自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

半強制参加の実体験者に話を訊きました

2011-10-24 17:40:54 | 日記

自治会主催の運動会。我が家は共稼ぎであり土日でも出勤になる場合もある変則的な職場。これに関しては前回のブログにも書きましたが断りの話をしています。
しかし先日ご近所の若奥様と話をした時にその奥様は運動会に急遽参加させられたらしく、経緯も含めて話を訊けたので紹介したいと思います。

まず若奥様のプロフであるが年齢は20代。都市圏の大学卒業後、地元出身のご主人と知り合い御結婚され子供ができ御主人の転勤の都合でこちらに移住したらしい。
詳しい話は訊けていないが御主人の仕事もウチの様に変則的な仕事らしく土日に出勤したり休んだり・・・。

さて幼い坊やがいる奥様の所帯ですがどうも”専業主婦ですので一応家には居ますが・・・”の一言余計な(笑)事を言ったらしく、そのせいなのか?で自治会の役員から
”競技に参加している間に子供はこちら(自治会側)で面倒見ているから参加して欲しい”
と要請があったそうだ。若いだけあってその話を額面通りに受け取り(笑)参加したら・・・・・

まず保育所的な要素があるかと思いきや運動会の役員共が鎮座しているテント席の一角に小汚いブルーシートが敷かれ有り合せの椅子やダンボールなどでバリケードを作り
保育スペースを設けた
らしいのだ。そこに近所の役回りで子供会関連を仰せつかっている主婦ら(かなりの老人)が面倒を見ると言うものなのだ。
その老外主婦共に保育士資格があるかどうかは知らない。しかし老外主婦らの行動や動きを見ていれば恐らく資格などは無く只で孫の子守をしている婆様と言う感じであり
保育士的なホスピタリティは微塵も感じ無かったらしい。

状況を訊いてみれば納得できた。競技時間のみの一時的ではあるが1歳や2歳の乳児が親元から離れたら泣き叫ぶのは当然の話。それを宥める為にお菓子を与えたりしている
のである。それでも泣き止まない子供は抱っこしたりするが人手が足りておらず競技途中の休憩で母親が急いで我が子に走りより宥めるなんてざらだったそうだ。
その様な状況で有るにも関わらず役員席に鎮座している区長や参謀、その他地元議員共は世間話してるのか何しているか一切目もくれないらしい。中にはのんきにタバコを
ふかしている輩も居た
そうで・・・・。そんな状況が分かったらしく奥さんは来年度から子供を預けてまでも運動会には出たくないと言っていた。

ある意味いい話が訊けた。そんな運動会ならばウチも出たくないものだ。運動会の動員で人手が足りないのは理解できるしその役が回ってきた人は辛いだろう。しかしそもそも個々の事情に踏み込んでまで動員する意味はなんだろうか?。おまけに大人の事情で乳児や幼児まで巻き込む自治会のあり方は如何なものだろうか。
特に今回問題視したいのは放任保育の方法である。もしも預かった子供が食物アレルギー等の問題を抱えていたら?、もしもどこかの子供がウイルス性の保菌者ならば?
考えただけでもゾっとするのである。いや、感情論ではなく何か大問題に発展したら自治会はどう責任取るのだ?と言う話なのである。

過去の事例からもこう言った乳幼児に対するリスクヘッジは乏しいと思える。なぜなら大抵自治会運動会は競技中に怪我した大人の傷害保険には加入したとしても一時預りの乳児の感染や疾患の責任の保険なんて加入してやしない。それに預かり所で感染した証明なんて各家庭ではできない(世帯主が医者なら別だが・・・)。第一”一時預かりしただけであって自治会は関係ない”などと数の圧力でねじ伏せるのが相場だ。

ウチも来年の運動会も土日出勤になる事を祈る。
任意でとりあえず付き合っておこう的な態度を見せる為だけに参加した事で自分らの家族が多かれ少なかれ被害に逢ってはあった話ではない。


かわいそうだが現実

2011-10-22 22:29:24 | 日記

これが中国。
もし助けたらなら命の恩人に対して”加害者”扱いし損害賠償請求しかねない国民性、と言うか国家。

この子はなんでも50歳代の女性が助けたらしい。幸いその女性は加害者扱いされなかったらしいが、それも束の間今度は周囲の人間から”売名行為”のレッテル貼られたらしい。これが中国。
全ての中国人はこんな風ではないと思われる。日本にいる人々もこんな風ではないだろう。

でも18人も見て見ぬふりをした事実が有る以上、中国人の行動を偏見として片付ける人は少数派だろうな。



ひき逃げされた中国女児死亡(産経新聞) - goo ニュース

2011年10月22日(土)08:00

 中国広東省仏山市で2度にわたって車にひき逃げされ、通行人18人にも救助されずに瀕死(ひんし)の状態で病院に運ばれた2歳の女児が、事故から9日目の21日未明、多臓器不全のため死亡した。病院関係者が同日発表した。(上海 河崎真澄)


運動会の次は強制バザー

2011-10-14 12:43:36 | 日記

運動会が無事終わりやれやれと思っていたら次は地域文化会があるとの事。暇な年寄りの書道や絵、生け花、中には変り種で蜂の巣でアートしました!なんて変態爺の自己満自慢作品とかなどを展示して”お上手ねぇ~♪、お元気ねぇ~♪”などと言いながらノンビリしたい人はどうぞ。私は興味すらないから役が回って来ない限りどうでも良いけどねwww

さてその文化会とやらでバザーを行うので各戸で不要な物を用意してくださいとの回覧が。去年と同じく日用品や畑で収穫した野菜など家庭で不要な物をお願いします。但し壊れている物や賞味期限切れの食品などは出品できません。こんな文面。しかも○月□日に各組長さんが伺いますのでそれまでに用意して置いてくださいと。この回覧A4大の文書ですが”任意”にあたる下りは一言もありません
よって”半強制”であり自治会からの”見えない圧力”がここでも発揮されています。さてウチとしては子供が乳児の頃着ていた服を2~3着出してお茶を濁して置きましょうかwww。ごみ収集袋に入れる手間が省けたと思えば安いものです。

毎年の事ですがバザーの商品はこんな感じで各家庭から 強制搾取 寄付してもらい展示するんでしょうけど実際の客層は笑える。いつも文化会のバザー開始時間にはどこからか情報仕入れてくるか知らないけど特定アジア人系の家族連れが列をなして並んで各戸から寄付されたティッシュペーパーやキッチンタオルなど日常品で重宝する品物やお得な品物を片っ端から物色し安値で購入していくのである。当然目玉商品的な物は無くなり一気に閑古鳥が鳴く。バザー会場で残った品物は日常生活にはどうでもいい物ばかり。例えば骨董系の安物とか特定アニメキャラクターのおもちゃ(イマドキの子供は振り向かない)。
この現実を目の当たりにすると特定アジア人の為に寄付しているのと同じになってしまい寄付行為そのものが馬鹿馬鹿しい。

それでいて結果報告では自治会三役らが意気揚々と演説するに決まってる。”今年のバザーも来客が多数で好評でしたので・・・・・(以下略)

しかしこれって・・
特定アジア人 来場者の生活を助ける為に一般庶民から 強制搾取して 寄付して貰った物を テキトーな値踏み心を込めて販売し得た利益を自治会の収入にする。
と映りましたwww。

今の時代はデフレの時代で物は有り余っています。それなのにバザーをわざわざ行い販売するメリットは何でしょうか?。インフレ時代で品不足の時代は既に過去の話。それなのに古物商認可されているかどうか知らないけど自治会がリサイクル屋の真似をするメリットとは何か?。結論は自治会収入が額面上増加すればあとはどうでも良い。これしか理由はみつかりません。

この御時勢は寄付できる人できない人多々おられます。特に年収200万円世帯などと言われるワーキングプア世帯も寄付をしています。しかも少子高齢化社会で実生産世帯に大きな負担が掛かっているのは事実です。それなのに自治会先導している役員連中の脳内は高度成長期時代の昭和のままなのです。しかもタチが悪い事に大抵どこの自治会でも三役やってる連中は元公務員上がりで占められており民間企業の景気に判断される”波”を経験した事がない連中ばかりです。

でも日本全体で見れば時の政権は特定アジア人贔屓な政党ですからね。自治会も政党に右に倣えで特定アジア人を応援したいのですかね~。全くどこまで政治ごっこすれば気が済む連中なんでしょうね~。これだから田舎は・・・・


滞納はけしからん、でもね・・・

2011-10-14 08:31:09 | 日記

NHKが受信料徴収で躍起になってますね。
でもNHKって
・天下りMAX!
・職員平均給与は1,000万オーバー
・不祥事多々有り
・公共放送であって国営とは言ってないのに多額の税金投入

ここら辺の説明をちゃんとせずに強制執行して徴収したとしても納得できない人々多々いると思うよ。BPOで人権侵害とかちゃんとした放送しましょう!なんてスローガンばっかじゃなくて自身も襟を正してからやった方がいいんじゃない?

NHK、都内8世帯に訴訟予告通知(朝日新聞) - goo ニュース
(朝日新聞) 2011年10月13日 19時17分

 NHKは13日、テレビがあるのに受信契約に応じないとして、東京都内の8世帯に訴訟予告通知を発送したと発表した。今後も契約に応じない場合は、提訴するという。これまで未契約の事業所に対して2件の民事訴訟を起こしているが、個人の未契約世帯を提訴したケースはまだない。

 またNHKは同日、受信料を滞納している東京、大阪、佐賀など9都府県の11人について、各地方裁判所に強制執行の申立書を発送したと発表した。11人の合計滞納額は約115万円。個別では、最大で約17万円を滞納しているという。


自己責任なのかなぁ~

2011-10-11 08:33:42 | 日記

こういうの大抵、自治会や氏子会が先導切ってやってるのだと思うけど、こう言った事故が起きた場合の保障とか責任ってどうなるんのだろうか。
この三連休中だけど東京の昭島で自治会の運動会の綱引きで綱がぶち切れて女児が骨折したのがニュースになっていて自治会長へのインタビューは
”綱引きは伝統的に行われていたのに綱が切れるなんて有り得ない”みたいな受け答えしていた。伝統的だろうが何だろうが”切れた綱”は科学的に事実なのだから感情論や文化論以前のインタビューか?と思いながらテレビ観て笑っていたら大阪では死人だよ。
徒党を組んで騒ぐのもいいが個人のモラルだけでは収集つかない時代になって来てると思うよ。

祭りやぐらの車輪の下敷き、25歳男性死亡(読売新聞) - goo ニュース

2011年10月11日(火)03:25

 10日午後10時5分頃、大阪府阪南市黒田の路上で、秋祭りのやぐら(約2トン、幅約1・8メートル、長さ約6・3メートル、高さ約3・7メートル)を引いていた近くの会社員 下川床 ( しもかわとこ ) 隆一さん(25)が転倒し、やぐらの右車輪の下敷きになった。

 胸をひかれており、間もなく病院で死亡が確認された。

 泉南署の発表によると、やぐらはこの日午後3時頃から下川床さんら約60人で引いていた。

 現場は平らな細い道路で、事故当時はやぐらを車庫に戻す途中だったという。

 同署は事故の状況について、関係者から詳しく事情を聞いている。


小学校に続いて

2011-10-04 12:21:26 | 日記

またまた廃品回収のお知らせが。何だよ先月やったような気がするけど・・・ああ、次は中学校なのね。小学校に続きまたまた細かな条項が載ってますよ。以下に転載します。

1、段ボール
★◎cm×△●cmにし紐でしっかり十字縛りする事
2、肥料袋
紙製の物に限る。ビニールを含んだ物は不可。また肥料が酷くこびりついている物も不可。
3、雑誌、チラシなど
A4雑誌大に折りたたんで縛ってください。またいかがわしい雑誌は回収できません。
4、新聞紙
□★cm×○△cmにして束ね紐で十字に縛ってください。
5、ビール瓶、酒瓶
ビール瓶は(大手メーカー4社)の瓶に限ります。地ビールや外国産などの瓶は不可。
酒瓶は(地元大手酒造メーカー)の瓶に限ります。他社は不可。
6、アルミ缶
中身をきれいに洗った物に限る。スチール缶は不可。アルミ缶もプルタブはスチールのなので取外す事。

回収をしない場合は当日の朝7:00にオフトークで放送します。
AM11:00過ぎても回収されない場合は学校に御一報を
そして最後に”回収業者が云々・・・(以下略”とお決まりの1文が。

相変わらずの文面と内容でカオス状態が伝わって来ますがオフトークって何だろう?と思いググってみました。どうやらNTTの機械で電話回線に重畳させ地域のお知らせとかを放送型式で流すコミニティ機器らしいですがそんなの加入してないからわかりません。我が家が加入する意味ないしね。何でもこれ加入するとADSLが接続不能だったりガス会社の自動検針が使えなくなるらしく何かと不便になるのですが・・・一体オフトーク接続するメリットは何だろう?と思ってしまいました。

何か廃品回収からNTTオフトークの話に逸れましたが、この廃品回収も小学校と同様親主体で行います。こういうのって思いますが生徒の自主性がどうのこうのとか何だかスローガン言ってますけど本当にそうなのか疑問を感じます

しかし肥料袋ってwww・・・どんだけ田舎なんだ!?


処方箋専門店

2011-10-03 16:32:03 | 日記

病院や開業医の傍に店舗を構えている★オール薬局。病院の規模によっては道を挟んだハス向かいに2軒の店舗がある場合も。まぁそういう場合は北店、南店みたいに店名を変えているみたいだが。
さて私が行ったのは休日である日曜日。体調が悪かったので休日当番医に行き処方箋書いて貰い休日本日処箋薬局の案内情報を確認して某総合病院横の薬局が近いので行く事に。
日曜日の店内。入ってみたらお客(爆)は一人だけ。待合座席も広いし平日は爺婆で大混雑するんだろうなと勝手に想像しながら待つ事に。しかし一向に番が回ってこない。原因は先のお客が何やら応対している店員にごちゃごちゃ文句言ってるのだ。
”前は□○書は貰った(渡してくれた)のになぜくれないんだ!”
”いやぁ、それはこちらの(お店)の控えになりますので。お言葉ですがそれは他のお店では・・・(以下略)”

雑誌を読むふりしながら話しを訊いていたけどそんな紙切れ確定申告とかで関係ないじゃんって思うけど爺さんやたら店員に食ってかかってる。いやはやこりゃ老害クレーマーだよww。
しかし薬局側も2人しか店員が居ない事が痛すぎ。おまけに一人は見習いなのか唯一お客に対応してる店員の横にくっついているだけ。お前ら双子のリリーズか?(笑)。

その状況で次の客(つまり私)は待ってるだけ。私もしびれを切らして”あのーすみません。そろそろ私のを受け付けてもらえませんか”と尋ねても”少々お待ち下さい”の一点張り。結局控え紙切れの受け取りを諦めた老害が終わった後に受け付けて貰えた。その間薬局内の滞在時間40分。うち老害待ち30分、残り10分は私の処方箋処理に掛かった時間。まぁ他の客は居なかったので間接被害者は私だけで済んだ?ww

しかし今思い出しても理不尽老害が居なければ10分で済んだのに。あ~~っ、余計熱が出てきて頭痛がしてきたぞ。ホント老害は土に還って欲しいものだ。

でもこの殿様商売ぶりは何なんだろうか。それとも田舎薬局の人員配置なんてこんな程度なんだろうか。


従業員感覚経営者

2011-10-03 12:18:17 | 日記

私の身の回りにもこんな事言う社長がよくいます。こういう人に対して猿岩石の有吉じゃないけどあだ名付けています。タイトルにもありますが”従業員感覚経営者”と。

自身の理念や方針などなく社長と言う地位になったけど的な世襲型、はたまた単純な産業なのに自身の儲けばかり追求して不景気になり国内から海外シフトの自己利益追求型。いずれにせよ売国奴の一例である事に変わりは無い。

経営者にも資格あると良いのかな?。でもその資格の定義なんてありゃしないから真面目な人インチキな人と色々居ると思う。
どんな人でも良いけど経営者として”ウチはこう行く、そして何する”と言うlike no other的な感性ある人は少ないと思うよ。
多分そんな感性の持ち主が経営する会社って本当の良い意味で生き残るんじゃないかな。

グローバル化せざるを得ない?そんなこと誰も頼んでないですよ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
2011年10月3日(月)08:40


 最近いろんな経営者と話をしていると、よく出てくるのが「生き残りのため」という言葉。「で、どうするんですか?」と聞くと、「グローバル化せざるを得ない」と返って来ます。ここで僕はほとほとがっかりしてしまいます。「ビジネスモデルを転換せざるを得ない」「中国に出ていかざるを得ない」というけれど、実際は誰も頼んでいないのですから。

 ビジネスの根本原則を確認する必要があります。それは「自由意志」。

 商売は誰からも頼まれていない、誰からも強制されていない、自分の意志でやるものだ、という自由意志の原則、これはもう、あらゆるビジネスの大前提のはず。これが商売の最後の拠り所になるのです。

 にもかかわらず「…せざるを得ない」と経営者が言うのは、もはや経営の自己否定です。言った瞬間、商売がよって立つ根幹を失う。経営者が言うべきことは、生き残りもいいけれど、生き残って何をしたいのかってことです。人も企業も生きるために生きているのではないのですから。

 僕が、『ストーリーとしての競争戦略』という本で強調したかったことのひとつが、戦略は「こうなるだろう」という単なる先読みではなく、「こうしよう」という意志の表明だという当たり前のことです。「円ドルはこうなる」とか、こうなるだろうって話は経済学者に任せておけばいい。経営者から今こそ聞きたいのは、「こうしよう」という商売の意志表明です。

 かつて、ソニーやホンダが、トランジスタラジオや二輪車をアメリカに持っていったとき、「生き残りのため、北米に行かざるを得ない」と言っていたでしょうか。確認したわけではないですが、絶対に言っていなかったと思います。「こんなにいいものつくったのだから、ぜひともアメリカ人にも使わせてあげよう!」ぐらいの勢いだったはずです。

 つまり、それが国内だろうとアメリカだろうとグローバルだろうと、自信を持って堂々と朗らかに出ていかなければそれこそ話になりません。グローバル化はウキウキワクワクニコニコしながらやるべきものです。その自信や明るさがどこから出てくるのかというと、「こういうことをやるぞ」という自らの意志です。