銭湯お遍路49 町田市 大蔵湯
町田市木曽町522
町田駅からバスで滝ノ沢下車 徒歩5分

煙突を目指し歩く
リニューアルされ近代的になっているが瓦屋根で立派な飾りがある

フロントで、感じのいいおかみさんに「頑張ったね」といわれた
いい雰囲気でいざ入浴
脱衣所は籠が多く、ロッカーも42あった
洗面台での水は飲料水となっていた
天井も高く格天井、エアコンも新しい
籐の椅子とテーブル、竹の縁台があり、
体重計、身長計、物置台まで完備、鏡が非常に大きかった
浴室、背景画は富士山で22,12月に描かれたようで真新しかった
浴槽は4つにサウナ、水、バイブラ、ジェット、薬湯はドクダミ湯だった
全体的に熱湯で深く昔ながらの銭湯という感じだった
銭湯お遍路50 町田市 梅の湯
町田市森野4-7-13
町田駅からバスで浄水場前下車5分
同じバス路線で大蔵湯から梅の湯に向かったので
一停留所分運動のため歩いて行った

途中道を聞きながら番地を頼りに到着
大きな団地がありその先の住宅街にあった

靴入れが男女わかれてまたとてもユニークだった
やはり昔ながらの番台だった
番台でのおかみさんはとても優しく
可愛らしくらんの花が飾られていた
脱衣所も広く、鏡も大きく天井も高くて格天井

浴室、女湯の背景画は湖と山、男湯の方は富士山が見えた
壁は白が基調
浴槽は二つともミネラル湯で効能書きがあり、よく温まった

町田市の銭湯では介護補助事業でデイ銭湯を設けている
日程と時間を定め、デイサービスでは体操、ゲーム、歌などで和み
その後昼食・入浴を楽しんでいる

入浴後広い脱衣室内で周りを見渡し上記のようなサービスを知る
温まった体を明るいガラス戸があいていて
涼やかな風が入り心地よかった
また小さな扇風機が置いてあり
顔だけ冷ますのにはいいかなと思ったりした
たたずまいと雰囲気が昔ながらの郷愁を残す銭湯でした
町田市木曽町522
町田駅からバスで滝ノ沢下車 徒歩5分

煙突を目指し歩く
リニューアルされ近代的になっているが瓦屋根で立派な飾りがある

フロントで、感じのいいおかみさんに「頑張ったね」といわれた
いい雰囲気でいざ入浴
脱衣所は籠が多く、ロッカーも42あった
洗面台での水は飲料水となっていた
天井も高く格天井、エアコンも新しい
籐の椅子とテーブル、竹の縁台があり、
体重計、身長計、物置台まで完備、鏡が非常に大きかった
浴室、背景画は富士山で22,12月に描かれたようで真新しかった
浴槽は4つにサウナ、水、バイブラ、ジェット、薬湯はドクダミ湯だった
全体的に熱湯で深く昔ながらの銭湯という感じだった
銭湯お遍路50 町田市 梅の湯
町田市森野4-7-13
町田駅からバスで浄水場前下車5分
同じバス路線で大蔵湯から梅の湯に向かったので
一停留所分運動のため歩いて行った

途中道を聞きながら番地を頼りに到着
大きな団地がありその先の住宅街にあった

靴入れが男女わかれてまたとてもユニークだった
やはり昔ながらの番台だった
番台でのおかみさんはとても優しく
可愛らしくらんの花が飾られていた
脱衣所も広く、鏡も大きく天井も高くて格天井

浴室、女湯の背景画は湖と山、男湯の方は富士山が見えた
壁は白が基調
浴槽は二つともミネラル湯で効能書きがあり、よく温まった

町田市の銭湯では介護補助事業でデイ銭湯を設けている
日程と時間を定め、デイサービスでは体操、ゲーム、歌などで和み
その後昼食・入浴を楽しんでいる

入浴後広い脱衣室内で周りを見渡し上記のようなサービスを知る
温まった体を明るいガラス戸があいていて
涼やかな風が入り心地よかった
また小さな扇風機が置いてあり
顔だけ冷ますのにはいいかなと思ったりした
たたずまいと雰囲気が昔ながらの郷愁を残す銭湯でした
お風呂も体調のいい証拠ですね
もうすぐ都内はおわるのでは?
気をつけて行ってください。
町田は3軒しかなくあと1軒は
次回のチャンスが来た時に行こうと思っています。
まだ50軒で、東京には800軒あるので、
まだまだこれからです。
これからも体調と相談しながら続けて行きますね。