※この日記は以前のものに、加筆、訂正したものです。
さて今日は彼岸です。この時期、恒例のサザエのおはぎを食べました。
やっぱり、おはぎはサザエに限る(笑)
おはぎ=秋の彼岸の萩の花。
ぼた餅=春の彼岸の牡丹の花になぞられる。と諸説いろいろ。
○萩の花 ○牡丹の花
「サザエのおはぎ」 本州の人にあまりなじみが薄いようで?
おはぎの上に貝の「サザエ」がったものだと思っていた人がいました。
そんなわけな~い(笑)
でもなんで「サザエ」なんだろう?調べてみました。
サザエ食品は創業者で現会長さんが1945年青森から函館に転居して
函館の朝市で5坪の食堂「サザエ」が発祥とのこと。
店名のサザエはマンガ「サザエさん」のような明るい家庭に憧れてからだそうです。
でも北海道や北国独特の悩みが…
繁盛しているお店も1.2月の農閑期となると暇になる。
たまたま作ったおはぎを店頭で並べたところ評判になり食堂をやめておはぎ一本にかけ再スタート。
1965年に姉妹夫婦に札幌中の島を任せ、翌年東区元町に。
その後道内101店舗、関東に57店舗。
姉妹会社の兵庫県に本社を置く、株式会社サザエ食品は西日本に70店舗。
今では、年商は姉妹会社を含め100臆を超えるとのこと!
…最近「おはぎ」からお笑い芸人の「おぎやはぎ」を連想してしまいます(笑)
【追記】サザエ食品は北海道発祥のおはぎやおにぎり、弁当等を扱うお店です。
スーパーやデパートに売っています。