神輿渡御は5月5日、
1000年以上の長い歴史を持つくらやみ祭り。
昭和35年頃までは夜12時に神輿が出御し、
提灯の灯りだけを頼りに御旅所まで渡御していたので、
くらやみ祭りの名がついたという。
現在は夕方から行われています。
昨年まではにぎやかなお祭の様子を見に行っていましたが、
今年は行かれないので家でテレビの生中継を観ていました。
実況解説付きだったので、より楽しむことが出来ました。
地域の青年会の主催により子供まつりが、
近所で毎年行われています。
今年も3日に子供たちが可愛いみこしを担ぎ、
太鼓を引き歩く様子を見ながらついていきました。
一番下の孫娘がおまつりデビューで、
しっかりと綱を持ち歩く姿は可愛いものでした。
4日は各地域を回って神社まで行く太鼓が来ました。
休憩所が設営されていて休憩中に子供たちにも打たせてくれていて、
代わる代わるに打ち、我孫たち二人も嬉々として打っていました。
大きな太鼓にやっとバチが届く位でしたが・・・
5日は家でくらやみ祭りの様子をテレビで楽しみ。
6日早朝に、神輿還御にて例大祭は終了となりました。
3日、太鼓を引きながら近隣を歩く
4日、太鼓が来ました
向きを変えるため回転をしています
代わる代わるに太鼓を打つ
太鼓を打つ様子は躍動感あふれるものでした
正面から見た太鼓
次の場所へ移動して行きました
5日、神輿渡御の様子
テレビにて
御旅所到着
1000年以上の長い歴史を持つくらやみ祭り。
昭和35年頃までは夜12時に神輿が出御し、
提灯の灯りだけを頼りに御旅所まで渡御していたので、
くらやみ祭りの名がついたという。
現在は夕方から行われています。
昨年まではにぎやかなお祭の様子を見に行っていましたが、
今年は行かれないので家でテレビの生中継を観ていました。
実況解説付きだったので、より楽しむことが出来ました。
地域の青年会の主催により子供まつりが、
近所で毎年行われています。
今年も3日に子供たちが可愛いみこしを担ぎ、
太鼓を引き歩く様子を見ながらついていきました。
一番下の孫娘がおまつりデビューで、
しっかりと綱を持ち歩く姿は可愛いものでした。
4日は各地域を回って神社まで行く太鼓が来ました。
休憩所が設営されていて休憩中に子供たちにも打たせてくれていて、
代わる代わるに打ち、我孫たち二人も嬉々として打っていました。
大きな太鼓にやっとバチが届く位でしたが・・・
5日は家でくらやみ祭りの様子をテレビで楽しみ。
6日早朝に、神輿還御にて例大祭は終了となりました。
3日、太鼓を引きながら近隣を歩く
4日、太鼓が来ました
向きを変えるため回転をしています
代わる代わるに太鼓を打つ
太鼓を打つ様子は躍動感あふれるものでした
正面から見た太鼓
次の場所へ移動して行きました
5日、神輿渡御の様子
テレビにて
御旅所到着