陶芸教室
2010-08-29 | 日記
電動ろくろで平鉢作成
あまり電動ろくろは使い慣れていないが、
この日はじっくりと手びねりで作成する時間がなかった。
時間内に3個作ることができ、電動ろくろも慣れてくれば
もっと素敵なものができるのにまだ未熟なので
なかなか思い通りなものはできない状態です。
毎日の暑さに向けて「そうめん」や「つけ麺」など
何を載せてもいいように平鉢を作ってみました。
今後作成したものは記録として掲載していってみようと思います。
初めのイメージと違ったものが出来上がったが
F3で処理、大きさは20㎝で高さは高台を入れて5㎝

裏側

3個作ったので2番目は少し小さめで17㎝、高さ5㎝
3番目は薬味入れで10㎝、高さ3㎝。高台を含みます。
季節によってサラダや、煮物なんでも合うように
深さも加減して作ってみました。

あまり電動ろくろは使い慣れていないが、
この日はじっくりと手びねりで作成する時間がなかった。
時間内に3個作ることができ、電動ろくろも慣れてくれば
もっと素敵なものができるのにまだ未熟なので
なかなか思い通りなものはできない状態です。
毎日の暑さに向けて「そうめん」や「つけ麺」など
何を載せてもいいように平鉢を作ってみました。
今後作成したものは記録として掲載していってみようと思います。
初めのイメージと違ったものが出来上がったが
F3で処理、大きさは20㎝で高さは高台を入れて5㎝

裏側

3個作ったので2番目は少し小さめで17㎝、高さ5㎝
3番目は薬味入れで10㎝、高さ3㎝。高台を含みます。
季節によってサラダや、煮物なんでも合うように
深さも加減して作ってみました。

素晴らしい作品に、驚きました。色合いと言い、艶と言い、渋さにアッという気持ちで、見惚れています・何にでも合いそうですね。すご~い!!
いつかまた、展示会には出品して、じっくり見せてください。
出来上がりまで1か月かかりました。
せっかくなので記録としてブログに載せました。
これからは忘れないで載せていきます。
展示会にはまだ間がありますので、これからの作品も見てくださいね。
展示会に出せるような作品ができるといいなと思っています。
その節はまたご覧いただきたくよろしくお願いいたします。