会のみ。それだけは毎月、何とか続けている。
今月の句会の席題は「雁」「夜寒」。今日が締切なのを思い出して、メモしていた幾つかの句を推敲し、朝のうちに投句を済ませた。
その投句頁に一句ずつ書き込んで投句のクリックをする。3句目を、よせばいいのに書き込んでから中7下5を直したくなった。下手な推敲はしない方がいい、と言うが・・直してクリック。少しはマシな句になったと思って。
終ってパソコンの電源を切り蓋を閉じてから、あ、と気づいた。直した下5,もしかしたら「夜寒かな」とするところを「寒夜かな」としたかもしれない。でも、主宰者に今更確認して訂正をお願いするのも失礼なこと。う~~ん、ダメですねえ。推敲はパソコン上でするものではありません。紙に書け!
反省。
「夜寒」は今頃の、昼夜の寒暖差のある晩秋の季語。「寒夜」は文字通り寒い真冬の夜のこと。まったく意味が違う。

5日間の投薬のお試しは今日が最後。天気も良いし昨日と同じように何とか乗り切れるかと思ったら・・そうは甘くなかった。体調良かったら幾つか用事のある郵便局へ行こうかと思ったのに。朝食はムカついて残したし、発熱しそうにもなったので夕食は部屋へ運んでもらった。でも、37℃は越えずに済んだ。
何だかこの症状、何かに似ている・・と思ったら、コロナワクチンの2回目の副反応と同じようだった。熱っぽくてかったるくって眠くて・・ワクチンの時は一日で済んだけれど。
ほんとに体がヤワになっていて情けない。

「雁」の題から、こんな発想が湧いた。無論、メモしただけで投句はしていない。

ミサイルをかい潜り来し雁の群  KUMI
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする