ゆず湯
2012-12-21 | 日記
銭湯お遍路88か所も先月末やっと達成し、
今年最後の銭湯での香りの湯、
ゆずたっぷりのゆず湯を楽しみに近くの銭湯に行きました。
東京都浴場組合では、ユズの生産量日本一を誇る、
高知県産のユズを使い冬至の日は都内の浴場でゆず湯を実施しています。
各浴場組合によっては異なると思いますが、
我が市では65歳以上、または小学生以下は無料となる。
おまけに先着100人に乳酸飲料がいただけます。
今日は早めに行ったのでいただき、
定番のコーヒー牛乳をも飲み、
温まり汗が止まらない身体にひんやりと心地よかった。
汗が引く間ロビーでおかみさんと他のお客さんとしばし団欒。
おかみさんとは今の銭湯界の事情など話し合った。
我が市でもお遍路を初めてから7軒あったのが、
2軒廃業し5軒になリ、ともに古くからあった銭湯でした。
ゆず湯は、ひび、あかぎれ、風邪の予防になるといわれ、
ゆずの精油は毛細血管を刺激して、
新陳代謝を促進し、冷え症やリュウマチ、神経痛、腰痛、
打ち身、捻挫、疲労回復などにも効果があるといわれていますので、
事故後のリハビリにもなり痛い患部を温めてきました。
今日行った松の湯さんでは4つの異なる浴槽に、
それぞれゆずが入った袋が下がりゆずの香りがいっぱいでした。
特に岩風呂では一人でゆっくりと至福の時間を過ごすことが出来ました。
冬至の日にゆず湯に入り南瓜を食べると、
風邪をひかないという日本に古くから伝わるいわれがあり、
帰ってからリンゴと蜂蜜で南瓜を煮て食べましたので、
風邪はひかなくて過ごすことが出来そうです。
松の湯

ゆず

ゆずを蜂蜜で漬けました

南瓜とリンゴの煮物

今年最後の銭湯での香りの湯、
ゆずたっぷりのゆず湯を楽しみに近くの銭湯に行きました。
東京都浴場組合では、ユズの生産量日本一を誇る、
高知県産のユズを使い冬至の日は都内の浴場でゆず湯を実施しています。
各浴場組合によっては異なると思いますが、
我が市では65歳以上、または小学生以下は無料となる。
おまけに先着100人に乳酸飲料がいただけます。
今日は早めに行ったのでいただき、
定番のコーヒー牛乳をも飲み、
温まり汗が止まらない身体にひんやりと心地よかった。
汗が引く間ロビーでおかみさんと他のお客さんとしばし団欒。
おかみさんとは今の銭湯界の事情など話し合った。
我が市でもお遍路を初めてから7軒あったのが、
2軒廃業し5軒になリ、ともに古くからあった銭湯でした。
ゆず湯は、ひび、あかぎれ、風邪の予防になるといわれ、
ゆずの精油は毛細血管を刺激して、
新陳代謝を促進し、冷え症やリュウマチ、神経痛、腰痛、
打ち身、捻挫、疲労回復などにも効果があるといわれていますので、
事故後のリハビリにもなり痛い患部を温めてきました。
今日行った松の湯さんでは4つの異なる浴槽に、
それぞれゆずが入った袋が下がりゆずの香りがいっぱいでした。
特に岩風呂では一人でゆっくりと至福の時間を過ごすことが出来ました。
冬至の日にゆず湯に入り南瓜を食べると、
風邪をひかないという日本に古くから伝わるいわれがあり、
帰ってからリンゴと蜂蜜で南瓜を煮て食べましたので、
風邪はひかなくて過ごすことが出来そうです。
松の湯

ゆず

ゆずを蜂蜜で漬けました

南瓜とリンゴの煮物
